goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

オトコとオトコの『約束』

2006-07-28 07:34:31 | お仕事・私生活

今から3年前。
kurogenkokuはある中学生の面倒を見ていました。

「時間のとれる日でいいから、勉強を教えてやってほしい」と言うことで、週に一回kurogenkokuのもとに通っていました。


中学3年生の夏。
「お前どこの高校に進学したいんだ?」と聞くと、「野球ができる高校に行きたいんです」と答えました。

中学校には野球部が無く、片道2時間近くもかかる「リトルシニア(硬式野球のできるチーム)」に通って練習を重ねるほどの野球好き。


そこまで野球がやりたいのなら。




しかし近隣にも野球のできる高校はあるけれど、甲子園を狙える『強豪』と言うまでには程遠い。

そこで。
隣県である群馬県でお父さんの実家から通学可能なM工業高校を目指すことにしました。


kurogenkokuが「M工業高校の試験科目ってなんだ?」と聞くと「実技と面接と作文です」と答えるので、進学が決まるまで他の勉強はストップし『作文』だけ教えることにしました。




そしてある日。

『私の夢』という題で作文を書かせたとき。
いまでもよく覚えています。


『私はM工業高校に入って絶対甲子園にいきます。父が果たせなかった『夢』を僕が叶えるんです。』


そう。
この子のお父さんはあと一歩のところで甲子園にいけなかったんです。

「よし。お前が甲子園にいったらkurogenkokuも絶対応援に行くからな」
「はい約束します」







あれから3年経った昨日、群馬大会の決勝戦。
M工業高校は勝ち残っていました。


あと一勝で夢が現実になる。




そして結果は。。。


延長13回、サヨナラ負け。








『約束』は果してくれなかったけど、彼は3年間言葉に表せないくらい頑張ったんだろうな。


夏休みに帰ってきたら、何と声を掛けてあげようか・・・。






1次試験まであと 8日
2次試験まであと86日

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FSP宣言

2006-07-28 05:08:02 | 独りFSP
おはようございます。
kurogenkoku@5時起床です。

FSP宣言します。

【本日の学習】
平成16年度財務ファイナンス戦略事例過去問分析
1次試験対策(経済学・経済政策)復習
平成17年版中小企業白書
平成17年版中小企業政策
財務トレーニング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『株主資本等変動計算書』の作成手順

2006-07-27 07:09:35 | 中小企業診断士

会社法の改正に伴い、株式会社の決算書についても大きく変わったのは周知のこと。
でも『株主資本等変動計算書』や『個別注記表』と言われても、あまりイメージがわきません。。。



昨日、商工会に『中小企業の会計 31問31答』なるものが郵送されてきました。
http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/kaikei/kaikei31/download/h18kaikei_all.pdf


早速、帰宅後、パラパラっと目を通してみたのですが、これって結構わかりやすいです。
『株主資本等変動計算書』のロジックについてもビジュアル的に表現されています。
「ケース」を見ながら、自分で一度作成してみれば、もう心配ないでしょう。



1次試験まであと 9日
2次試験まであと87日

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FSP宣言

2006-07-27 05:04:38 | 独りFSP
おはようございます。
kurogenkoku@5時起床です。

FSP宣言します。

【本日の学習】
平成16年度財務ファイナンス戦略事例過去問分析
1次試験対策(経済学・経済政策)復習
平成17年版中小企業白書
平成17年版中小企業政策
財務トレーニング

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『月刊企業診断(8月号)』を流し読みしてみました・・・。

2006-07-26 07:11:28 | 中小企業診断士

kurogenkokuです。
幸い風邪もたいしたことなく、いつもどおり(もしかしていつも以上)に元気になりました。
今日もバリバリいきますYO。


昨晩『月刊企業診断(8月号)』を流し読みしてみました。
「誌上創業塾」という特集が続いていたのは周知のこととは思いますが、今回「創業支援・開業・許認可手続ガイド」として荻須先生がうまく体系だててまとめられています。

また井上先生の「知ってトクする創業知識のあれこれ」という論文も面白かったです。
法律のウラの部分まで踏み込んで書いているんで。。。


ところでP135では、2006年の中小企業白書から変わった『付属統計資料』について、TACの伊藤先生が取り上げていました。
産業別の分類基準が変わっているので、2005年の白書の数値で覚えていたkurogenkokuはちょっと救われた思いがしました。
*当然1次試験の講座で勉強している方は知っているんだろうな・・・。


まあさらって読んだだけなので、他にもいろいろお役立ち情報もあるかと思いますがこの辺で。


1次試験まであと10日
2次試験まであと88日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする