goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

疲れていると言っておきながら・・・

2011-07-16 07:52:00 | ゴルフ部

kurogenkokuです。
昨日のエントリーで「疲れている」と言っておきながら、金曜日は休暇を取ってゴルフをしました。



『廣済堂埼玉 ゴルフ倶楽部』
http://kosaido-saitama.jp/


高校の同級生とのラウンドです。
1ヵ月以上前から日程調整して「ここは休むんだ」と決めてようやく実現しました。
いまの仕事の調子では、早めに時間を確保しておかないと何もかもがズルズルになってしまいます。休みも含めて長期的なスケジュールを立てることが重要ですよね。


ところで、前回コースを回ったのが12月ですから、今年に入ってはじめてのラウンドということになります。
最初の2ホールで大叩きをしてしまいましたが、その後はパーセーブが続いたり、バーディーが出たりとまずまずのスコアに落ち着きました。
⇒ちなみに友人のスコアは76。アプローチが上手い。

ドライバーの距離や方向性が安定してきたのが収穫です。
8月上旬に「大一番」を控えているので、あと数回練習したいなぁ・・・。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/3013.html


p.s
そのかわり今日は仕事(企業研修)をやります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れている割には仕事が捗った1日

2011-07-15 05:47:00 | 中小企業診断士

kurogenkokuです。
ここ2日の睡眠時間合計が6時間と非常に厳しい日々を過ごしておりました。
昨日の朝はグッタリ気味でしたが、意外にも仕事が捗った1日となりました。


1.経営革新計画2件を申請
今年度に入って8件目の経営革新承認申請を行いました。若手経営指導員のK君も頑張りました。

2.再生案件にスポンサー現る???
企業再生支援をしているという話は数日前に書きました。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/3039.html
いま新設会社の開業資金集めに奔走しているところですが、金融機関側から検討してもいいというお申し出をいただきました。電話をくださったのは地域密着型支援機関として連携して行こうとお約束した支店長さんです。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/3031.html
「kurogenkokuさんがかかわっている案件て聞いたものだから、何か協力できないかと思いましてね。これが連携支援案件1件目になればいいですね。」といわれたときは涙が出るほどうれしかったです。

3.8月のビッグイベントの企画
いずれプレスリリースしますが・・・、8月にビッグイベントやります。本当に限られた時間で大きなことをしなければならないのですが、外堀を埋めるに充分なほどの協力者が現れたのは収穫です。ほんと人脈に恵まれてる俺。




p.s
昨日は午後8時30分に帰宅。
今朝は充分疲れが取れました。。。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本政策金融公庫との情報交換会

2011-07-14 06:58:00 | 中小企業診断士

kurogenkokuです。
昨晩は「こくきん協力会」という会に出席しました。
いわゆる日本政策金融公庫との情報交換会です。




日本政策金融公庫から経営革新に取りくむ企業の紹介をいただくこともありますし、その逆のお願いをすることもあります。
日頃から強力な連携体制をとっておりますし、さらに関係性を深める良い機会になったと思います。


日中の会議はもちろん、お酒を飲みながら交流を深めることって本当に大切だなぁと思います。



p.s
2次会は支店長様を交えて6人で飲みました・・・。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同級生とサシ飲み

2011-07-13 06:18:00 | お仕事・私生活

kurogenkokuです。
昨日は高校時代一緒にサッカーをやってきたT君とサシ飲みしました。





彼は某マスメディアの記者として頑張っています。
日頃から情報交換はしているのですが、お互い忙しく飲みに行くことはなかなかありませんでした。

彼と飲むのはいつぶりですかね。。。


彼もkurogenkokuもたぶん普通の人より「熱い」タイプだと思うので、飲む席での話は本当に盛り上がります。たぶん共通しているのは「地域にかける想い」でしょうな。彼も含めてメディアが自分の後押しをしてくれるのは本当に心強いことです。


高校の頃からは想像もつかないような人生をお互い送っています。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取りたくない態度&言葉遣い

2011-07-12 06:27:00 | お仕事・私生活

kurogenkokuです。
普段良く見かける「態度」で、自分がどうしても気になってしまうことがあります。
言い換えれば「取りたくない態度&言葉遣い」ということになるのですが・・・。


1.腕を組みながら相手の話を聞く

腕組みは「威嚇」もしくは「否定」を表現するしぐさとも言われています。話し手の中には気にする人もいるので注意が必要です。



2.相手を指差しながらものを言う

「上から目線」「攻撃的」ともとらわれがちです。意外に多いのがセミナー講師。手のひらを上に向けて話しかけるなどした方が良いと思うのですが・・・。



3.目上の人やお客様に「ご苦労様」と言う

これ本当に多いです。「ご苦労様」は上の立場の人が相手をねぎらうときに使う言葉。目上の人やお客様に「ご苦労様」と言っている人を見かけるとヒヤヒヤしたりします。




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする