goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

声が小さい???

2015-06-30 02:11:00 | お仕事・私生活

自分では普通に話しているつもりでも「声が聞き取りにくい」と言われることが多くなりました。

どうもkurogenkokuです。


先月もある酒席で「kuroさん、セミナーではあんなに大きな声で話すのに、こういう場所では周りの人に気を使って小声で話すんだね(笑)」なんて笑われましたが、実は普通に声を出していたつもりだったんです。
昨日も経営相談でいらっしゃったお客さんがこちらに耳を傾けるような仕草をしていたので、「あれ、聞きとりにくいのかな?」と感じてしまいました。普通に話していたつもりなのですが・・・。


ずっと咳が長引いていたのでそれが原因ということもあるのかもしれませんが、あまり酷くなるようなら一度検査してもらった方がよいのかもしれない。
耳鼻咽喉科ですかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレミアム商品券

2015-06-29 05:38:00 | 中小企業診断士

勝てる相手にしっかり勝ち続けるのは、本当にすごいことなんだなぁと思う。


どうもkurogenkokuです。

秩父市についても「プレミアム商品券」の販売を行いました。
http://www.chichibu-cci.or.jp/wado/27ken01.htm


kurogenkokuは商工会議所の職員ですから、販売スタッフとして出務していましたが、気になるのは今後の経済効果。


今回は過去の地域振興券や定額給付金と違って、消費が前提となっているのでそれが貯蓄に回ることはありませんが、その使途が日用品に回ったのでは単なる節約効果にしかなりません。
非日常的な商品・サービスに消費者の購買が如何に向けられるか、カギを握るのは販売する側の知恵なのかもしれません。


販売当日の昨日、ある飲食店では早速商品券を持ってきたお客様が集まったとか、そんな動きもあったようです。
成果の検証結果がどうなるのか楽しみだったりします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【632冊目】どうしても「許せない」人

2015-06-28 07:20:00 | 読書部

kurogenkokuです。
632冊目は・・・。

<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kurogenkoku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4584121710&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

【kindle版】
<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kurogenkoku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00KKXF5IE&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


どうしても「許せない」人
加藤諦三 著  ベスト新書


評価が高く、書評も充実していたので購入してみましたが、非常に納得性が高い良書です。
どうしても「許せない」人というタイトルですが、こんな奴が許せないとかそういう浅い話ではなく、置かれている立場やその人の属性によって、「許せない」人というのは変わってくるわけだし、むしろそれは自分自身に向けられるものでもある。

自分のことや周りのことを考えながら読了しました。

【目次】
第1章 自分を「許せない」人―苛められる人、利用される人
第2章 「許せない」気持ちを我慢する人―おとなしい人、口下手な人
第3章 けっして「許してはいけない」人―悪い人、ずるい人
第4章 「許せない」ことが間違っている人―神経症の人、欲求不満の人
第5章 強く生きるために、憎しみを乗り越える
第6章 自分を変えて、幸せな人間関係を手に入れる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行政との懇談会

2015-06-27 18:34:00 | 中小企業診断士

数日前にチビクロが口の中を噛んでしまい、そこが化膿して朝から大泣き。
医者に連れて行くといくらか治まりました。


どうもkurogenkokuです。


昨日は今年度一回目の行政との懇談会。
秩父商工会議所の工業部会と所管する行政の担当者が、産業政策についてざっくばらんな意見交換をするもの。

第一回目は企業側から、企業の置かれている現状を示したうえで、「同じお金を使うのであれば既存の○○より、△△のほうが有効ではないか」「いまどんな施策が求められているのか」などお伝えさせていただきました。
そして第二回目に行政側から回答がある、こんな流れで進んでいきます。

この懇談会がもとで様々な施策の実施につながりました。
無理に予算をつけてくれみたいなお願いに終わらない、本当に実のある会議です。


終了後はお酒を飲みながら、さらに意見交換を深めていきます。

さらに気の合うメンバーは二次会へと流れていくのでありました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすがに一息つかせて欲しいなぁ・・・。

2015-06-26 05:34:00 | 中小企業診断士

もう始まったのか。。。


どうもkurogenkokuです。

何とかして頼みたい気持ちはよくわかりますが、正直なところそろそろ勘弁してほしいです。
http://www.saikumi.or.jp/news/150625a.html


フォローアップをするだけで35社あるわけで、これに創業補助金やら何やら加えると認定支援機関としての仕事だけで年間50社近く面倒見なければいけません。


今年度は経営革新支援を大きく拡充させたいので(目標を35社に設定しています)、そちらに専念したいなぁ・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする