goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

平成29年度補正「ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金」の採択結果

2018-06-30 07:55:00 | 中小企業診断士

うれしいこともあれば、悲しいこともある。



どうもkurogenkokuです。



昨日、平成29年度補正「ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金」の採択結果が発表されました。


【埼玉県分】
http://www.saikumi-29monozukuri.jp/news/docs/180629.pdf


今回の支援企業数は13社。
ご覧いただければわかるようにほとんどが採択されました。

1人で支援する件数としては、限界もありましたが、それでもすべての企業を採択させようと本気でやってきたので、たとえ1社でも不採択になってしまうと素直に喜べない気持ちになります。
現に経営者もかなりの期待をもって結果発表を待っていたので、がっかりされていました。「なぜうちだけが・・・」と感じたのではないでしょうか。


このブログのタイトルの下の説明文には「人の痛みのわかる診断士」と書いてあります。
受験生の頃、毎年「合格の本命」と言われながら、複数回敗退してしまった経験を忘れないように、そのタイトルを付けました。


「採択企業を輩出した喜びだけではなく、残念ながら不採択となってしまった方の気持ちを優先して考えるべき」

これがkurogenkokuの考え方です。


当該企業については、補助金以上の支援をすることを約束させていただきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【924冊目】もしも、あなたが「最高責任者」ならばどうするか?Vol.1(大前研一監修/シリーズ総集編)

2018-06-29 06:19:00 | 読書部

kurogenkokuです。
924冊目は・・・。

<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=kurogenkoku-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=4844397214&linkId=0b27a123491918d5d3982003cf826deb&bc1=ffffff&lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr"></iframe>

【kindle版】
<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=kurogenkoku-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B016MEBAC4&linkId=a67d7d30a50ff0ff40e802b876aa5228&bc1=ffffff&lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr"></iframe>


もしも、あなたが「最高責任者」ならばどうするか?Vol.1(大前研一監修/シリーズ総集編)


相変わらず鋭い切り口で、さすがと思わせる内容です。
その一方で、個別案件に目を向けると、与件など前提条件が付されていないので、事前に当該企業の現状や業界を取り巻く環境を理解していないと、著者のような方向性を見いだすことは不可能でしょぅ。

いわゆる「答えをみながら」、著者がなぜそのような思考に至ったのか、理解するだけでも勉強になるとは思います。
それにしても買収が好きですね(笑)


【目次】
CaseStudy1 あなたが「Coca-Cola Company CEO」ならばどうするか?
CaseStudy2 あなたが「株式会社ローソンの社長」ならばどうするか?
CaseStudy3 あなたが「NTT(日本電信電話)社長」ならばどうするか?
CaseStudy4 あなたが「UBERのCEO」ならばどうするか?
CaseStudy5 あなたが「任天堂の社長」ならばどうするか?
CaseStudy6 あなたが「東京ガスの社長」ならばどうするか?
CaseStudy7 あなたが「沖縄県知事」ならばどうするか?
CaseStudy8 あなたが「イオングループCEO」ならばどうするか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海と山の恋物語~秩父・下田連携プロジェクト~

2018-06-28 05:25:00 | 中小企業診断士

朝ランしようと思ったら雨が降ってきた。。。


どうもkurogenkokuです。


今日はコマーシャルなどを。


秩父のみやのかわ商店街。
ナイトバザールをはじめ、その取り組みは全国でも有名ですから知っている人も多いと思います。

そのみやのかわ商店街がこんな取り組みを始めました。

【海と山の恋物語~秩父・下田連携プロジェクト~ 海中熟成酒を作って味わう!】
https://faavo.jp/saitama/project/2836

海なし県である埼玉県(秩父市)と海はあっても山と酒がない静岡県下田市のコラボレーションです。海中熟成酒をつくるためのクラウドファンディングを実施しています。


**********************
「海中熟成酒」とは
“海底に沈んでいた難破船を引き上げるとそこにはワインやシャンパンなどが時を経て眠っていた” そんなストーリーが実際に存在します。そんな時を経たお酒は「ロマン漂い味も格別」といった話を耳にした方も多いでしょう。科学的に解明されていないことも多いようですが、波の振動などにより海中で熟成した酒には深みが増し、まろやかな味わいが堪能できるといわれており、海中に沈めていない同じ製品と飲み比べると明らかに味が変化しているといいます。海中から引き上げられたボトルには堆積物や海棲生物が付着していたりします。その謎を秘めた佇まいから「どんな味わいなのだろう」と引き上げた瞬間から栓を開け口に運ぶ瞬間まで、想像を掻き立てられるのもこの海中熟成酒の魅力のひとつです。
**********************


海中熟成酒と通常のお酒の味がどう違うのか、飲み比べてみると楽しいですね。
うちの商工会議所でも試してみようかという話で盛り上がっています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【923冊目】外道の歌 6巻

2018-06-27 06:38:00 | 読書部

kurogenkokuです。
923冊目は・・・。

<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=kurogenkoku-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=4785962186&linkId=e847898e8ac58e09aae84c258b12080b&bc1=ffffff&lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr"></iframe>

【kindle版】
<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=kurogenkoku-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07DKW19F8&linkId=4e3e57ba0880adaa1024b94941360dd3&bc1=ffffff&lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr"></iframe>

外道の歌 6巻
渡邊ダイスケ 著 少年画報社


すみません。またコミックです(笑)
このコミックにもはまっています。

タイトルからやくざ的な話をイメージされるかもしれませんが、実際はそうではありません。
先日、紹介した「死役所」と同様、人間味のあるストーリーに共感できます。「死役所」と同様、次回の発売が気になって仕方ないのが悩みですが・・・。


まとめ買いはこちらです。


【外道の歌 1-6巻】
<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=kurogenkoku-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07DVHQXGG&linkId=7e1f68cec2237630322108da0261cc1a&bc1=ffffff&lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr"></iframe>

【外道の歌 1-6巻(kindle版)】
<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=kurogenkoku-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07DNYK6LK&linkId=c7d988ac533c5a3c3acb262c2a3af886&bc1=ffffff&lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr"></iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父乙女の会

2018-06-26 01:11:00 | 中小企業診断士

「最初からそんな弱気では、支援なんかできるわけない」とプロコン診断士の甘い考えに一括させていただきました。


どうもkurogenkokuです。


さて表題の秩父乙女の会。


秩父地域の女性経営者や地域おこしのキーパーソンに集合いただき、単なる飲み会&意見交換会を、kurogenkokuが幹事を引き受け開催しています。



あまり堅いことを抜きにして、酒席を交えながら緩やかな情報交換会を開催するというのがいいです。
最初参加者10人弱の会が、20人近くに増えました。



女性経営者の想いや悩みを聞きつつ、アルコールをはさみながら、即興で経営相談に応じるのがまたイイですね。次から次に前向きな質問が飛んできます。

堅苦しくなく、自然体で参加できる。
男性には理解のできない女性経営者の生きた声を感じながら、わずかな時間でできる限りの助言をしてあげる。こんなコンサルティングも楽しくていいなと思いました。皆さん、早期に次回開催してほしいとおっしゃっていたのがひとつの成果でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする