goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

あの花イルミネーション

2011-12-16 02:41:00 | お仕事・私生活



kurogenkokuです。
昨日から秩父神社前妙見の森「あの花イルミネーション」が登場しました。
http://www.chichibu-cci.or.jp/category.php?id=96








あの花について知らない方はこちら

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
http://www.anohana.jp/


秩父が舞台設定のモデルになったアニメです。


今回、イルミネーションを製作したのは『(株)野口鉄工 アトリエ鉄の森』です。
http://www.tetsunomori.com/



主人公のめんまを等身大(147cm)で製作
遠くから見るといまにも飛び出してきそうな、不思議な感じがします。

またecoをテーマに太陽光で貯めた電気を使用しているのがイイです。


また、特に驚いたのはロゴ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の加工精度
このあたりにものづくりの魂が生かされています。


ぜひ秩父に遊びにいらっしゃった時には、のぞいてみてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1通の喪中ハガキ

2011-12-15 06:28:00 | お仕事・私生活

kurogenkokuです。
昨日、差出人に見覚えのない喪中ハガキが1通届きました。

差出人は女性でkurogenkokuはその名前を知りません。



住所は。


山形県・・・。


「もしや」という直感が働き本文を読むと、亡くなったのは私の友人でした。
奥さまが彼の年賀状を引っ張り出し、喪中ハガキを作成したのでしょう。




彼は今から9年前、私と一緒に経営指導員研修を受講しました。
気心知れた仲間はいまでも連絡を取り合っています。


その後、彼は中小企業支援機関から民間企業に転職してしまいましたが、それでも何度か飲み会に顔を出してくれました。以来、年賀状だけは欠かさずやり取りをしていましたが、こういうかたちで訃報の連絡を受けたのは非常に残念です。


彼が亡くなったのは10月2日だそうです。
彼は40歳。私と同級生です。子供さんもまだ小さかったはず。


彼はどのような気持ちでこの世を去ったのでしょうか。不謹慎かもしれませんが思わずそんなことを考えてしまいました、


原因はわかりません。ただただご冥福をお祈りするばかりです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨメとプチクロが退院

2011-12-14 01:12:00 | 写真部

kurogenkokuです。
昨日、ヨメとプチクロが退院しました。





でも1か月検診が終わるまでは、ヨメの実家に預けようと思います。
というわけで当分の間は・・・。

kurogenkoku&チビクロ ⇒ kurogenkokuの実家
ヨメ&プチクロ     ⇒ ヨメの実家



というチームに分かれて、休日はkurogenkoku&チビクロチームがヨメの実家に合流という生活を続けます。


ところでプチクロ。
退院時に病院から記念写真をもらったのですが、その顔がチビクロが退院した時と全く同じ。
2年後の顔つきが容易に推測できました(笑)



【誕生】kurogenkokuの気の向くままに・・・。
http://outaki1.blog95.fc2.com/blog-entry-31.html


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わらなければいけないのは社長自身なんですよ

2011-12-13 01:53:00 | 中小企業診断士
kurogenkokuです。
普段は優しい(?)自分もたまに檄を飛ばすことがあります。


昨日がそうでした。
11月、12月の売上が計画通り達成できていないことについて、「1月は上向くと思いますから大丈夫です」という何の根拠もない一言が、どうしても他人事のように聞こえてならなかったからです。

「計画が達成できていなかった原因は顧客の業況にあるのか?」
「なぜ上向くと思ったのか?」
「1月も計画未達成だったらどうするのか?」

いずれも満足のいく回答は得られませんでした。

さらに「なかなか従業員の意識が変わっていないので・・・」と社長が発した言葉に思わず、「変わらなければいけないのは社長自身なんですよ」と反応してしまいました。


社長になって間もないということもありますが、経営者が持つべき戦略的思考、リーダーシップ、危機感 etc
どれもまだまだ欠如しています。
 
そこで今月末には社長と経営幹部に時間をとっていただき、戦略会議を実施することにしました。



自分自身ここまで入れ込んでしまうのも、結局その会社が好きだからなんですよね。
ココロとカラダが続く限り、精一杯の愛情を注ぎたいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日から&命名

2011-12-12 06:29:00 | お仕事・私生活

kurogenkokuです。
ヨメの実家にあずけていたチビクロを、昨日からkurogenkokuの実家に連れてきました
連れてくるなり、おじいちゃんと打ち解けています。kurogenkokuの帰宅が遅い日も安心して任せられそうです☆






当面の間、kurogenkokuも実家から仕事に通います。車で40分くらいかかるので結構面倒です(笑)


ところで長女の愛称ですが、当面『プチクロ』でいくことに決めました。





他の候補として「マメクロ」「ミニクロ」「クロコ」とか「クロチャレ(意味不明)」「クロスキー(意味不明)」とかありましたが、やはり一番女の子らしいのでいくことに決めました。命名してくれたeさんありがとうございます☆


kurogenkokuの実家とヨメの実家は100kmくらい離れています。
休日のたびに行き来することになります。辛くとも楽しい日が続きそうです。。。


p.s
いままで赤ちゃんだと思っていたチビクロも、プチクロと一緒にいると随分大人びて見えるから不思議なものです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする