goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

第38回 全国スポーツ少年団剣道交流大会

2016-03-26 04:36:00 | お仕事・私生活

kurogenkokuは剣道が弱かったからサッカーに転向しましたが、kurogenkokuの弟&妹、そして甥も姪も剣道の強さは全国クラスなんです。


どうもkurogenkokuです。


姪が埼玉県代表として鹿児島県で行われる「第38回 全国スポーツ少年団剣道交流大会」に出場します。エントリーしているのは団体の部です。
http://www.kendo.or.jp/competition/sports-shonen/38th/


今日からkurogenkoku一族・総勢15名の大応援団を結成し、鹿児島県に出発です。
→仕事に追いまくられているkurogenkokuはひとり埼玉に残ります・・・。


朝早くから家族を羽田空港まで見送りに・・・。
姪の活躍と家族の無事を祈っています☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営者の想いが強く表れていて素晴らしい

2016-03-25 07:00:00 | 中小企業診断士

最近、やけに白髪が増えてきたと思うのは気のせいか・・・。


どうもkurogenkokuです。



先日、出張から帰ってきたI君からこんな報告を受けました。
それは経営革新計画の審査をされている先生からいただいた言葉です。


「秩父の案件(経営革新計画の事業計画書)は、どれもこれも経営者の想いが強く表れていて素晴らしい」


最高の褒め言葉じゃないですか。



経営革新は企業の業績向上のための手段であって目的ではない。
だから経営者が納得いくまで議論して、生きた事業計画にしなければならない。
支援先の数をどんどん増やすが、品質を下げていいと言うことは意味しない。



今年度の秩父商工会議所の支援件数は33件(いま申請中のものを合わせると37件)です。これはほぼ間違いなく埼玉県内ではトップです。うちの支援の特徴として、外部専門家を使っていません。経営指導員がじっくりと時間をかけ、経営者に寄り添いながら支援しています。だからやっつけではなく想いが詰まっているんです。


ここまで来るのに時間がかかりました。
以下のグラフはうちの商工会議所における経営革新支援の実績です。kurogenkokuが入所したのは平成20年。当時はごく普通の商工会議所でした。




組織を大きく変えようとするのであれば、衝撃的な結果を残さなければなりません。平成23年まではほぼひとりで経営革新支援をやってみせてお客様の心を掴みました。経営革新支援の必要性について組織に理解してもらうのには十分でした。


その後、数年間、実績が下がったのには理由があります。
それは結果を気にせず、他の経営指導員の教育に時間を割いたからです。

泣き出すくらいまで支援スキルにダメ出しし、心を鬼にしながら育成しました。その結果、I君が自立して、後進の指導もできるようになりました。
そして今年度は残り2人の経営指導員も3件ずつですが、承認支援を行うことができました。



今年度の実績は平成23年までのそれと重みが違います。だって私個人の力じゃないんですから。人を育てるってこういうことなんじゃないかな。


そんな想いに浸りながら、来年度はさらに高い目標を課します(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【703冊目】今すぐ使えるかんたんmini Windowsショートカットキー徹底活用技

2016-03-24 07:11:00 | 読書部

kurogenkokuです。
703冊目は・・・。

<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kurogenkoku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4774143286&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

【kindle版】
<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kurogenkoku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00GQNYU24&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


今すぐ使えるかんたんmini Windowsショートカットキー徹底活用技
井上香緒里 著 技術評論社


仕事が山のように溜まっているとき、少しでもよいから無駄な時間を省きたいところ。
相手があるものはなかなか思い通りにならないので、自分の仕事を効率化することが先決。

手っ取り早いのはパソコン入力のスピード、ショートカットキーの活用です。
周囲にいる達人には遠く及びませんが、この手の本を一冊購入しておき、よく使いそうなものだけおさえるだけでもだいぶ時間が短縮すると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重ーい企画・・・。

2016-03-23 00:01:00 | 中小企業診断士

遅参している間に・・・。


どうもkurogenkokuです。


昨日は産学官連携事業の幹事会。開始時間は19時です。
経営相談で20時まで追われていたkurogenkoku。20時15分から幹事会に合流。すると幹事の皆さんがニヤリ笑いを浮かべる。。。


何事かと思いきや、地域金融機関を巻き込んだあるプロジェクトを行いたいが、そのまとめ役をkurogenkokuにお願いしたいとのこと。


幹事の社長様方の笑顔の先にあるものは何か・・・。

ただ組織としての立場でこの申し出を受けるのはあまりに危険なので、あくまでkurogenkoku個人としての「毒舌」をご容赦いただいた上でお引き受けしようかと思っています。



意味不明なエントリーですみません。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろラストスパートなとき

2016-03-22 05:38:00 | 中小企業診断士

ここまでの進捗状況はほぼ計画通り。



どうもkurogenkokuです。



この連休は仕事を一切せず、家族サービスに没頭しておりました。


といいますのも、姪が剣道の全国大会に出場。
ヨメ、チビクロ、プチクロをはじめ親族が大応援団を結成し、26日から3日間鹿児島県に行ってしまうことになりました。ひとり取り残されたkurogenkokuは心置きなく仕事できるので、あえて連休は仕事をしなかったというわけです。



手帳を眺めると朝から晩まで相談予約が詰まっており、その隙間時間に執筆(1日平均10枚以上)しなければならないと、気の遠くなる日が続いていますが、ここ数年はこんな調子で仕事しているので、今回も何とか乗り切ると思います。

さあ頑張ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする