goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

富士ゼロックス埼玉(株)の社会貢献活動

2009-12-21 06:33:00 | お仕事・私生活

kurogenkokuです。
先日のことですが、kurogenkokuの所属するNPO法人に富士ゼロックス埼玉(株)さまよりご寄付をいただきました。

富士ゼロックス埼玉(株)では会社と社員の協業で「端数倶楽部」という組織を構成しています。
その名のとおり給料の一部(端数)を積み立て、人的支援や寄付活動を行っています。
なお社員の参加は強制ではありません。

我々が行う活動に何度か足を運んでいただき(人的支援活動)、その内容が認められ今回の(寄付活動)に至りました。
そして先日事務局長の金子さんより、目録をいただきました。

社員の皆さんの貴重なお給料の一部をいただくわけです。
大切に使わなくてはと痛感しています。


この金子さんは素晴らしい方です。
端数倶楽部立ち上げの前から、個人的に障害者支援のボランティアを行っていたそうです。なんていいますか、心のそこから社会貢献を行っているんだという情熱が話を聞いているだけで伝わってきます。
経済状況の厳しい今、CSRという言葉はあまり聞かれなくなりました。
そのような中で継続できているのは、社員一人ひとりの意識によるところが大きいんだろうと思います。


また金子さんはkurogenkokuと同じく経営品質協議会の認定セルフアセッサーでもありました。
アセスメントの中には「企業の社会貢献」という項目がありますが、それを着実に実践されている偉大な先輩です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城西支会プロコン養成塾(JOPY)

2009-12-20 09:13:00 | 中小企業診断士
kurogenkokuです。
昨日は城西支会プロコン養成塾に参加してきました。
プロのコンサルタントを目指す方々のための養成塾で、私もここの3期生になります。

現在5期生が受講中(昨日は最終日)です。
午後は「先輩診断士に聞く」というタイトルで3期生のA田さんとkurogenkokuが発表させていただきました。


とはいっても独立していない自分がお話しするのはおこがましいのでタイトルは「JOPY卒業後の活動について」にしました。
参考になったかならないかはわかりませんが、充実した時間になりました。


卒業式には3分間スピーチをやるのですが、皆さん素晴らしかったです。
今後のご活躍を祈念いたします。


懇親会になると元気になります。





2次会からは同じく3期生のエフ井さんとM嶌さんが合流。
夜はふけMAX☆





p.s
企業診断ニュースの連載やこのブログを読んでくださっている方もいました。
本当にありがたいことです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっともっと感謝しなければ・・・。

2009-12-19 06:52:00 | 中小企業診断士

kurogenkokuです。
昨日を見ました。

診断士に合格した時の夢です。
合格した自分は当然うれしかったのですが、一緒になって祝福してくれた方たちの顔が頭に浮かんできました。

kurogenkokuの家族、ヨメ。
一緒になって診断士を目指していた仲間。
商工会・商工会議所の仲間。
商工会青年部のメンバー
当時の商工会長からも電話をいただきました。
仕事でお付合いのある社長さんたちからも・・・。


そういう人たちの支えがあって今があることを忘れてはいけませんね。
もっともっと感謝しなければ・・・



夢を見たタイミングが良いのか・・・。
実は今日診断協会城西支会プロコン養成塾で講師をさせていただきます。
http://www.mmjp.or.jp/rmc-jyosai/

プロのコンサルを目指す方たちへの講演なので、本当に自分がお話して良いのかためらうところもありました。
特にkurogenkoku自身、独立していない身なので。


そのような中、昨日見た夢は、コンサルタントは関係者との「信頼」が大切だということをkurogenkokuに再確認させたかったのかもしれません。


p.s
こやつにも感謝しなければ・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【102冊目】経営コンサルティングの基本

2009-12-18 05:48:00 | 読書部

kurogenkokuです。
102冊目は・・・。



経営コンサルティングの基本
内山力 著  同友館


502教室ブログでご紹介いただいたので早速購入してみました。
http://502.jp/modules/wordpress/index.php?p=668

私もこれまで内山さんの著書は何冊か読んでいます。
特に『微分・積分を知らずに経営を語るな』(PHP新書)は名著だと思います。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/2463.html


本書ではコンサルティングノウハウについて楽しく学ばさせていただきました。
基本書なのではじめてコンサルティングをする方や、診断士試験勉強の復習には良いと思います。
(注)中には内山さん独自の見解も盛り込まれており(特に財務)、新鮮な感じもします。


【内容】
序章 コンサルティングを考える
第1章 経営戦略コンサルティング
第2章 財務コンサルティング
第3章 組織コンサルティング
第4章 オペレーションコンサルティング
第5章 マーケティングコンサルティング
第6章 ITコンサルティング
第7章 アライアンスコンサルティング

<SCRIPT charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822/JP/kurogenkoku-22/8001/8e1818b3-bd9f-4ae3-9fe3-0625559688c2"> </SCRIPT>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両親学級

2009-12-17 05:39:00 | お仕事・私生活
kurogenkokuです。
昨日は休暇をいただき『両親学級』なるものに参加してきました。
ヨメがお里帰り出産したいというので、車で約2時間かけて某産婦人科院まで出かけてきました。





内容は
●妊婦体操と赤ちゃんとの生活
●出産にのぞんで


ということで丸一日みっちりです。


会場は100人くらいいたでしょうか。夫婦で来ていたのは3割くらいでした。








講師を務めていた看護師長は顔も話し方もこんな感じでした。



(注)写真はイメージです。。。

なかなか独特な話術で面白かったです☆



ヨメに任せきりにせず、父親の自覚を持たなきゃなりませんな。。。
と看護師長に言われたのが印象に残りました・・・。



頑張りMAX☆



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする