goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

【37冊目】超バカの壁 

2009-03-18 05:22:00 | 読書部

kurogenkokuです。
37冊目は・・・。



超バカの壁
養老孟司 著  新潮新書



kurogenkokuは「バカの壁」を読んだことがなかったのですが、この本が図書館にあったので飛び級(?)でフォトリーディングです。

内容は・・・。

若者の問題
自分の問題
テロの問題
男女の問題
子供の問題
反日の問題
靖国の問題
お金の問題
心理の問題
老人の問題
世間の問題
本気の問題

について養老孟司さんの独特の「角度」から、自分たちにはない「見方」で意見が展開されています。
納得できるところや「本当かYO」と思うところもあるのですが、このいろいろな視点でものを見る大切さを感じさせてくれる1冊です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【1級販売士】自己採点をしてみた&企業研修スタート

2009-03-17 05:23:00 | 1級販売士

kurogenkokuです。
ネットサーフィンしていると、2月に受験した1級販売士の解答例が某受験予備校より発表されていたので自己採点してみました。
http://ktaik.jp/dwl/hanbaishi/hanbaishi1-36mohan.pdf

試験科目は5科目で、1科目100点満点(マークシート50点、記述50点)の計500点満点
合格基準は全科目の総得点70%以上(350点以上)かつ1科目でも50点を下回る科目がないことです。


記述の自己採点は参考にならないので「マークシート部分」の自己採点をしてみました。


【自己採点結果】
①小売業の類型 50点
②マーチャンダイジング 48点
③ストアオペレーション 50点
④マーケティング 46点
⑤販売・経営管理 44点

マークシート部分で238点(250点満点)取れているので、滑り出しとしては上々です。
合格まであと112点(250点満点)。
記述で大幅減点がないことを祈りMAX☆

合格発表は4月3日(金)。


p.s
昨日から某製造業の企業内研修を手掛けることになりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドカレーとナンを食す。。。

2009-03-16 05:22:00 | お仕事・私生活

kurogenkokuです。
1週間ぶりにヨメが帰ってきたので、久し振りに外で夕食を食べました。

出かけたのはココ

「ほんとのインド料理とカレーの店」
http://www.chichibu.ne.jp/~indo2004/index.htm

というか名前がこれでいいのだろうか・・・。

実は半年振りにいきました。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/1872.html



まあそれはさておき相変わらずボリュームが凄いのですぐにギブアップ状態。




前回、ガーリックナンの辛さで痛い思いをしたので今回はノーマルにしておきました。





p.s
ずっとヨメがいなかったので親と妹にはなぜか「怒って逃げられたん???」とか心配されていました。

p.s
モコスケはあと1週間帰省させておきます。。。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分自身のCMを作成してみた。。。

2009-03-15 12:52:00 | 中小企業診断士

kurogenkokuです。
ヒマなので・・・。

自分自身のCMを作成してみた。。。


<script type="text/javascript" charset="UTF-8" src="http://cmizer.com/javascripts/swfobject.js"></script><script type="text/javascript" charset="UTF-8" src="http://cmizer.com/javascripts/cmizer_1_0_1.js"></script>
※ブラウザのJavaScriptをONにして、Flash Player9以上をインストールしてください。
Get Adobe Flash Player
<script type="text/javascript">var cm_option = new Object();cm_option.auto_play=true;cm_option.volume=0;cm_option.repeat_play=false;cm_option.jump_action="normal";SetPlayer("cmizer.com/swfs/cmizer_player.swf",420,390,"cmizer.com/cm/movie/3/q2/t2/nbwaq.xml","35472", cm_option);</script>



もうおバカ。。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【36冊目】「できる社長」だけが知っている数字の読み方

2009-03-15 09:46:00 | 読書部

kurogenkokuです。
36冊目は・・・。



「できる社長」だけが知っている数字の読み方
金児 昭 著  PHPビジネス新書


はじめは経営分析や財務諸表の見方かな、と思ったらそういう本ではありませんでした。
*最後の章に少し触れていますが・・・。


PHP研究所の紹介によれば
*****************************
「日本一のプロ経理・財務マン」と呼ばれる著者が、会社の数字を題材に「できる社長」はどのように状況を読み、経営の意思決定・実行をしているのかを、自らの豊富な経験をもとに解説している。会社で働くすべての人に役立つ「現場数字の哲学」がわかる一冊である。
*****************************

うん、まさにそんな感じ。
結構面白く、好きな本の1つです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする