ヨメと子供たちは今日から3日間秋田県へ。。。
どうもkurogenkokuです。
昨日はムスメが所属する幼稚園の運動会でした。
天気が微妙で開催は無理かと思いましたが、先生の判断は「決行」。予定していた町営グランドをキャンセルし、水はけのよい園庭を使用しての開催となりました。

ところで今回の運動会。
kurogenkokuにとって、ある点について初経験の場となりました。
それは「園児の前で挨拶すること」です。
今年度からPТA会長を拝命していますが、保護者の前で挨拶することはあっても公式行事で園児に挨拶する機会はありませんでした。日頃、人前で話す機会の多いkurogenkokuもここはやはり勝手が違う。
開会式。
園長先生の話を聞きながら、kurogenkokuは何を話そうかじっと頭の中で考えていました。
「園児に対する激励」「先生に対する感謝」「保護者に対するお願い」「来賓に対する御礼」などなど。
長い、ダメだ、これでは園児が飽きてしまう・・・。
主役は園児です。
園児が理解でき、「よし頑張ろう」とそんな気持ちになってくれたならそれが良い挨拶。
園児に対し、「勝っても負けてもいいから、これまで練習してきたことを精いっぱいやり遂げること」、そのひとつに絞り挨拶することにしました。
壇上に上がり、大きな声で「み~なさん!!」と言うと、元気いっぱいの声で「はーい!!」と返事が。こんなに元気の良い返事は聞いたことがありません。それだけで十分でした。
結局大切だったのは、園児を勇気づけるよう、こちらが「元気な挨拶をすること」だったのではないかと。
その後、町長さんをはじめ来賓の皆様も「大きな声で短い挨拶」をしてくださったのが印象的でした。
さて運動会。
素直に、一生懸命、全力で取り組んでいる園児、それを一生懸命応援する先生や保護者を見て、ただただ「いいなぁ」と感慨にふけっていました。
雨天のため、いくつかの種目がキャンセルとなりましたが、それを除けばほぼパーフェクトの素晴らしい運動会ではなかったかと思います。
終了後、何人かの保護者から「とてもわかりやすくて最高の挨拶だったと思います。感動しました。」と声をかけていただきました。私のデビュー戦もまずまずではなかったかと思います(笑)