goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

内閣官房でプレゼンの機会を得ました

2018-03-16 03:29:00 | 中小企業診断士

公私ともに最も充実した状態にあるのだが、これがまたなかなかハードスケジュール過ぎて体調は最悪。花粉アレルギーも重なり咳が止まらない。


どうもkurogenkokuです。

今日は、内閣官房 未来投資会議構造改革徹底推進会合にお招きいただき、中小企業企業支援者として、その実際と課題(未来の発展に向けた提言)をお話しする機会を得ました。



政策決定に繋がる重要な場で、責任は重大です。
単なる要望の羅列に陥ることなく、企業の成長を後押しする視点で何にウエイトを置いてどう取り組むべきか、しっかりと自分の考えを発言します。

時間に限りがあるので、一字一句がムダにならないよう、現在(午前3時)に戦略構想君。
会議は朝8時からです。
遅刻しないよう、付近のホテルに前泊してます。

今日一日が良い日になりますように。。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支援スケジュールの見える化

2018-03-15 01:43:00 | 中小企業診断士

うちのムスメもあと3日で卒園。
時間がたつのは早いなあ・・・。


どうもkurogenkokuです。


ものづくり補助金に続いて、持続化補助金も公募がスタートしています。


おかげさまで、多くの方から支援依頼をいただいております。



持続化補助金についてもkurogenkoku宛に10社ほど依頼が来ております。これについては可能な限り他の経営指導員に対応をお願いし(最終的にはkurogenkokuが目を通しますが)、kurogenkokuはものづくり補助金の支援に専念できる環境をつくりたいと考えています。
そのものづくり補助金の締め切りは4月27日、持続化補助金の締め切りが5月18日なので、それを考慮した支援計画をつくらないとです。


いつどの企業の支援に着手し、どんなペースで支援を進めていくか、複数社の支援スケジュールをカレンダーに見える化しておく作業が大切になります。

見える化すればするほど、気が遠くなるのですけど(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大役がひとつ終了しました

2018-03-14 06:45:00 | 中小企業診断士

昨日は永田町⇒霞が関。
金曜日は霞が関。。。


どうもkurogenkokuです。


昨日のエントリーで紹介したように、自由民主党本部「中小企業・小規模事業者政策調査会下請中小企業・小規模事業者対策小委員会」でプレゼンさせていただきました。

「基礎自治体と商工団体の連携について」
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/5483.html


宮本和宏 守山市長から10分ずつプレゼン。
守山市は商工会議所と緊密に連携をとっているということでしたが、それを裏付けるような内容で、かつ中小企業・小規模事業者支援の実態をよくわかっていらっしゃる。経営発達支援の現状、商工会議所の取組みと課題、今後の政策提言など、市長さんがここまで知っているのかと思うくらい具体的な話がありました。

続いてkurogenkoku。
秩父が取り組んでいる支援を、特に自治体との連携にフォーカスして話しました。国から示された施策の活用事例、さらに普及促進していくための課題など、現場をよく知る立場から正直にお話ししました。

最後に金子浩樹 山形県東置陽商工会広域連携協議会広域経営指導員。
広域指導員なので山形県全体の話を、さらに行政との連携面での課題を言及されていました。クラウド活用などIT普及に関する課題と提言があったのも良かったです。



質疑応答では、ぶっちゃけ話なども飛び交い、本音と本音でディスカッションできたのではないかと思います。
支援現場の実態を理解していただくうえでは、とてもよい会議だったと感じています。


このような機会をいただいたことに感謝ですね。


※山際大志郎小委員長のfacebookに写真が投稿されていました。
https://www.facebook.com/yamagiwadaishiro.office/posts/1900332869978236


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基礎自治体と商工団体の連携について

2018-03-13 00:37:00 | 中小企業診断士

重要な会議の前の帰宅がシンデレラの時間を過ぎてしまった件。。。


どうもkurogenkokuです。


今日は自由民主党本部「中小企業・小規模事業者政策調査会下請中小企業・小規模事業者対策小委員会」でプレゼンの機会をいただいております。
テーマは「基礎自治体と商工団体の連携について」です。


【自由民主党(会議情報)】
https://www.jimin.jp/activity/conference/

2018年03月13日(火)
◆政調、中小企業・小規模事業者政策調査会下請中小企業・小規模事業者対策小委員会
 11時(約1時間) 702
  議題:基礎自治体と商工団体の連携について
      宮本 和宏 守山市長
      黒澤 元国 秩父商工会議所経営指導員
      金子 浩樹 山形県東置陽商工会広域連携協議会広域経営指導員



自治体と商工団体の連携について、秩父は全国でも稀にみる成功事例があると認識しておりますので、そのあたりはしっかりとお話ししたいと思います。


実はこの会議、過去にも1度出席したことがあります。

【「中小企業・小規模事業者政策調査会 中小企業政策実行検討小委員会」に参加】
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/4449.html


様子がつかめているのは大きいですね。



終了後は、経済産業省にて、某案件についてのヒアリング。
充実した1日になりそうです☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月15日(木)8:15~NHK「所さん!大変ですよ」

2018-03-12 06:39:00 | 中小企業診断士

今週は重要な会議で意見を求められる機会に恵まれています。
火曜日も金曜日も・・・。

どうもkurogenkokuです。


今日は、ちょっとコマーシャルを。

支援先の「LOGMOG cafe & shop」さんがNHK「所さん!大変ですよ」に登場します。

【LOGMOG cafe & shop】
http://logmog.com/


【NHK「所さん!大変ですよ」 3月15日(木)8:15~】
http://www4.nhk.or.jp/taihentokoro/


若い2人が武甲山の麓にカフェを開設しているのですが、その2人とも移住者です。狩猟という共通の趣味を持っていたことから交際し、同所で事業をスタートさせることになりました。
またカフェのすぐ近くでは、「秩父イワナ」という希少種のイワナの養殖を行っており、そのイワナを使った燻製や、シカのジビエケバブなどを販売しています。

さらに登山者にトイレを無償開放したりとおもてなしの気持ちが素晴らしいのです。


登山道の入り口に店舗があります。
kurogenkokuの巡回指導先の中では断トツに「険しい場所」にあります(笑)



是非ご覧ください☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする