goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

ムスメの幼稚園最後の運動会に・・・

2017-09-30 17:01:00 | お仕事・私生活

どこかの政党と違って、まとまりの良いのがうちの幼稚園の保護者☆


どうもkurogenkokuです。



今日はムスメの通う幼稚園の運動会でした。
ムスメにとってはこの幼稚園での最後の運動会。
PTA会長の私にとっても最後の運動会です。




いままでカケッコで負けたことのなかったムスメ。
最後の運動会。徒競走ではじめて負けました・・・。
リレーも大回りし過ぎ、インコースをつかれて負けました(笑)


そんな一生懸命走っているムスメを見て、「頑張ったね」と褒めてやりたいです。


でももっと頑張ったのはパパ。
親子競技の騎馬戦は死ぬほどきつかったです。

味方が壊滅状態で、最後は全力で逃げましたが、捕まりました(笑)


大イベントの実施にあたり思ったのが、保護者の皆さんがほんと協力的だということ。
準備から片付けまで、すすんで手伝ってくれる姿に感謝しています。


終了後、最後に残った我が家のテントをヨメと一緒にたたんでいると、それを見て手伝いに来てくださったお父さんがいました。
本当にうれしかったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

某金融担当者向け事業性評価セミナー

2017-09-29 06:25:00 | 中小企業診断士

今日も早朝から東京出張君。
仕事は電車の移動中やります・・・。


どうもkurogenkokuです。



昨日は、長野県で金融担当者向けに事業性評価のセミナーを実施しました。
営業店の若い担当者が対象です。


kurogenkokuのセミナーは「論理をなるべく単純にわかりやすく」「やってみたくなる」「自信を持たせる」ことを心がけています。
わずか一日の研修です。

複雑すぎて、ようやく理解できるような内容では、記憶に残らないし、使ってみようとも思いません。


何人かの方に言われました。

「とてもわかりやすかったです」
「早速、営業店に戻ってチャレンジします」


長野県まで出かけた甲斐がありました☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業支援への関わり

2017-09-28 07:05:00 | 中小企業診断士

おはようございます。
kurogenkoku@長野にいます。
今日は休暇を取って、アグリ系の皆様(支援的立場にある方たち)に対し丸一日研修を行います。


どうもkurogenkokuです。


というわけで最近、農業支援に関わる機会が増えています。
個人的に、秩父市農業委員にも選出(中立委員という農業者以外の枠です)されており、農業者と直接触れ合う機会も増えました。



農業支援がkurogenkokuのテリトリー外というとそんなことはありません。
今年5月、日本商工会議所は、全国農業協同組合中央会、全国森林組合連合会、全国漁業協同組合連合会、全国商工会連合会の4団体と協定書を締結しています。

【農林漁業と商工業の連携を通じた地方創生の推進に関する協定書】
http://www.jcci.or.jp/news/jcci-news/2017/0519191036.html

****************************
本協定は、農林漁業および商工業の連携、6次産業化、販路開拓、製品開発等の推進や、地域資源を活用した産業振興・観光振興など地域経済の発展等を目的として締結したもの。
****************************


農業委員については、中小企業診断士という立場で選出されていますが、選出以降、6次産業化、販路開拓、製品開発等の案件はいまのところなく、早く一件の支援事例をつくりたいと思っているところです。


いろいろな依頼に応えようとすると、時間と体力が持たないので取捨選択するようにしていますが、声がかかっているうちが華ですね。


p.s
昨晩9時に長野県に到着。
信州味噌ラーメンを食べた後は、ホテルにこもって仕事していました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ最近の生活

2017-09-27 06:41:00 | 中小企業診断士

国が実施している某プロジェクトについて、kurogenkokuも含めた4人の専門家で会議を実施するのですが、みんな忙しすぎて向こう2ケ月の日程調整が全くできない件。。。


どうもkurogenkokuです。


というわけで、めちゃくちゃ忙しいです。
お酒を飲んでいる以外は、毎晩のように事務所にこもる生活が続いていますが、全く先が見えません。


そんな中、ようやく昨日、金融機関から依頼されていた大型の経営改善計画書作成支援の最終校正が終わり、提出に至りました。

【魂の入った経営改善計画】
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/5312.html



再生や経営改善だけは、何よりも優先すべき支援事項と位置付けているので、スケジュールがびっしり詰まっていたところに、無理やり押し込みました。
そんなことを知ってか、金融機関からはめちゃくちゃ感謝されましたけど(笑)



苦しかったけど、対応してよかったなぁ。。。
などと余韻に浸っている場合ではありません。



現在着手中の仕事もたくさんあります。早くゴールに持っていかないと、次から次にいろいろな仕事が飛び込んできます。息をつく間もないです。



そんな状況ですが、昨日は早めに仕事を切り上げて、21時前には帰宅しました。
子供たちと接しているのは朝食のわずかな時間だけなので、ちょっと遊んであげたいなぁと。眠い子供たちは遊んでくれませんでした(笑)


子供たちが寝てからは、また仕事です。


今日もまた頑張ります☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父ビジネススクール終了。言いたいことは・・・。

2017-09-26 01:03:00 | 中小企業診断士

どれだけ仕事が忙しくても、やると決めたら最後までやり遂げることが大切☆


どうもkurogenkokuです。


昨日は、秩父ビジネススクール最終講。
全10回の講義が終了。おかげさまでkurogenkoku、オール出席で皆勤賞をいただきました。




講義終了後、修了証書授与式があり、そしてありがたいことに「皆勤賞」を受賞した5人にはスピーチの時間が用意されていました。
最後のスピーチはkurogenkokuに託されたので、思ったことをありのままに発言させていただきました。


スピーチで発言したことは・・・。


①今回参加したほとんどの受講生の負担金。それは企業が人材育成投資として支出しています。うちの商工会議所もそうです。それに見合うだけの収穫が得られたのでしょうか。その投資を回収するくらいの貢献は当然すべきと思っています。

②kurogenkokuが10回の講義で必ず行っていたこと、それは講師に対して「質問すること」です。質問は講師の話を理解しているからできるのであって、話を理解していない人は質問できません。「何か質問してやろう」と思って講義に臨めば、最初から最後まで集中が途切れることはありません。全く質問ができなかった人。ゼロから講義に臨む姿勢を見直してほしいですね。




頭の痛い話だったかもしれません。
やらされ感で受講しても意味がないので、しっかりと自分のものにして、派遣元の期待に応えてほしいですね。

個人的にはビジネススクールに参加して「投資回収」はできたと思っています☆



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする