goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

業界騒然の『鬼』ゲーム

2010-05-16 10:28:00 | お仕事・私生活

kurogenkokuです。
ヨメがこのゲームやりたいというので・・・。

【上原テトリス】




動画を見てみました。
http://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/1004/19/news068.html


絶対無理(笑)


同エントリー掲載の「上原マリオ」もなかなか『鬼』ゲームのようです。。。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業CSR活動&放映予定

2010-05-15 22:05:00 | お仕事・私生活

kurogenkokuです。
kurogenkokuの住んでいる所は、荒川の上流域なのですが、水源地域の活性化についてさまざまな取り組みを行っています。

これまでにもいろいろな活動をしてきました。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/1456.html
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/2321.html

BMXコースの設置などもその一貫です。

【秩父BMX協会】
http://www.chichibu-bmx.jp/


金曜日に会議があり、CSR活動を展開する大手企業のT社、F社の方々と意見交換をしました。
今後数年間、かなりの部分で協力いただけることを確認しました
昨今、経済環境が厳しい中でCSRという言葉もあまり叫ばれなくなりました。そのような状況下で、我々の活動にご協力いただけることに感謝しなければなりません。

その辺りを肝に銘じていなければなりませんね。


それからお知らせですが、5月26日(水)午後5時からNHK・ゆうどきネットワークBMXコースがライブ中継されます。
是非ご覧ください。


P.S
昨日はBMX協会のメンバーと飲みました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

診断士1次試験の申込書

2010-05-14 05:40:00 | 中小企業診断士

kurogenkokuです。
つい先日のことですが、我が職場にも「診断士1次試験の申込書」が回覧されてきました。
我々、中小企業支援機関には中小企業診断士の有資格者が少ないのでどんどん受験しなさいというメッセージでしょうか。注文していないのに5部ほど送られてきました(笑)

『試験科目設置の目的と内容』を読むと「よくもまあこんなに勉強したなぁ」と自分で自分を褒めてやりたいくらいのボリュームですね。ところどころ「これなんだっけ?」なんて記憶から薄れかかっている内容もあります。


さて本題に入りますが、実は受験生にしっかりと読んでいただきたいのはこの「試験科目設置の目的と内容」の部分です。

ところどころ「これなんだっけ?」なんて記憶から薄れかかっていると書きましたが、試験に臨む皆さんはすべて理解できていないとダメです。
申込書なのにここまで書くかというくらい細かくまとまっています。チェックシートとしてこれを使わない手はありません。


過去問研究の第一人者トシキさんもここを指摘しています。
http://blogs.yahoo.co.jp/toshiki_nakamura_jaku/13704830.html

試験案内にここが出ると書いてあるんだから、それをやっておくことが合格の近道だと思います。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美容院の開業相談

2010-05-13 06:58:00 | お仕事・私生活
kurogenkokuです。
いま美容院の開業相談にのっています。
大きな夢を持った若者です。


2月に窓口にいらっしゃいました。
電話をもらったときも感じたのですが、非常に礼儀正しい好青年です。


初めてお会いした時点で、彼が調査してきたデータは膨大なものでした。
ターゲットとするお客さんはどのような層で、商圏内には何人くらいいて・・・。
開業相談で外部環境の調査がしっかりできる人ってなかなかいません。
また経営理念も創っていたのは驚きでした。
もともと開業するのが夢だったらしく、他県で10年ほど修行している中、実家に足を運んではビジネスをイメージしてきたとのことでした。


ところで開業資金の申し込みには事業計画書の添付が求められます。
金融機関から要求されるのはA3用紙1枚の簡単なものです。

開業予定日は半年くらい先です。
「せっかくここまで調査したんだったら、A3用紙はサマリーにして、もう少ししっかりした事業計画書をつくっていきませんか」と提案したら、彼は喜んで「お願いします」と言ってくれました。



4月末で彼はこれまでの仕事を退職しました。
そして昨日、私の所に挨拶にきました。

これから事業計画書を具体化していきます。
昨日は事業計画書に落とし込む内容を確認しました。

・経営理念はこれでいいよね
・外部環境の分析もしっかりできている
・君が他の美容師さんと違って提供できる技術やサービスってなに?
・ターゲットとするお客さんは本当にこれでいい?
・そのお客さんにあった店舗イメージ・雰囲気づくりは?
・販売促進はどうやるの?
・雇用計画はどうする?
・売上の目標はどう設定していこうか?
・売上に付随してかかる経費は?
・店舗や什器備品の投資費用は?
・自分の貯金や両親の協力でどのくらいの資金調達ができそう?足りない金額はいくら?
⇒両親のバックアップは強力でした。。。

などなど

質問しているうちに、彼の中ですでに具体化されている部分とそうでないところがよくわかりました。
まだつめ切れていないところは宿題として持ち帰ってもらいました。

宿題が終わり次第、連絡をいただけることになっています。
次回会うのが楽しみです。

事業計画書がかたまったら、金融機関との折衝や各種許認可のアドバイスをしていこうと思います。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールキーパー川口について思う

2010-05-12 06:24:00 | お仕事・私生活

kurogenkokuです。
各国が代表メンバーを発表し、ロナウジーニョやトッティなどが落選というニュースも入っています。
そんな中、日本では川口選手が選ばれたわけですが、個人的には良かった思っています。
自分もずっとゴールキーパーをやってきたのでアレなんですが、第3のキーパーが出場する確率ってほとんどありませんし。西川選手が選ばれなかったのはかわいそうですが、みんなから信頼される「先輩」がチームに帯同してくれるのはなんとも心強いものです。
トルシエ監督が秋田選手や中山選手を選んだのもそうですし。いまチーム状態がボロボロなので川口選手を選んだことで日本代表が立ち直ることを期待しています。
⇒そう考えるとどこかでカズ選手を連れて行ってほしかった・・・。

オランダが1次リーグ突破する可能性が高いといわれていますが、これまでも番狂わせが多いのがワールドカップ。
実はカメルーンとデンマークが予選突破というのが自分の予想です。

この予想が外れてなんとか日本が勝ちあがらないかな・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする