goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

Gelateria HANAと雑貨イニミニマニモ

2015-07-21 05:34:00 | 中小企業診断士

楽しかった三連休も終わり、今日からガチ仕事モード。
とはいっても家族との時間を大切にしたいので、子供が寝る前には帰ろうと思います。


どうもkurogenkokuです。


酷暑の中、秩父市内でもちょっと離れたところに涼しさ&美味しさを感じられる店があります。



【Gelateria HANAと雑貨イニミニマニモ】
http://tabelog.com/saitama/A1107/A110701/11004878/
https://www.facebook.com/GelateriaHana
http://ameblo.jp/hana-eenymeenyminymo/


今年改装したのですが、その支援にちょこっとだけ関わったというご縁があり、昨日は家族でお邪魔してきました。







とっても良い雰囲気に仕上がっていました。
また我々がお邪魔していた2時間、お客様が途切れません。

店長に「随分繁盛してますね」と尋ねたら、「おかげさまで、ありがとうございます」と笑顔で答えてくださったのが印象的でした。




肝心なメニューの写真は以下の通りです。


先日紹介した「超!美味しく変換」を使ってみました。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/4513.html


(BEFORE)


(AFTER)





(BEFORE)


(AFTER)





(BEFORE)


(AFTER)




念押ししますが、写真に関係なく本当に美味しいです。ヨメも気に入っていました☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父川瀬祭

2015-07-20 10:04:00 | お仕事・私生活

ムスメの体調がいまひとつ。。。


どうもkurogenkokuです。


昨日と今日は秩父川瀬祭。
http://navi.city.chichibu.lg.jp/p_festival/1273/


冬は秩父夜祭、夏は秩父川瀬祭。
仕事でからむことはないので、一般参加者として楽しませていただいております。


ホームページで「笠鉾・屋台の囃子手は子供達が務め、花笠を付けた曳き子はかわいらしく楽しい子供のお祭りです。」と紹介されている通り、主役は子供。ここ数日間高熱を出していたプチクロもなんとか治まってきたということで、我が家も子供たちを連れて見物にいきました。





これまで花火を怖がっていたチビクロが「花火が見たい」とか、だいぶ成長した様子でいいなぁと思ったのもつかの間、急に「耳が痛い」とプチクロが言いだし、夜中じゅう大変でした。
おそらく中耳炎だと思うので、これから医者に連れて行きます・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【634冊目】歴史とは何か

2015-07-19 13:52:00 | 読書部

kurogenkokuです。
634冊目は・・・。

【kindle版】
<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kurogenkoku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B009NJX04C&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

歴史とは何か
津田 左右吉 著 青空文庫


実は、これまで同一タイトルの本を一度読みました。

歴史とは何か
E.H.カー 著 岩波新書
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/3799.html




今回読んだのはkindleの無料本だったのですが、想像以上に中身が濃く、超お勧めです。
そんな中から名言を二つ。

「歴史的現象は人の生活であり、人の行動であるから、歴史を知るには何よりも「人」を知らねばならず、さうして「人」を知るには、知らうとするもの自身がそれを知り得るだけの「人」であることが必要である・・・」

「歴史を研究することは学問であり、それを科学といってもよいが、歴史を知りまた書くのは、詩人でなくてはならぬ。歴史には知られないところがあるから、詩人とてもその限界を超えることはできないが、その限界の内に於いても、通常の意義に於いての学問だけの仕事ではないところに、歴史を知るところの特殊の意味がある。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6次産業化を通じた地域活性化とその可能性

2015-07-18 09:20:00 | 中小企業診断士

今週火曜日くらいからムスメが熱発。
39度以上の熱がずっと続いています。咳も酷くてかなり心配。

でも本人はいたって元気なんですけど(笑)


どうもkurogenkokuです。



昨日は某観光協会の総会において「6次産業化を通じた地域活性化とその可能性」というテーマで講演させていただきました。


・売れるものを作る
・売れる仕組みを作る


この2点について考察した後、地域の置かれた課題をデータを示して説明し、その中で私が手掛けてきた支援事例や、今後の課題についてお話ししました。


地域を代表する大先輩が聴講者だったため、やりにくいことこの上なかったですが、案外、話が響いたようです。


終了後も酒席で懇親を深めさせていただきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒っていないです(笑)

2015-07-17 06:41:00 | 中小企業診断士

今年のテーマは温厚☆


どうもkurogenkokuです。



最近いろいろな方面から電話がかかってきます。



Aさん:「kuroさん、めちゃくちゃ怒っているんじゃないかと思って」

kurogenkoku:「いやいや、私は温厚ですから(笑)」

Aさん:「なぁんだ、つまらないから怒ってくださいよ」

kurogenkoku:「いやいや、私は温厚ですから(笑)」





こんな感じで全国各方面から電話をいただいております(笑)


何のことかと言いますと、このことなんですけど。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shokibo/2015/150715nintei.htm


繰り返します。
怒っていないです(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする