goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

森下ゼミの卒業祝賀会に参加させていただきました。

2014-03-21 00:55:00 | 中小企業診断士

何よりも優先すべき時間。。。


どうもkurogenkokuです。
昨日は日頃からお世話になっている明治大学政治経済学部 森下ゼミ第16期生の卒業祝賀会に参加させていただきました。

私のほかにも約10名の中小企業経営者や支援機関の方がいらっしゃっいました。
現場を自分の目で見て学ぶ。そんな森下ゼミの活動に共感するからこそ、卒業祝賀会にまで顔を出すのだと思います。共感しているという点についてはkurogenkokuもまたそのひとりです。


森下先生の挨拶にも力が入っていました。
「学生の学力低下が叫ばれている中、うちはグローバルに通用する力のある人材を育成していきます」と。

ある社長は言いました。
「ただ生活の為に仕事をするのではだめ。もう1度何のために働くのか見つめなおしなさい」と。

kurogenkokuは言いました。
「企業が売上の何%か研究開発投資を行なうように、皆さんも給料の何%か自己啓発投資に使ってください」と。



4月から社会人になる卒業生代表の挨拶は秀逸でした。用意してきた紙を読むのは止めて、いま感じたことをそのままスピーチしました。自分のことだけでなく、教授のこと、仲間のこと、ゲストのこと、そしてこれから入る会社のこと。すべてきちんと網羅されていました。
こういう人材、欲しいです。。。




ところで今回のゲストの中にkurogenkokuのセミナー「計画経営のススメ」に参加された社長さんがいて、私のところに来るなり「あのセミナーを受講して思うところがあって、いま経営革新計画にチャレンジしているんですよ。」と。なんと誰に頼ることもなく、独力でいちからつくっているそうです。うれしかった。。
また今回のものづくり補助金にもチャレンジするそうなので、10分間程度でしたが申請書作成の助言をさせていただきました。一生懸命メモをとっていらっしゃっいました。早速、明日から計画書の作成に着手するそうです。なんというバイタリティ。こういう中小企業経営者。心から応援したくなります。



最後に、記念品として卒業論文の入ったCDをいただきました。




テーマは2つ。
「中小企業の活性化を実現する組合等連携組織の活用」
「中小モノづくり業における持続的発展のための販売力強化 ~ 顧客志向のマーケティング戦略 ~」

じっくり拝読させていただきます。


非常に優秀な学生各位の益々のご活躍を祈念しております☆



p.s
ある企業の支援で森下先生の力をお借りしたいと無理を承知でお願いしたところ、快く引き受けていただきました。
本当にありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出口戦略が動き出した。。。

2014-03-20 00:36:00 | 中小企業診断士

久し振りのプチ同窓会から気分よく帰ったらもう午前0時30分。

どうもkurogenkokuです。



昨日3月19日の日本経済新聞から。


【日本経済新聞 3月19日】中小の転廃業促す 地銀などに対応要請
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO68507830Z10C14A3EE8000/



いよいよ出口戦略が動き出したかって感じです。経営者保証ガイドラインが登場してから、すぐに来るなと予測はしていましたがやっぱり来ましたね。


金融円滑化法終了から現在に至るまで「条件変更や借換に柔軟に対応しなさい」というのが金融庁の方針でしたが、180度変わるようです。「無条件で返済を猶予するのではなく、金融機関が抜本的な企業再生に取り組むよう促す」とあるように、これまで何もせずに救われてきた企業は要注意ですね。


この点について「対策を早めに講じていきましょう」と声を大にして呼びかけてきましたが、他人事のようにスルーされた企業に対してはもはや救いようがありません。
往生際になってから「kuroさん、何とかしてください」とか「商工会議所は何もしてくれなかった」とか言わないでくださいね。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦略ドメインの変更

2014-03-19 07:00:00 | 中小企業診断士

何回チャレンジしても結果が出ないとき、皆さんはどうしますか?
そのまま粘るか、それともあきらめて軌道修正するか。



どうもkurogenkokuです。


子供を持つ親ならば、自分の子供を出演させたいと思うあの番組。そう「おかあさんといっしょ」です。うちのヨメもチビクロを出演させようと毎月のように応募していました。が、世の中そんなに甘くない。いつになっても当選の知らせは届きません。








ところで昨晩、郵便ポストをのぞくとNHKからチビクロ宛にハガキが・・・。



ついに、キタぁぁぁぁ!!!


当選のご案内です☆



“おとうさん”といっしょ(笑)



“おとうさん”なのね。




「おかあさんといっしょ」に当たらないから、ヨメが戦略変えて「おとうさんといっしょ」に応募すると、なんと一発でご当選。



完全勝利しました。





視聴率は高くないと思われますが、自分の子が登場するとなると結構楽しみだったりします。収録は〇月〇日。ちゃんとできるのか、チビクロは。。。



「おとうさんといっしょ」を知らない方のために、うちは毎週日曜日、ほぼ必ず見てます。詳しくは番組ホームページをご覧ください。



【おとうさんといっしょ】
http://www.nhk.or.jp/kids/program/otousan.html

BSプレミアム
日曜日 午前8:00~8:29 【再放送】土曜日 午後5:30~5:59
Eテレ
土曜日 午後 5:25~5:30(ミニ版)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもいで

2014-03-18 06:52:00 | お仕事・私生活

過ぎ去った時間は二度と帰ってこない。


どうもkurogenkokuです。


今日のテーマは「おもいで」








子供がパパと過ごす時間もそう。







パパが診断士の卵と過ごす時間もそう。






何十年後に振り返っても、あの時が楽しかったといわれるように全力でいこう☆



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【491冊目】達人に訊け!

2014-03-17 06:42:00 | 読書部

kurogenkokuです。
491冊目は・・・。



達人に訊け!
ビートたけし  新潮文庫

こういう対談集ってあまり好きじゃないんですけど、本書は面白いですね。

例えば。

「名セリフは直訳では生まれない」の戸田奈津子さん。
『カサブランカ』で「Here's looking at you , kid」を「君の瞳に乾杯」と訳した話がありました。
直訳は「君を見ながら」ですけど、それではあまりにつまらない。英語と日本語には文化の違い認識しつつ、人間の読むスピードあわせ一秒間に3から4文字で適切な言葉を探していく、まさに達人です。

寄生虫の達人・藤田紘一郎の先生の話もよかった。
1950年代、日本人のカイチュウ感染率は62%だった。カイチュウなんて最近では知る人いないだろうし、清潔になればなるほど免疫力が落ちて、逆に昔ほとんど騒がれることのなかった花粉症、アトピー、そばアレルギーなどが登場してくるというのも、言われてみればそうだよなと。




【目次】
僕らはみんな虫なんだ
 ―虫の達人・奥本大三郎(フランス文学者・日本昆虫協会会長) 
宇宙人はきっといる
 ―宇宙の達人・毛利衛(宇宙飛行士・日本科学未来館館長)
「勝つ」って虚しいことなんです
 ―麻雀の達人・桜井章一(雀鬼会会長)
名セリフは直訳では生まれない
 ―字幕の達人・戸田奈津子(翻訳家)
数学者は美しいのがお好き
 ―数学の達人・藤原正彦(お茶の水女子大学教授)
言葉は多数決なんです
 ―日本語の達人・北原保雄(前筑波大学学長・日本学生支援機構理事長)
不潔だから健康なんだ
 ―寄生虫の達人・藤田紘一郎(東京医科歯科大学名誉教授)
女性は香りで男を選ぶ
 ―香りの達人・中村祥二(「国際香りと文化の会」会長)
超一流馬の見分け方、教えます
 ―競馬の達人・岡部幸雄(元騎手)
真似できないものを作れなきゃ
 ―金型プレスの達人・岡野雅行(岡野工業代表社員)

<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kurogenkoku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4101225311&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする