goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

ゴルフ動画

2009-07-16 06:13:00 | ゴルフ部

kurogenkokuです。
いきなりですが「SGAゴルフレッスン」という動画があります。

http://www.youtube.com/watch?v=ojBQ34v26OU

見た目はパッとしませんが、なかなかわかりやすいので参考にさせていただいています。
ゴルフを始めて2か月半が経ちます。伸びしろはいやなくらいありますので1か月後の本番に向けてどれだけスコアを伸ばせるか。
まあほとんど進歩していないと言う話もありますけど・・・。

p.s
よくお腹が邪魔にならないなぁと感心。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【71冊目】マネジメント 基本と原則

2009-07-15 06:26:00 | 読書部
kurogenkokuです。
71冊目は・・・。



【エッセンシャル版】マネジメント 基本と原則
P.F.ドラッカー  ダイヤモンド社


言わずと知られたドラッカーの名書です。
ドラッカーの至言が凝縮されています。診断士であるならば必ず読んでおいた方が良いと思います。

経営革新を担当しているkurogenkokuとしては「多角化のマネジメント」が参考になります。
・多角化に成功する条件は、市場、技術、価値観の一致
・市場が何であるのか決めるのは、生産者でなく顧客
・多角化が成功するのは戦略が有効な場合に限られる
・共通の市場、共通の技術を軸にしない多角化は失敗する


これだけでも「あ~、そうだよな」と思うことってありませんか???


別エントリーで書きましたが、至言と呼ばれるものはいつの時代になっても変わることがありません。ドラッカー然り一倉定先生然り。
噛み砕けば砕くほど、その奥深さに没頭してしまうものです。

【一倉定の経営心得】
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/2295.html

【経営心得の魅力】
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/2296.html


【内容】
Part1 マネジメントの使命
第1章 企業の成果
第2章 公的機関の成果
第3章 仕事と人間
第4章 社会的責任

Part2 マネジメントの方法
第5章 マネジャー
第6章 マネジメントの技能
第7章 マネジメントの組織

Part3 マネジメントの戦略
第8章 トップマネジメント
第9章 マネジメントの戦略

付章 マネジメントのパラダイムが変わった


<SCRIPT charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822/JP/kurogenkoku-22/8001/480c3955-8f64-4b56-b82b-35a315f6ad59"> </SCRIPT>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【経営革新】できるまで、できた後も、何回でも支援します・・・

2009-07-14 06:07:00 | 中小企業診断士
kurogenkokuです。
全3回で開催していた経営革新セミナーも昨日で終了しました。
昨日までで受講生の皆さんは経営革新計画のアウトラインは仕上がったのではないかと思います。

これから事業計画を個別かつ具体的に検証していくことになります。ここの精度で「計画が絵に描いた餅」になるかならないかが決まります。じっくり時間をかけなければなりません。

ところで経営革新セミナー受講生が承認まで辿りつく確率ってどれくらいでしょうか?
多いところで半分くらい、少ないところで10分の1くらいでしょうか・・・。

無理かもしれませんが、理想としては全員に取って欲しいデス。
中にはエクセルの使い方もままならない方がいます。それでも良いと思います。エクセルを覚えてもらえば・・・。
こちらで書類作成から申請、承認まで全部やってしまえば簡単なことですが、当事者にとっては何も残るものがありません。

「下手でもいいから自分の言葉でしっかり書く」

講師の太田先生もおっしゃってましたし、私もそう思います。

できるまで、できた後も何回でも支援します・・・
エクセルがわからなければわかるまで教えます。。。

終了後、思わず力が入りそんなことを言ってしまったわけですが、おかげさまで(?)受講生からは拍手喝采を浴びることになりました。
これからますます大変になりそうですが、受講生と同じく太田先生も私も「有言実行」の精神で行きます。
⇒勝手に太田先生の分まで決意表明


経営革新を取ることそのものが目的ではありません。
経営革新計画をつくって、事業の妥当性を第三者機関である行政に評価してもらう。

こんな考え方でやっていただければモチベーションもあがると思います。

p.s
ヨメが新聞折込広告で見つけた脱字(どうでもよし)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業診断ニュースには採用しない写真

2009-07-13 05:56:00 | 中小企業診断士

kurogenkokuです。
今朝は「ラリホー」にかかったかのごとく眠い朝を迎えている@5時起床です。

昨日のエントリーに書いた「逆転裁判 in 新宿」の中で、某氏からこんな話が。
「うちのヨメ、モコスケの登場を楽しみにしているんですけど、最近写真のっけないんですか?」

実はモコスケ君
ヨメの実家に長期帰省中でありまして、現在kurogenkoku宅にはおりません
来週に連れ戻す予定ですけど・・・。


ところで企業診断ニュースをご覧になっている方がいらっしゃるかどうかわかりませんが、毎月酒の話を書いています。「文字だけだと硬くなるので写真も入れて」というのが条件になっていまして、酒を手に入れるとまずパシャパシャ写真撮影からはじめます。
この作業について、ここだけの話、ヨメに頼むことが多いです。

まあヨメのやることですから、まともに採用される写真は少ないんですけど、採用されなかった中には面白いものもあります。
某氏のヨメのリクエストにも応えて、アップしましょう。


【企業診断ニュースで採用された写真】






【企業診断ニュースで採用なかった写真




もっとご覧いただきたい方は以下をクリック。

(焼酎とネコと)
http://outaki1.blog95.fc2.com/blog-entry-5.html

(梅酒なモコスケ)
http://outaki1.blog95.fc2.com/blog-entry-2.html


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆転裁判 in 新宿

2009-07-12 08:37:00 | 中小企業診断士

kurogenkokuです。
昨日は「逆転裁判 in 新宿」ということで、とある飲み会に参加してきました。




すごいジョッキでした・・・。



参加者は以下の通り。


【検察側】
ぺぱちぇ氏
Atauちゃん
itaruちゃん
キョウヘイスキー氏

【弁護側】
kurogenkoku


なんの裁判って?
詳しくはそのうちぺぱちぇ氏が書いてくれると思うのでそちらを参照して欲しいのですが、【検察側】の錚々たる顔ぶれを見て、どう考えても分が悪いこの裁判

ペパブロ
http://redwing-don.jugem.jp/

kurogenkokuとしては【検察側】の輪を乱す戦略に出て、ついにAtauちゃんを弁護側に寝返らせることに成功。

まあどうでもいい話に脱線したりといろいろあったわけですが、最終的に至った結論は・・・。



ぺぱちぇが悪い


これで良し。


【キーワード】
6月21日
7月5日
インターコンチネンタル
V&D



p.s
中華屋のワインも上手い。。。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする