goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

ブログをのりかえたらアクセスが増えた???

2010-08-16 21:56:00 | お仕事・私生活

kurogenkokuです。
ある方に「gooからアメブロに変えたらアクセスが5倍近く増えました。kuroさんも考えてみたら?」と言われました。アメブロはユーザーも多いですし納得はしましたが、果たしてユーザーの多さだけかと疑いネットで調べてみました。

すると興味深い実験をされている方が・・・。
http://blog.futureismild.net/archives/50741090.html

実験結果によると「Amebloのアクセス解析は人もフィードリーダーや検索エンジンのボット・クローラーも区別しないで扱っている」ということらしいのですが、それが本当ならアクセス解析ってあまり意味ないじゃん?なんて思ったりもしました。


まあどこのブログを利用しようと、有益なコンテンツを提供している人のアクセスが多いというのは間違いなさそうですが・・・。

自分の場合、有益な記事が少ないので「のびしろ」は大きそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【154冊目】死刑絶対肯定論

2010-08-15 08:10:00 | 読書部

kurogenkokuです。
154冊目は・・・。



死刑絶対肯定論
美達大和 著  新潮新書

著者は殺人犯です。
そしてこの本の冒頭にはあらかじめこんなことが書いてあります。
「記述の都合上、恰も私自身が殺人犯であることを失念し、あまつさえ『上から目線』で述べているように感じられるところもあると思いますが、逐一、殺人犯であるという断りを入れた場合、煩わしさを感じさせるのではと思い、そういう記述になっていることをお断りしておきます」

ですからそれを念頭において読むことが重要です。

さて内容ですが、非常に深い良書だと思います。

ほとんどの凶悪犯は反省などしないし、刑務所暮らしを苦痛に感じていない。裁判員にアドバイスすることとして「被告の更正可能性など考慮しなくていい」など、刑務所の中でないと見えない部分についても具体的に記載されています。


私も加害者の人権より、被害者(一族)の人権こそ重視されるべきじゃないかと感じているので、死刑制度には賛成です。

著者は「執行猶予付き死刑」という制度を導入するのも方法のひとつとしています。
「被告の更正可能性」を考えるのであれば、なるほど検討の余地もありかななんて感じました。

ただ著者がもし無期懲役囚ではなく死刑囚であったら、本当に「死刑絶対肯定論」を主張できるのかという疑問は残ります。


【目次】
第1章 ほとんどの殺人犯は反省しない
第2章 「悪党の楽園」と化した刑務所
第3章 殺人罪の「厳罰化」は正しい
第4章 不定期刑および執行猶予付き死刑を導入せよ
第5章 無期懲役囚の真実
第6章 終身刑の致命的欠陥
第7章 死刑は「人間的な刑罰」である
第8章 無期徴役囚から裁判員への実践的アドバイス



<SCRIPT charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822/JP/kurogenkoku-22/8001/7439224a-d97b-45cc-ab32-387965825f23"> </SCRIPT>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルメな「お盆出勤」・・・

2010-08-14 11:35:00 | お仕事・私生活

kurogenkokuです。
昨日は経営革新フォローアップ事業の打ち合わせで、深谷商工会議所に出張。
深谷商工会議所S経営指導員と昼食を食べてから打ち合わせをしました。




地元で美味しいと評判のラーメン店にいき・・・。







味噌ラーメンをおごっていただきました(感謝)






この味噌ラーメンをおごっていただいたことで、経営革新フォローアップ事業の大半をkurogenkokuが仕切ることになってしまったわけで、結構高くつきました(笑)





夕方、職場に戻り、お盆出勤をした若手職員と飲みに行きました。








結局終日おいしいものばかり食べていた1日になったわけです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり自分の口には合わないようです・・・

2010-08-13 06:27:00 | お仕事・私生活

kurogenkokuです。
いま「ノンアルコールビール」が売れているというニュースをよく耳にします。

先日、ゴルフ場で配っていたので一本もらって飲んでみました。


『Asahi W-ZERO』






・・・。
やはり自分の口には合わないようです・・・


確かにビール風味なんですけど、何かが違う。
満腹感だけは激しく襲ってきます。

結局、半分くらいしか飲めませんでした。


それを見ていたヨメ
「へぇ~、アルコールが入っていないとビールでも飲めないんだ(笑)」
「毎晩ノンアルコールビールにしたらいいじゃん(笑)」



確かにいいダイエットになるかもしれませんね。

(注)『Asahi W-ZERO』に限らず、他社のノンアルコールビールも飲みましたが同じ結果でした。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終調整

2010-08-12 06:48:00 | ゴルフ部

kurogenkokuです。
21日、22日と広島で大学の同窓会コンペがあります。
最終調整として、昨日は早取りの夏休みを利用してゴルフに行ってきました。


長瀞カントリークラブ
http://www.kanbun-group.co.jp/ncc/index.html





初めて行ったのですが、コースがめちゃくちゃ難しかったです。
アップダウンが激しく、コースは狭く、深いドッグ、速いグリーン。
ロングホールでもドライバーがつかえそうにないところがあります。
さらにフェアウエイをはずすと深いラフが待っています。


最終調整なのに大たたき(112)をして自信を失いかけました。
まあ岡田ジャパンも最終調整で大敗したから、本大会で活躍できたんだと、意味のない言い訳と暗示を自分自身に掛けてみても全く説得力なし。


p.s
同僚のI君も大たたきしたところを見るとやはり難しいコースなんだと思います。
⇒情けない言い訳・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする