goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

休日は家族みんなが揃って過ごすのが一番

2016-04-30 08:19:00 | お仕事・私生活
久しぶりに爆睡。。。



どうもkurogenkokuです。


昨年までは、ものづくり補助金の申請締切がゴールデンウィーク明けだったということもあり、ヨメの実家に帰省する家族を見送り、1人仕事に戻る生活でした。

今年は別の仕事こそありますが、そこまで行き詰まった状況ではないため、家族と一緒にヨメの実家に遊びに来ています。


ヨメの実家に着いた時、「やっぱり僕はパパと帰る」とチビクロが言いました。「パパも今日は泊まるんだよ」と言うと、「じゃあ僕も泊まる」と返答。

休日は家族みんなが揃って過ごすのが一番ですね。

一方でここ2年は、ゴールデンウィークに取れなかった休みを6月に取得し、沖縄旅行に行っていました。チビクロが小学生になってしまったので、平日に休ませることはほぼ不可能です。こういう機会が無くなるのはちょっと寂しいなあ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終日は元気をもらう飲み会

2016-04-29 09:56:00 | 中小企業診断士

今日から3連休、ヨメ様の実家に帰省します。
ゴールデンウィークに休めたのは3年ぶりです。


どうもkurogenkokuです。



2月から4月中旬は何かと忙しく、飲み会はほぼキャンセル。
後回しにしていた約束をまとめてこなすべく、今週は飲んでいました・・・。


四連荘の最終日は尊敬するS社長&大手メーカーA所長との飲み会です。
お二方とも超前向きで個性的な経営をされているので、一緒にいるだけでkurogenkokuも元気になれます。偉大な方でありながら、同僚のような気軽な雰囲気で飲めるのもいいですね。


一次会は秩父神社すぐそばにある「まる助」さんでホルモン焼きを堪能。
https://www.facebook.com/yakinikuhorumon.marusuke





ここのお勧めはやっぱり「生もつ」です。
柔らかくて食べやすく、独特の甘みが口の中に広がっていくので大好きです。お酒も進みます。



二次会は「BAR Te・Airigh」
http://tabelog.com/saitama/A1107/A110701/11020818/
http://blog.livedoor.jp/airigh/





昨日入荷したばかりの「イチローズモルト ワインウッドリザーブ」を堪能。赤ワインの熟成に使用していた樽を、ウイスキーの後熟用に使用したものですが、もの凄く飲みやすいですね。






今朝、ヨメが。
「もう、家中が酒臭いんだけど、どれだけ飲んできたのよ!!」

どれだけと言われても『相当に』としか・・・。
そのくらい気持ちの良い飲み会だったわけです。


さすがに今日は休肝日です。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父に「MAPLEBASE」という施設がオープン

2016-04-28 07:35:00 | 中小企業診断士

プチクロ(幼稚園の年中)が1年生のドリルにチャレンジしているとき、チビクロにこんな質問をしていました。
『うすい線をなぞりましょう』というひらがなの練習です。

プチクロ:「ねえねえ、うすい線てどういうこと?」
チビクロ:「うすい線?なんだろう???あっ、わかった。みずいろでなぞればうすいんじゃない!!」

我が家は今日も平常運転です☆




どうもkurogenkokuです。



昨日、秩父に「MAPLEBASE」という施設がオープンしました。

【MAPLEBASE】
https://www.facebook.com/MAPLEBASE.JP/


秩父観光土産品協同組合が運営する施設です。
秩父は、独特な気候などの要因により、国内にあるカエデの種類のうち、そのほとんどが自生している日本でも珍しい地域です。
これまでカエデ糖を使った取り組みはさまざまメディアに取り上げられてきました。その拠点というべき位置づけとしてできたのがこの施設です。


kurogenkokuは秩父観光土産品協同組合に対し、これまでいろいろな支援をさせていただきました。

・地域産業資源活用事業の認定
・経営革新計画の認定
・MAPLEBASE建設にかかる初期投資費用の補助(地域経済循環創造事業交付金)
・メープルシロップ製造機械の一部補助(ものづくり補助金)


こういうものがカタチになってみると、つくづく大きな仕事をしたなと思うわけです。
あとは運営面でずっこけないようフォローするだけですね。

場所は秩父ミューズパークにある「プール」の近くです。是非立ち寄りください。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本気度チェック

2016-04-27 01:33:00 | 中小企業診断士

昨日は女性経営者の会にお招きいただきました。
議題の全くない食事会ですが、ざっくばらんな意見交換がとてもよかったです。


どうもkurogenkokuです。


ただいま持続化補助金の相談が佳境に入っていますが、経営者の本気度を確認しながら力の入れ具合を調整しています。経営計画の良し悪しだけを見ているわけではありません。宿題に対する取り組み姿勢、補助金がなくてもやる意思があるのか無いのかなどは必ずチェックします。
パソコンが不得手であったり、文章を書きなれていなかったり。それは仕方ありません。たとえ手書きであっても本人なりに最大限の努力をして相談に臨んでくる。そんな経営者であれば全力で支援します。


一方、できる力がありながら期限内に宿題を提出してこない。そんな経営者には「補助金申請をしないこと」をお勧めしています。申請書の作成なんて自分でやるべきであって、わからなければ質問してくればいい。そもそも私の宿題ではないんですから。


そんなことを経営者に対してズバズバ言ってしまうわけですから、本当に面倒くさいヤツだと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【メガハイの会】産官連携編

2016-04-26 07:22:00 | 中小企業診断士

四連荘の初日。昨日は月曜日・・・。


どうもkurogenkokuです。




そんなわけで昨日は市役所職員3名、某菓子製造業社長、kurogenkokuの5人でメガハイの会を開催しました。




秩父市には企業支援センターという部署があります。秩父市の産業振興について我々と共同して汗をかいてくださる貴重な機関です。
そのセンター長が人事異動で新しく着任されたということもあり、ウエルカムパーティーを兼ねてメガハイの会を決行した次第です。


今度、着任されたYセンター長。以前から懇意にさせていただいた方です。「今度是非飲みましょう」と約束してからはや5年。実は初めての酒席だったりします。オモテの話から、ウラの話までざっくばらんに情報交換できた、本当に良い飲み会でした。


市役所と商工会議所が地域経済のため胸襟を開きながら、ベクトルを合わせて汗を流す。
そんな関係を今後も築いていきたいと心から思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする