goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

いいなずけ(許婚)

2010-04-20 06:12:00 | お仕事・私生活

kurogenkokuです。
チビクロ君も生後2ヶ月半になり、だんだん大きくなってきました。




ところで先日、診断士の実務補習でお世話になったcheeseさんよりメールをいただきました。

(注)cheeseさんの娘さんはNちゃん、うちの息子はチビクロ君という呼び名にかえてあります。
***********************
お宮参りの写真もNちゃんと一緒に拝見しました。
だいぶ大きくなりましたねー。
目鼻立ちがはっきりしたハンサム赤ちゃんですね☆
Nちゃんも「赤ちゃん、赤ちゃん」と喜んで見てました。

ハイハイ始まるころにはNちゃんももっとお姉さんになっていることでしょう。
歩き始めてからでもいいのでぜひNちゃんとデートしてくださいね☆
ではまたチビクロ君の写真ブログ楽しみにしてます。
Nちゃんお見合い写真つけてみました。(笑)
***********************


はい、というわけで生後2ヶ月半で将来の伴侶を見つけました(笑)
ちなみにNちゃんはかなりの美人です。
チビクロ君にNちゃんの写真を見せたら「あ~、う~」とか盛り上がっていました。



P.S
チビヒロやチビチャレの動向も気になるところです(笑)
⇒わからない人すみません。。。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業施策利用ガイドブックの入手について

2010-04-19 01:00:00 | 中小企業診断士

kurogenkokuです。
502教室ブログをはじめ大勢のブロガーがこの「中小企業施策利用ガイドブック」について触れています。
私も地方の商工会議所で働いていますので、1冊手に入れました。




中小企業診断士の1次試験の科目「中小企業経営・中小企業政策」のうち中小企業政策についてはここから出題されますのでガイドブックがあると便利です。

ただボリュームがありますし、端から全部覚えるのは懸命ではありません。
そのあたりは中村俊基先生が非常にわかりやすくアドバイスされているので是非参考にしてください。
http://blogs.yahoo.co.jp/toshiki_nakamura_jaku/archive/2010/04/14


ところで中小企業庁のホームページにはこんなことが書いてあります。
http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/g_book/index.html

*********************
冊子での入手をご希望の際は、最寄りの中小企業支援機関(経済産業局、商工会、商工会議所、中央会、地域力連携拠点等)へお問い合わせ頂くか、広報冊子ご請求画面からご請求(送料・発送スケジュール等の条件有り)ください。
*********************


さて肝心な入手方法ですが、中小企業支援機関に在庫を確認してから出向いた方がいいです。
といいますのも中小企業支援機関への配布部数は本当に少ないですから、例えばうちの場合、外部の方にお譲りする分というのはほとんどありません。
受験校によってはまとめて申請してくれることもあるようですので、そちらに問い合わせるのも手かと思います。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【128冊目】未来適応企業の研究―平時の環境変化適応経営

2010-04-18 09:08:00 | 読書部

kurogenkokuです。
128冊目は・・・。



未来適応企業の研究―平時の環境変化適応経営
依田 英男 著  埼玉新聞社

うん、個人的にはかなりおススメです。

戦後の成功体験から日本の企業が自己革新に至らなかった理由について鋭く分析されています。それを踏まえ、著者が考える環境変化適応経営と企業トップのあり方について提言されています。

また第6章では事例研究企業として①スルガ銀行、②ファッションセンターしまむら、③キャノン電子、④エフテック、⑤浦和レッズをとりあげており、非常に読みやすい内容になっています。
あまり書いてしまうと面白くないのでこの辺にしますが、少なくとも読んでおいて損はありません。

【目次】
第1章 日本の成功体験
第2章 日本の風土と企業文化
第3章 自己革新できなかった企業組織
第4章 日本的経営の変質
第5章 環境変化適応経営
第6章 未来適応企業
第7章 企業は経営トップ次第


<SCRIPT charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822/JP/kurogenkoku-22/8001/2dc71b0e-68ba-447b-9117-a18b2b25c500"> </SCRIPT>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実際にあった面白いけど笑えない話

2010-04-17 07:43:00 | お仕事・私生活
kurogenkokuです。
明日日曜日は秩父市議会議員選挙です。
それを踏まえて。。。



先日、産学連携コーディネータの送別会を開催したことを書きました。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/2589.html

コーディネータ(仮にSさんとしましょう)がこんなことを言っていました。



Sさん:「おととい田んぼの溝に脱輪しちゃったんですよ(笑)」


一同笑うに笑えない。。。





Sさん:「そうしたら選挙カーが2台やってきて・・・」


お~、ラッキーじゃん。。。







Sさん:「助けを求めて手を振ったら・・・」


???







選挙カー:「ご声援ありがとうございます!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支援先企業のご紹介 ~快晴軒Du Lac~

2010-04-16 07:03:00 | 中小企業診断士

kurogenkokuです。
ここのところ経営革新をはじめ多くのご相談をいただくようになりました。ようやくといってはなんですが、診断士らしい仕事をしています。

今日はその中のひとつ「快晴軒Du Lac」さんをご紹介します。

【快晴軒Du Lac】
http://www.chichibu.co.jp/gourmet/kaiseiken/index.htm

(注)経営者ご本人の希望で店名等を公開させていただいております。


大きな地図で見る


ホームページを見ると「な~んだ、うどん・そばやさんか」と思ってしまいますが、現在、経営革新計画承認申請にあわせ店舗コンセプトおよびメニューの再構築を行っています。

以前書いたお話がそれなんですけど。。。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/2464.html

もともと都内の有名洋食店で修行を積まれてきたわけですから、それをいかさない手はありません。地域から求められているのも美味しい「洋食」です。
まだ計画及び実行は道半ばですが、経営者夫婦は燃えていますし、心なしかお客さんが増えてきたとおっしゃっていました。


余談になりますが、奥さんはガーデニングが得意です。
⑦がそれです。
http://www.yokoze.gr.jp/opengarden/member/nakago/index.htm


ご夫婦のやりたいことを前面に出し、「経営者もお客様も楽しめる」そんな計画になっています♪


p.s
奥さんが秩父ワインを使ったチーズケーキを作ってくださいました。
酸味がとっても爽やかで美味しかったです。




p.s
経営者ご本人より。
「kuroさん、わたしお酒飲めないんで。いただいた酒なんだけど持って行って」
というわけで珍しいものをいただいてしまいました。





箱を開けると・・・。





なんだか、凄いデス。
説明書があったので見てみました。






読めない(笑)

実際飲んでみないとわかりませんね。
ご馳走様でした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする