goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

【958冊目】ドン・キホーテ─ まんがで読破

2018-10-16 01:02:00 | 読書部

kurogenkokuです。
958冊目は・・・。

【kindle版】
<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=kurogenkoku-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B00DLSZPYE&linkId=73a71e063c393187f43dee2572fd630e&bc1=ffffff&lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr"></iframe>

ドン・キホーテ─ まんがで読破
イーストブレス

************************
騎士道物語の読み過ぎで妄想に陥った農民のアロンソ・キハーダ老人は、みずからを伝説の騎士と思い込み、痩せ馬のロシナンテと従者サンチョ・パンサを引きつれ、家族や友人の心配をよそに冒険の旅に出る……。
************************

原著を読んだことがないので、なんとも言えませんが、想像していた物語と異なり、あっさり終わってしまいました。
わかりやすいといえば、そうですが「まんがで読破」シリーズの他の話がよかっただけに若干、肩透かしをくらった感じです。これは原書を読まなければですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の可能性を信じ、できたら自分を褒める

2018-10-15 06:20:00 | 中小企業診断士


遠距離出張の疲れが残ったまま、今晩は地域クラウド交流会。
一日がとても長く感じると思います。


どうもkurogenkokuです。


昨日、宮崎から帰ってくる途中、ヨメからLINEでメッセージが届きました。


kurogenkokuは見ていませんでしたが、土曜日の夜、松岡修造の番組がやっていたそうです。
その松岡修造が『自分の可能性を信じ、できたら自分を褒める』と教えていたのだとか。


それを食い入るように見ていたチビクロ。昨日のスイミングで、背泳ぎが格段に上達しました。チビクロ曰く、「昨日、テレビで教えてもらったことをやってみたよ」と。


番組をみて、良かったと思うことを、実践するチビクロ。
子供の行動に影響を与えるような指導を行う松岡修造。


『自分の可能性を信じ、できたら自分を褒める』



ヨメのメッセージを読んだだけでの感想ですが、ポジティブにとらえることはとても大事なんだなと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

某金融機関向け研修(宮崎県日南市)が終了しました

2018-10-14 10:01:00 | 中小企業診断士


生後4か月で寝返りをうったチビ助。
お兄ちゃん、お姉ちゃんと遊びたくて、一生懸命ハイハイしようとしてるのだとか。
3番目の子供ともなると成長のスピードが全然違うのですね。


どうもkurogenkokuです。


というわけで、昨日、某金融機関向け研修(宮崎県日南市)が終了しました。
これから帰路につきます。


事業性評価の実務的スキルを高めていただく研修で(事業性評価という言葉は、金融機関が一方的に企業を評価しているようなイメージがあるので、用語的に好きでないのですが、正しくは「事業性の理解」といったところですかね)、ローカルベンチマークなどのツールを駆使して7時間みっちり勉強していただきました。







日南市は人口が秩父市と近く、その現象に歯止めがかからないという点で課題は一緒です。
産業的には農林水産業の占める割合が高く、観光や製造業が元気な秩父市とは異なります。明るい話題は日南市でキャップを張っている球団が広島東洋カープと西武ライオンズといったところでしょうか。ただし交通のアクセスが悪く、宿泊施設も少ないです。

唯一とも言ってよいホテルは広島東洋カープの選手の宿泊先です。
前泊はここに泊めていただきました。


【ホテルシーズン日南】
http://www.hotel-seasons.jp/

オーシャンビューがいいです。





そんな地域での研修でしたが、約40名の参加者の心には響いたのではないでしょうか。
終了後、何人かの方が「モチベーションが上がりました」と声をかけてくださいました。
金融機関も我々支援機関も一緒。地域の企業が元気にならないと、この先がありません・・・。



講義終了後は「日南市」から「宮崎市」に約80分かけて移動。


日南駅はこんな感じ。
ほんと何もないです(笑)







あったといえば「蚊」がすごくて、相当な数をやっつけましたが、相当な数、刺されたかもしれません・・・。




夜7時30分、宮崎駅到着。
ご飯を食べてなかったので、商店街をうろついていました。

そして嗅覚だけで「バル」を発見。イベントを感じながら、楽しく過ごしました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事前準備は必須です・・・

2018-10-13 07:41:00 | 中小企業診断士

今日は宮崎県日南市で某金融機関向け研修。



どうもkurogenkokuです。



というわけで昨晩、宮崎県までやってきました。





ここから誤算の数々を。



宮崎空港に到着したのが、午後6時50分。




ところが目的地まで接続のある電車を調べると、なんと宮崎空港駅発午後8時40分まで待ちなければいけません。仕方ないので90分一本勝負の時間つぶしです。





乗客がほぼ高校生という日南線に乗り込んで、寂しい田舎道を進むこと90分。

「油津駅」に到着。
ところがICカードが使えない。しかもここは無人駅。

運転手に「宮崎空港駅」でICカードをタッチしてしまったことを話すと、「じゃあ帰るとき、同じ駅で精算してください、今日はいいですから。」とそのまま降ろされてしまいました。

完全自己申告制になってます。
もちろんきちんと支払いしますが(笑)





ところで「油津駅」は広島カープで有名。
駅もカープ一色です。








なんとかタクシーが捕まったからいいですけど。。。
ホテルに22時30分到着。


前日にスタミナを浪費してしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【957冊目】近代セールス 2018年 9/15号

2018-10-12 06:46:00 | 読書部

kurogenkokuです。
957冊目は・・・。

<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=kurogenkoku-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07FSRBGHR&linkId=d2d7ed0411a41df696769864731c8ee8&bc1=ffffff&lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr"></iframe>


近代セールス 2018年 9/15号



明日は宮崎県の某金融機関でローカルベンチマークも含めた事業性評価力強化の研修を行います。それとは話は異なりますが、面白そうな特集だったので買ったのが本書。

特集とは

*********************
金融検査マニュアル廃止
どうなる!?
金融機関の融資対応
*********************


漫画で事例が紹介されていてわかりやすく、内容も極めてオーソドックスなので、この分野にあまり精通していない方には「超おすすめ」です。
よろしかったらご購入ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする