goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

今日は会員企業の従業員教育を実施しました

2011-06-25 21:12:00 | 中小企業診断士

kurogenkokuです。
今年度、ある会員企業の従業員教育を委託されています。
すでに数社の教育訓練を行なっていますが、商工会議所の職員が直接教育訓練を請け負うのは珍しいケースだと思っています。でも会員ニーズがそこにあるならば、精一杯こたえていくことが大切だと考えています。たとえ休日であったとしてもです。

前置きが長くなりましたが、今日は入社2~3年以内の若手社員の研修を行ないました。
会社の理念・方針の認識、具体的にとるべき行動とは・・・etc、基本的なところを一緒に考えながらすすめました。
取り組み姿勢も真剣で、活発な質疑応答もあり、充実した1日となりました。

概ね1ヵ月に1回行なっていきますが、次回がまた楽しみになりました。

p.s
来週の研究会の準備もしないとです。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早く寝なければ・・・

2011-06-24 03:51:00 | お仕事・私生活

kurogenkokuです。
そろそろ寝なければデス。

仕事もたまっていますがリフレッシュもしたいので、フットサルに行ってきました。
午後10時に帰宅し、入浴、食事で午後11時。

2時間ちょっと仕事をして、午前1時過ぎからアニメの最終回を見ました。
都合がいいことに(?)、午前1時45分から「日本VSクウェート戦」

ハラハラ、ドキドキしながら見ていました。
負けちゃったけど最終予選進出オメ☆

まあ気温39度の中で試合をしているわけですから、サッカーよりも根性勝負の内容になっても仕方が無いところ。
自分も含めて(?)よく頑張ったと思います???


あ~、まだ2時間くらい眠れそうなので、寝ます z z z



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

○○でまちおこし…先進地域の視察

2011-06-23 06:35:00 | 中小企業診断士

kurogenkokuです。
昨日はアニメでまちおこしをしている鷲宮商工会を視察してきました。

【鷲宮商工会】
http://www.wasimiya.org/


秩父市でもあのアニメが話題となっていまして、すでにたくさんのオタクたちが街に訪れています、

【あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。】
http://www.anohana.jp/

今夜が最終回です。
実は自分もかな~りの部分でこの件にかかわっていまして。
今回の視察では受け入れ側のキーパーソンとなる地元の方々たちと先進地の取り組みからいろいろなことを考えていきたいということで視察を申し込みました。


ところで鷲宮商工会の中心人物のS経営指導員は、自分と同期の経営指導員で、いまでも個人的に飲んだりお付き合いさせていただいている仲です。彼の地域おこしにかける情熱というのは並々ならぬものがあって、彼みたいな人材がいれば地域は大きく動くんだなぁいつも感じています。
言葉は適切ではありませんが、決して観光資源の全く無い鷲宮をここまで変えたのは彼の力に他なりません。商店を経営する方が、彼に対する感謝の気持ちを何度も言葉にしていたのが印象に残りました。


彼もまた自分と同じく経営指導員としては非常識人物だと思っています。
一見すると「なんでもアリのイケイケタイプ」に見えますが、実は繊細で戦略家で人の気持ちがわかる人材なんです。

そんな彼がいいのは決して利益至上主義に走ることなく、あくまでオタクが心から喜んでくれるような企画を展開し、末永く鷲宮ファンになってもらおうというスタンスでまちおこしをやっていることです。
こんだけ褒めるとまた酔っ払って携帯に電話してくるので、この辺にしておきます。。。
http://d.hatena.ne.jp/yuri_donovic/20100125/1264431956

P.S
ちなみに彼の商工会の事務所はこんな感じです。
彼の弟分のM君が「うちの事務所も観光名所のひとつです」と言っていたのが印象的でした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日はNPO法人の総会でした

2011-06-22 06:50:00 | 中小企業診断士

kurogenkokuです。
昨日はkurogenkokuが所属するNPO法人の総会でした。


kurogenkoku、いまは商工会議所という組織に所属していますが、合併前は本当に小さな商工会の職員でした。でも青年部を中心に大きなプロジェクトをいくつも展開してきて・・・。

そのひとつがコレなわけですが。。。

【秩父BMX協会】
http://www.chichibu-bmx.jp/


合併後も青年部活動が途絶えることがないように、平成16年12月に地域おこしを目的とするNPO法人を設立し、「自転車は秩父BMX協会」「他の地域振興はNPO法人」という役割分担で活発に事業展開しています。
昨年から準備してきた「トレイルラン」のプロジェクトももうすぐ「実行段階」に移行する予定で、そんな報告が代表理事からありました。


商工会時代はこういった活動に時間を割くことができたのですが、いまはなかなか思い通りに参加できていないのが実情です。
でも青年部メンバーが中心となって牽引してくれて、当時、事務局であった自分がこういった活動報告を受けている姿がとても想像がつかなかったわけですが。。。

代表理事とも話をしたのですが、何事も前向きにアクションを起こさなければ疲弊するだけです。
補助金が無いとできないとか、変な理屈をつけないのもこのメンバーのイイところです。

自分達の力で地域を盛り上げていこうという推進力が、いまも変わらず残っているのが喜ばしくもあり頼もしくも感じられた夜でした。



p.s
終了後は当然飲むわけですが(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり・・・非常識の会ですかね。。。

2011-06-21 00:32:00 | 非常識の会
kurogenkokuです。
昨夜は産学官連携事業の幹事会でした。

会議は午後9時に終了するので、非常に遅い時間から食事を取ることになります。
昨日は皆さん「流会」の方向で進みそうな流れでしたが、もの言わぬ(?)社長3人とkurogenkokuがたまたま(?)残ってしまいました。

このもの言わぬ(?)社長3人とkurogenkokuこそ「非常識の会」のメンバーであって、お互い忙しいのに結局飲みに行きました(笑)
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/2899.html



3人の社長様は業界の異端児かもしれませんし、kurogenkoku自身も商工会議所ではかなりの変わり者(?)だと思っています。


でも・・・。

厳しい環境下においては、我々「非常識の会」の考え方というのは、ある意味常識だという見方もできます。
イノベーションを図らないともはや生きていけない時代になっているでしょうし、イノベーションの原点こそ「非常識」にあるのではないでしょうか?
過去の常識にとらわれていては、何事も前には進みません。


今年度に入って自分もいままでの商工会議所の活動にはとらわれない企画提案をバシバシ出しているところですが、長い将来で考えた場合、必ずや組織にとってプラスになるものとの信念があります。
新たな取り組みを行なう際にはもの凄いパワーがいるわけですが、労を惜しまず前向きに実践していきたいと考えています。


p.s
昨日はK商工会議所工業部会に事業連携の打診をいたしました。これも従来の枠では考えられないイノベーションだと思っています。貴重な時間をいただき本当に感謝しております。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする