goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

【724冊目】人を動かす

2016-06-30 07:32:00 | 読書部

kurogenkokuです。
724冊目は・・・。

<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kurogenkoku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4422100513&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

【kindle版】
<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kurogenkoku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00UBSPBPA&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

人を動かす
D・カーネギー 著 創元社


「何度も読み返したくなる本はどれですか?」と言われれば、たぶん本書をあげるでしょう。
今回で3回目ですが、いつも心にしまっておきたい言葉があります。


『人を変える九原則』
 
 原則1:まずほめる
 原則2:遠まわしに注意を与える
 原則3:自分のあやまちを話す
 原則4:命令をしない
 原則5:顔をつぶさない
 原則6:わずかなことでもほめる
 原則7:期待をかける
 原則8:激励する
 原則9:喜んで協力させる



いまの自分はどうだろうか。
振り返ってみると、注意と思って発した言葉が結果として相手を傷つけてしまう。そんなことがあったかもしれません。

反省します。



【目次】
1 人を動かす三原則
2 人に好かれる六原則
3 人を説得する十二原則
4 人を変える九原則
付 幸福な家庭をつくる七原則
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かんじのほん

2016-06-29 00:09:00 | お仕事・私生活

昨日はメガハイの会・・・。
優秀な社長様たちと良い情報交換ができました。


どうもkurogenkokuです。


そんなわけでシンデレラの時間に帰宅すると、玄関になにやら意味深な紙が置いてありました。







本人、見てほしかったんだろうな。
明日の朝はめちゃくちゃに褒めます(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【723冊目】もしも、あなたが「ザ コカ・コーラカンパニーCEO」「ローソンの社長」ならばどうするか?

2016-06-28 06:08:00 | 読書部

kurogenkokuです。
723冊目は・・・。

<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kurogenkoku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4907554230&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

【kindle版】
<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kurogenkoku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B010CI1FIK&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

もしも、あなたが「ザ コカ・コーラカンパニーCEO」「ローソンの社長」ならばどうするか?
ビジネス・ブレークスルー大学総合研究所 (著)  大前 研一 (監修)


本書はBBTリアルタイム・オンライン・ケーススタディのVol.1です。
与件情報が少ないので、すぐに大前研一さんのような結論に導くことは難しいと思うのですが、それでも戦略的方向性を考えるトレーニングとしてはとてもよい教材だと思います。

他のシリーズも興味深いので、引き続き勉強してみます。


【目次】
CaseStudy1
あなたがThe Coca-Cola CompanyのCEOならば健康志向の高まりから炭酸離れが進むなか、どのような戦略で対処するか?

CaseStudy2
あなたが株式会社ローソンの社長ならばライバル社が経営統合するなか、どのような成長戦略に取り組むか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボロボロでしたが・・・。

2016-06-27 14:49:00 | ゴルフ部

楽しかったゴルフコンペもあっという間に終わってしまいました。



どうもkurogenkokuです。



まず結果はと申しますと、ボロボロの4位。
スコアも土曜日と同じでした。警察官を呼びたくなります(笑)




やっぱ練習してないとダメですね。というか練習している時間がないので本番で修正していくしかないのですが、それにしても厳しかったです。

そんな中でドライバーは少しずつですが、改善されてきました。やっぱり知らないうちに少しずつ力が入っていたみたいです。力を抜いて軽く振り抜くだけで真っすぐ良い球が飛ぶようになりました。時すでに遅しでしたが。
今回は感覚を取り戻せてきただけで良しとします。最後にバーディー賞とニアピン賞をいただいたので、次回につながりました。




みんないつもよりスコアが悪かったところを見ると、難しいコースだと思いますが、それでもここのコースはいいです。

【藤原ゴルフクラブ】
http://booking.gora.golf.rakuten.co.jp/guide/disp/c_id/240057/






グリーン周りにアゴの高いたくさんバンカーがたくさん配置されているので、セカンドでグリーンを狙うかバンカー手前に落とすか慎重に考える必要があります。kurogenkokuのような素人はボギー狙いで無理せず手前に置くのがよさそうです。実際、勝負に出たホールはことごとく躓きました。

ちなみに来年もこのコースを回ろうということになりました。スコアを最低10打は縮めたいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決戦

2016-06-26 08:23:00 | ゴルフ部

昨日と打って変わって良い天気になりました。

どうもkurogenkokuです。

昨日土曜日は練習ラウンド。今日が本番。

【藤原ゴルフクラブ】
http://booking.gora.golf.rakuten.co.jp/guide/disp/c_id/240057/


6~7年前に回ったコースですが、ここはいいですね。本当に気持ちがいいです。


しかし。。。
昨年から荒れ狂ってるドライバーのおかげで苦しいプレーが続いています。さらに雨でところどころがグチャグチャなのでスコアはボロボロ。警察官を呼びたくようでした(笑)

グリーン周りにはたくさんのバンカーがあるので、ズルい戦い方ですが、ティーショットはスプーン、ツーオンは狙わず刻んでまとめます。


ここのトンテキは最高です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする