goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

昨日はアレを食べちゃいましたよ♪♪

2006-03-22 07:02:18 | お仕事・私生活


このブログでも取り上げていましたが。
昨日はついにアレをいただいちゃいました。




それは・・・。







「東松山のやきとり」

http://blue.ap.teacup.com/motokuni/756.html



普段からモトログの定期購読者(?)でもあるMおじさん。
Mおじさんは東松山市に住んでいるのですが、kurogenkokuがあまりにしつこく「やきとりの話」書くものですから「お土産」に買ってきてくれました。
しかもネタの『カシラ』を昨晩自ら捌くという力の入りよう。
辛味噌は滑川町産のモノを使いました。





そして緊急にBBQの用意をして。
炭火で焼くと・・・。







激しく馬杉です。



これがまたビールとよく合う


Mおじさん本当にごちそうさまでした。
またよろしくお願いします(笑)


P.S
昼間飲んでしまった分、『夜勉』にツケが回ってきた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FSP宣言

2006-03-22 05:05:01 | 独りFSP
おはようございます。
kurogenkoku@5時起床です。
FSP宣言します。

【本日の学習】
・平成14年度財務ファイナンス事例分析
・組織人事事例試験委員対策
・財務トレーニング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近何かと話題なコクドのスキー場

2006-03-21 10:00:30 | お仕事・私生活


コクドが運営するスキー場は全国に展開されていて、その生存をかけて取捨選択が行われています。
「苗場」をはじめ、プリンスホテルが併設されて賑わいを見せている大規模スキー場から、リフト数本しかない小規模スキー場まで。
どちらかというと小規模スキー場の閉鎖が進んでいる傾向にあるようです。


先日、やはりコクドグループの経営する「水上高原スキー場」を視察(?)してきました。
*「水上高原スキー場」は決して閉鎖予定のスキー場ではないのでくれぐれも誤解の無きよう。


リフトが4本、コースも6本しかないやや小規模なスキー場です。
3月半ばということもありましたが、リフトはガラガラ。
もちろんお客さんの入りは少ないです。

コース的には緩斜面が多く、初心者の方の練習には最適です。
しかし、手を加える余裕がないのか、中上級コースは全く(すべて)圧雪してありません。
人もほとんど入っていないということもあって、「メチャメチャ深くて重い雪」と「コブだか山だかわからない雪」が待っています。
一度バランスを崩せば、深く埋まって動けなくなります。
好きな人にはたまらないでしょうが、このスキー場は初心者か上級者かいずれかでないと飽きてしまうでしょう。
kurogenkokuも太ももがパンパンになってしまい、恥ずかしながら寝ていて足がつりかけました。

もう一つ難点が。
休憩場所はプリンスホテル内しかありませんでした。
つまりトイレに行きたかったり、のどが渇いたりすれば一度下山しなければなりません。
これはかなり不便です。

kurogenkokuはスキー場に出かける前、必ずインターネットの「ユーザーレビュー」でチェックしていくのですが、実は「プリンスホテル」の接客が悪いという声が多く書かれていました。
実際いってみると。。。

結構「接客」については良かったですよ。
もちろんkurogenkokuに応対した方が良かったのかもしれませんが。
サービスにばらつきがあるとすれば問題ですが、決して「接客が悪い」といったイメージはありませんでした。
しかも館内には、無料で利用できる「かけ流し」の温泉(肌がつるつるになる)もあり気持ちよかったです♪


水上の一番奥にあるという立地条件の悪さや、スキーやスノーボード人口の減少という環境も手伝っているのでしょうが、それにしてもお客さんが少ない。
見た目では何ともいえませんが、経営的には決して楽ではないはず。


是非頑張って欲しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉がぁ~!!

2006-03-20 07:06:29 | お仕事・私生活


昨年に比べればかなりマシと言われている花粉。
でもなんだか今朝はくしゃみが止まりませんでした。

といってもkurogenkokuは軽度の症状です。。。
薬を飲んでいる方は『眠気』との戦いもあるので大変ですね。



東京都では石原都知事が奥多摩地方のスギを『メッタ斬り』にして花粉の飛散量の少ないスギに植え替えているそうな。
ディーゼル車の排ガス規制もそうでしたが、あの人はこれはと思ったことはトコトンやってしまう。
ある意味スゴイ部分もあるかもしれませんが。

ただ本人が花粉症になっただけだという説がある。


それはさておき、戦後1960年から1970年にかけ国の政策で大量のスギが植林されました。
スギ花粉が最も多く飛ぶのは樹齢40年前後。
ということは今がピークですから皆さん耐えましょう。



ところでkurogenkokuが苦しんでいる「せき喘息」
すっかり良くなりました。

スギ花粉が始まると同時に「せき喘息」が治まった。

原因はなんだったんだろう・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FSP宣言

2006-03-20 05:05:34 | 独りFSP
おはようございます。
kurogenkoku@5時起床です。
FSP宣言します。

【本日の学習】
・平成14年度財務ファイナンス事例分析
・組織人事事例試験委員対策
・財務トレーニング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする