goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

土日のこと。

2015-05-31 20:36:00 | お仕事・私生活


日曜日はチビクロと温泉に行ったので体力回復です。


どうもkurogenkokuです。


土日に気づいたり感じたりしたことを・・・。


チビクロとプチクロが通う幼稚園。
平日は送迎付きですが、今年度から土曜日は家族が送迎することになりました。それでkurogenkokuが2人を送っていくと、幼稚園で先生とお話しできる機会がありました。
強いと思っていたプチクロが泣き虫で、チビクロが一生懸命面倒を見ているんだとか。
「本当に優しくて面倒見の良いお兄ちゃんですね」と言われると、チビクロが頼もしく見えました。家では反対ですけど(笑)


日曜日は日本ダービー。
出走18頭のうち半数の9頭が「ノーザンファーム」の生産馬だったということ知りました。
人気上位馬を「ノーザンファーム」の生産馬が占めていて、結局勝利したのは「ノーザンファーム」の生産馬のドゥラメンテ。育成した馬が活躍して良い種牡馬や繁殖馬となりその産駒がまた活躍する。資金力があればまた海外から良質の種牡馬を購入できるので、さらに産駒が活躍して牧場が成長する。
その繰り返しでここまで来たのだと思いますが、「ノーザンファーム」が凄いと思う一方で、昔よく耳にした牧場がどんどんなくなっていくのもまた寂しいものです。


夕方、自宅に戻ると、剣道の世界選手権が放送されていました。
日本のお家芸で圧勝するんだと思いきや、決勝の韓国戦は大接戦。最終的には優勝したものの、想像以上に外国人のテクニックが凄いのにビックリしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に充実した酒席が続きました☆

2015-05-30 13:43:00 | 中小企業診断士

実は水・木・金の3日間は外で飲みました。この数ヶ月は酒を飲む時間もないほどまじめに仕事をしていたので、幾分酒が弱くなったような気がします(笑)


どうもkurogenkokuです。


水曜日は某大学の先生と飲みながら、学生の実習についての相談を受けました。
対象が大学一年生のため、マーケティングの「マ」の字もわからないとは思うのですが、それでも昨年作成したレポートに彼らなりの一生懸命さが、そしてなにより先生の教育にかける情熱が強く感じられました。
秩父でお手伝いできることがあればと約束しました。そのあたりについて数社の企業様に協力依頼をするかもしれません。。。


木曜日は産学官連携事業の幹事会。
相変わらず21時からメガハイボールの会に移行し、テンションMAX。Y幹事長とkurogenkokuの学習能力に問題があり、いつもやっつけられてしまいます(笑)


金曜日は経営革新等に関する広域事業の会議。
新メンバーに某商工会の熱い経営指導員が加わったことにより、さらに充実した事業が展開できそうです。kurogenkokuも遠慮なく発言させていただきました。
7月には高知商工会議所からお二人の職員をお招きし、事例発表いただくことも決定。こちらもなかなか楽しみです。




写真は深谷市の「餃子やチーバオ」
http://tabelog.com/saitama/A1105/A110503/11009004/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【628冊目】子どもに迷惑をかけたくなければ相続の準備は自分でしなさい

2015-05-29 00:13:00 | 読書部


kurogenkokuです。
628冊目は・・・。

<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kurogenkoku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4799313126&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

【kindle版】
<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kurogenkoku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00CEVGHX2&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


子どもに迷惑をかけたくなければ相続の準備は自分でしなさい
五十嵐 明彦 著  Discover


別に「俺に財産くれ」なんて言うつもりはありませんが、もし両親に何かあったとき、何の引き継ぎもできていなかったらどれほど苦労するでしょうか。
せめてどこに何があるのかわかるようにしていただけると非常に助かります。

相続の事前準備から、節税のテクニックまでわかりやすくまとまっている点で、本書は素晴らしいです。これに従って「早めに着手」しておくことがとても大切なのかなぁ、と両親に向けてメッセージを発しておきます(笑)


ちなみにkurogenkoku。
いつ死んでも家族が困らないよう引き継ぎメモは残してありますYO。

【目次】
第1章 相続税はこう変わる
第2章 事前準備
第3章 遺言書で迷惑かけない
第4章 税金で迷惑かけない
第5章 不動産で迷惑かけない
第6章 親の秘密で迷惑かけない


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【627冊目】有頂天家族

2015-05-28 07:04:00 | 読書部

kurogenkokuです。
627冊目は・・・。

<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kurogenkoku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4344415264&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

【kindle版】
<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kurogenkoku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B009CTUN8O&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


有頂天家族
森見登美彦 著 幻冬舎文庫

takeshiさんとロンドンさんがお勧めしていたので購入してみましたが、なるほどハマりました。
内容を書くと興ざめするからやめますが、家族愛ならぬ狸愛にじーんときたり、最後にある出来事の真相がわかったりしてあっという間に読了。

アニメもみたいです(笑)
http://www.uchoten-anime.com/

京都にいたところが懐かしく思い出されたりして、kurogenkokuにとってはそれも良かったです。

たぶん「有頂天家族 二代目の帰朝」、読むだろうな・・・。


【目次】
第1章:納涼床の女神
第2章:母と雷神様
第3章:大文字納涼船合戦
第4章:金曜倶楽部
第5章:父の発つ日
第6章:夷川早雲の暗躍
第7章:有頂天家族
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業政策専門委員会

2015-05-27 05:26:00 | 中小企業診断士

いろいろな方がテレビをご覧になっていたんだなぁとあらためて感じる今日この頃・・・。


どうもkurogenkokuです。


昨日は日本商工会議所の中小企業政策専門委員会に出席、恐れ多くも事例発表させていただきました。


(1)講演「中堅・中小企業の成長・発展に向けた新たな産業集積政策について」
東京大学大学院 総合文化研究科 松原 宏 教授

(2)講演「秩父商工会議所における経営革新支援の取り組み」
秩父商工会議所 kurogenkoku


産業集積地域内外の主体間の新たな連携によるイノベーションの必要性について、科学的根拠を用いて説得力のある講義を松原先生にしていただいた後の発表は、kurogenkokuにとっていささか荷の重いものでありましたが、ある意味「いくしかない」と開き直りの境地で、“元気の良さ”と“企業支援にかける情熱”だけは伝わったのではないかと思います。
結果として、現場の実情に即した経営支援事例や組織としての取り組み姿勢については多くの委員の先生方に響いたらしく、講演後もたくさんの質疑をいただきました。
委員以外にもオブザーバーで参加された方々もたくさんいらっしゃってこれまたビックリ。終了後もたくさん情報交換させていただきました。本当に光栄です。。。


見方を変えれば私自身がこの委員会のオブザーバーであったわけですが、講演終了後の「中小企業関係施策に関する意見交換」にも出席させていただけたのは、非常に勉強になり、得した気分です。


今月中旬に行われた自由民主党本部でのプレゼンテーションをはじめ、このようなチャンスを次々に与えてくださるK部長には感謝MAXです。
またひとつ大きな経験を積むことができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする