kurogenkokuです。
167 冊目は・・・。

日本一わかりやすい!人事労務管理相談室
大津章敬・宮武貴美 共著 日本法令
現在、ある会員企業の研修を年間契約で請け負っているのですが・・・。
経営企画室長から「kuroさん、労務管理の研修やってくれない?」というオーダーをいただきました。
自分は労務管理については診断士の一次試験でかじった程度であり全く素人ですから、他のコンサルの方に外注するつもりでいました。
しかし「基本的内容でいいのでkuroさんにお願いしたい」と諭され、しぶしぶ引き受けた次第です。
引き受けた以上は、こちらも勉強しないといけないですから、労務管理の基本書を数冊購入。
そのうちの一冊がこの本です。
労務管理というと堅いイメージを受け、取っつきにくいのですが、本書は漫画形式で書かれており比較的すんなり読み切ることができました。
実はこの本、人気ブログが書籍化されたもので、現在もブログは更新されています。
以下にブログを紹介しますので、ご覧いただけるとイイと思います。
「大熊社労士のわかりやすい人事労務管理室」
http://blog.livedoor.jp/ookumablog/
【目次】
第1章 従業員の採用から退職までの実務ポイント
・採用時の手続きと必要な書類について押さえておきましょう
・試用期間を設ける際の注意点を教えてください・
・パート・アルバイト・契約社員などとの労働契約の注意点と雇止めのポイントについて教えてください
・まもなく定年を迎える社員についてどのような対応が必要でしょうか
・従業員を配置転換する際には、どのような点に注意すればよいですか
・従業員を解雇する際の注意点について教えてください
・業績悪化による雇用調整はどのように進めればよいでしょうか
・社内で横領事件が発生してしまいました
第2章 労働時間管理・休日休暇の実務ポイント
・労働時間制度の基本と三六協定のポイントについて教えてください
・時間外手当の正しい計算方法について教えてください
・休日労働を命じるにあたり、休日に関する基本ルールを確認しましょう
・年次有給休暇制度のポイントについて教えてください
・メンタルヘルス不全で社員が欠勤を繰り返しています
<SCRIPT charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822/JP/kurogenkoku-22/8001/e129303a-f9fc-4315-ba15-46b926302003"> </SCRIPT>