goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

変革における“タイミング”の必要性

2012-07-31 04:40:00 | 中小企業診断士

kurogenkokuです。
何かこれまでのやり方を変えようとするとき、「いつはじめるか」という問題は必ずついて回ります。

昨日はある会社で社員全員を集めて会議をしました。
変革のための“タイミング”を創造するためです。



事業がうまくいっている時、社長は会社の経営を任せきりにしてきました。経営環境が厳しくなっている現在、社長は変わろうとしています。でもそんな社長の変化を心の底から受容する従業員はどれくらいいるでしょうか。

社長から相談を受けた際、私は全員が同じ方向を向かないと変革は進まないと思い、全社会議を実施することを提案しました。
同社が置かれている環境がいまどうなっているのか全従業員に対し正直に話し、どうすれば業績回復につながるのか、また社長、営業、製造現場それぞれのやるべきことは何なのかについて私から説明し、社長にはこれまでの反省ならびにご自身が今後どのように変化していくのか従業員の前で宣言してもらいました。

第3者である自分が入り込んだことによって、従業員の中に「何か違うな」という雰囲気はつくれましたし、質疑応答が活発化する中でそれぞれが考えていることを共有したり軌道修正したりと、わずかではありますが手ごたえを感じました。

「きっかけ」はつくったのであとは戦略策定と実践を進めていくだけです。
厳しい状況ではありますが、覚悟を決めて変革に突き進む社長を全力でサポートしていきたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮眠力

2012-07-30 02:01:00 | 中小企業診断士

kurogenkokuです。
忙しいときにはいかに効率よく寝るかがポイントになります。

自分の場合、90分の倍数で寝るということについては、診断士の受験時代から心がけています。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/324.html

効果について実は未だはっきりしていないというのが本音ですが、例えば90分の倍数で寝ようとしても実際にはわずかな誤差が生じたりするので、完璧にコントロールするのは難しいのでしょう。
ただなんとなくそうしていることで「安心感」みたいなものが生まれていることは事実です。

一方で最近、昼休みに少しでも脳を休めるとイイという記事を読みましたので「5分間睡眠」を試しています。
私の場合、昼休みをほとんどを読書に充てているのですが、本開きながら「5分間」目を閉じています。周りから見ると滑稽です。こちらについても効果は???ですが、どれだけ寝るかよりも、どれだけ疲れがとれるかが重要なので、気休めのためにも続けてみたいと思います。

p.s
それにしてもロンドンオリンピックは辛い。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【331冊目】予算ゼロでも効果がすぐ出る 売り上げが3倍上がる販促のコツ48

2012-07-29 16:56:00 | 読書部

kurogenkokuです。
331冊目は



予算ゼロでも効果がすぐ出る 売り上げが3倍上がる販促のコツ48
酒井とし夫 著  日本能率協会マネジメントセンター

中小零細企業において限られた予算でいかに効果的な販促を行なうかは大切なところ。
本書はそんな悩みにわかりやすく答えている点で好感が持てました。経営戦略の観点はもちろん心理的要素も踏まえて納得性が高い良書だと思います。

ただ唯一残念なのが、「第3章 ツイッター・ブログ・ホームページを活用した販促術」のところ。
アメブロに変えたらアクセスが7倍になったと誇らしげに書いていらっしゃいますが、アメブロのアクセス件数ほど疑わしいのは有名な話。むしろこの章を入れてしまったことで著者の見識に疑問符がつき、kurogenkokuの評価(個人的な話ですみません)はガタ落ちしました。

そこがなければ本当に良書です。

【目次】
第1章 小さな会社やお店はなぜ儲からない?
第2章 すぐ使える販促テクニック
第3章 ツイッター・ブログ・ホームページを活用した販促術
第4章 企業や店舗を中長期的に成功させる3つのポイント


<SCRIPT charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?rt=tf_mfw&ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822/JP/kurogenkoku-22/8001/5323cc2b-3822-44ef-953e-fc6d820a5561"> </SCRIPT>





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間が経つのが本当に早い

2012-07-28 07:18:00 | お仕事・私生活
kurogenkokuです。
時間が経つのが本当に早いです。

毎日いろいろなことが起こります。
経営相談に限らず、多くの方から電話をいただきます。あまり断らないからでしょうか。スケジュールが飽和状態です。

昨日はある学校から研修カリキュラム策定にあたり、意見を聞かせて欲しいという依頼を受けました。「なぜ私に?」と思いましたが、私と同じ方向を目指している同志からの紹介でした。もちろん気持ちよく引き受けさせていただきました。

またここにきていろいろな自治体から事業費のあり方について相談を受けます。どこも厳しい財政事情です。現場から見てどこに予算をつけたら効果的なのか、費用対効果の高い事業を一緒に考えてみるのは歓迎すべきことではないでしょうか。

肝心の経営相談も昨年度と比較してかなり多いです。特に経営革新に限らず、創業、再生なども増えています。
全国展開プロジェクトも少しずつですか進めています。

昨年の今頃は勢いで企画したコンサートの準備で死にそうになっていたのですが、今年も違った意味で充実しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらも1年ぶりに・・・

2012-07-27 01:02:00 | ゴルフ部

kurogenkokuです。
昨日の午後は代休を取りました。

来週の土日は大学の同窓会ゴルフがあります。さすがにそろそろ練習しないと。。。

というわけで近くの練習場に行ってきました。






調べてみたらゴルフクラブを握るのは1年ぶりです。
昨年は仕事が忙しかったり、今年に入って入院してしまったりと全くコースに出られなかったのでどんなものかと思っていました。特に手術後に残った右上半身の突っ張り感が心配でした。
そのあたりは杞憂でむしろ力が抜けてよい感じかもしれません。

ところで私がドライバーを練習していると。
となりに上手なお爺ちゃんがいて、「カラダの開きをおさえれば、あと50ヤードは飛びそうな気がするな。いいカラダしていてもったいないよ。アイアンは上手なんだから。」と一言。

自分では気づかなかったところですし、言われてみてなるほどと思うところがあったので、指示通りスイングしてみました。
確かに効果はありそうです。終了後にお礼をいいました。


もしかして昨日の練習1回のみ、ぶっつけ本番になるかもしれませんが、気楽にやりたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする