goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

プチ同窓会

2015-01-26 05:35:00 | 中小企業診断士

駅伝が終わっても朝ランは継続です。

どうもkurogenkokuです。

土曜日のことですが、駅伝大会を終え、都内に向かいました。
kurogenkokuが中小企業診断士に合格したのは平成18年度。翌年度に城西プロコン養成塾なるところで勉強しました。その時のメンバーが久々に集まるということで、楽しみに参加させていただきました。





場所は中野駅から徒歩3分のココ。

【Spain Bar VITA】
http://tabelog.com/tokyo/A1319/A131902/13095694/dtlphotolst/1/smp2/



◆豚スペアリブのア・ラ・プランチャ
◆渡り蟹と色々魚介のパエリャ

このふたつは特にお勧めです。



参加したのは8人でまずは近況報告。ほぼ同時期に診断士登録した仲間ですが、年齢も様々、女性診断士として活躍されている方もいます。うち6人が独立して事業を営んでいます。サラリーマン診断士のkurogenkokuも皆さんの取り組みを聞いて、良い意味で刺激を受けることができました。

こういうネットワークがいつまでも続くといいですね。


最後に、K先輩。
土曜日はお会いできて本当によかったです。
この戦いに勝利すればあなたは最強です。きっとそうなるんだと信じて、ずっと応援しています。またメールをください☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊谷市にチームМ旋風?

2015-01-25 17:15:00 | お仕事・私生活

初駅伝、本当に楽しかったです。


どうもkurogenkokuです。


昨日は「第28回めぬま駅伝」に参加しました。
イニシャルにМがつく人というだけで走りには全く関係ないメンバーで結成した「チームМ」。

ぶっつけ本番で臨むメンバーも多く、チームの目標は「たすきをつないでゴールすること」
大会3日前に開催した飲み会では28チーム中27位が実力だろうなんて、軽いノリで挑みましたが、結果はなんと10位でした。大健闘です。メンバー全員が勝ち誇ってました(笑)
→この部門のレベルの高さが容易に想像できると思います(笑)

【結果】一般混成の部
http://www.city.kumagaya.lg.jp/kanko/kumaspo/sportsevent/menumaekiden/28menumaekiden-kekka.files/ippankonsei.pdf


kurogenkokuは1区を走りました。
一般混成の部はエントリーが少ないので、中学女子の部、一般女子の部と同時スタートです。

中学女子の部は強豪ぞろい。
スタートダッシュに付き合わないようしようと思いましたが、押し出されるように前の方の集団に入ってしまい、引くに引けずに走っていたところ1km経過地点のタイムは3分40秒。そんなに早い感じはしなかったのですが、経験のない自分にとってはオーバーペースだと思い、次の1kmは大きくスピードを緩め、集団から離れました。
最後の1kmは徐々にスピードを上げていって、2区にタスキを渡しましたが、終わってみるとまだ余力があったので、最初からいけるところまで飛ばしてもよかったかなと思ったりもしました。タイムは13分ちょうどで28人中5位。

来年出ることがあれば、もう少し頑張ります。身体もまだ重いのであと5kgは絞らないとですね。ただ時折、吹き付ける向かい風は想像以上に走りにくかったです。



ところでこの駅伝で一番苦しいのはやはり4区でしょう。
強い向かい風を受けながら、直線のみの勝負は心が折れると思います。レース前、コースを下見しましたが、3kmで1分くらいは余計にかかりそうです。


この日、kurogenkokuは別用事があって、打ち上げができなかったので、後日、華々しく祝勝会をやります☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初駅伝

2015-01-24 05:25:00 | お仕事・私生活
42歳にして初の駅伝な日。


どうもkurogenkokuです。


さて今日は「めぬま駅伝」
http://www.city.kumagaya.lg.jp/kanko/kumaspo/sportsevent/menumaekiden/

我々ゆるゆるな「チームМ」は一般混成の部に登場。
結果いかんによっては『解散』です。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/4338.html

kurogenkokuは一区。
スタート時間は午前9時30分。倒れないように頑張ります(笑)



さてアジアカップの日本代表。
過去の大会の中で一番「強さ」を感じさせる戦いが続いていましたが、結果はベスト8で敗退。

とあるサイトの情報では ボール支配率68.1%対31.9% 、シュート数35本対3本だったのだそうな。

サッカーとは不思議なスポーツだなとあらためて感じるわけです。



アギーレ監督どうなっちゃうんだろう。
采配や戦いぶりだけ見れば間違いなく優秀な監督だと思うのですが・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は農業経営セミナーを開催しました。

2015-01-23 06:58:00 | 中小企業診断士

きついけど毎日経営支援に没頭できるのは楽しかったりします。


どうもkurogenkokuです。

仕事の面だけで考えれば、今週は充実した日を過ごしています。
年明けから2月中旬までに5件の経営革新支援を行う予定でしたが、今週1週間で2件の経営革新計画支援に目途がつきました。
創業支援も3件、事業承継支援もありました。明日も創業相談が入っています。


そして昨日は農業経営セミナー。
全4回で成り立っていて、うち2回をkurogenkokuが担当します。

●平成27年1月22日(木)
「個別経営戦略の組み立て方」- 特徴と差別化で誘客するポイント - 
●平成27年2月19日(木)
「秩父の資源を丸ごと売り込む」- あらためて知る地域性とその活用 -

農商工連携や地域資源活用、6次産業化支援などを手掛けたとはいえ、農業経営者に直接このようなセミナーを開催するのは初めてです。自分にとって未知の経験は、成長の機会になるからといって引き受けさせていただいたのですが、結果として良かったです。。。

このお題をいただいたとき、農業経営者に経営戦略の話はどうかと思うところもありましたが、やってみると食いつき抜群でした。終了後も複数人から個別に相談を受けたりして、「儲かる農業経営がしたい」という思いが伝わってきました。最後まで質問してきた3人の経営者が若かったというのも、うれしかったです。


個の成長に着目した内容でしたが、次回は地域としてどう取り組むべきかという視点でお話しします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の目は「チームМ」???

2015-01-22 08:24:00 | お仕事・私生活

本番まであと2日。。。


どうもkurogenkokuです。


今週土曜日に行われる「めぬま駅伝」
kurogenkokuをはじめ総勢5名が集まり「チームМ」を結成。結成された経緯は「肉ワールドカップ【第2回】」に参加したメンバーのイニシャルにたまたま「М」の付く人が多かっただけのこと。「たまには運動したほうがいいんじゃね?」みたいな軽いノリで本当にチャレンジすることになりました。


昨晩は作戦会議を行いました。







「チームМ」は大会の中で最もユルイ方たちが参加する『一般混成の部』にエントリー。
他と違って優勝しても賞品がありません(笑)

もとより28チームがエントリーしているわけで、中には本気で勝ちに来ているところもあるので優勝なんて夢のまた夢。大会3日前なのに「まだ練習してない」とか「ジーンズしかない」とか、作戦を立てる以前の問題です(笑)


でもそれでは面白くないので勝手に目標を決めました。

28チーム中28位・・・解散
28チーム中27位・・・順当
28チーム中21位以下・・・反省会開催
28チーム中9位~20位・・・祝勝会開催
28チーム中2位~8位・・・激勝会開催
優勝・・・海外旅行???

いかなる結果であろうと飲むことに変わりありませんね。



もしかして「チームМ」が台風の目になるかもしれません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする