今日はマンパの解答速報会に参加してきました。
担当の金高先生がなぜかカジュアルな格好で登場。← かなりラフ。
何か心境の変化でも起こったのかと思いきや、単に部屋の鍵を忘れてスーツに着替えられなかったとか。
それはさておき本試験からちょうど1週間経ったわけですが、いい意味で復習になりました。
これから参加される方もいるので内容については触れません。
ただ最後に先生がおっしゃった言葉が、今日のsinnkaさんのエントリーに関係しているのでsinnkaさんにTB。
http://evolution-note.seesaa.net/article/8159429.html
*******************************************
診断士試験はマネジメントの国家資格。
『P → D → C → A』のマネジメントサイクルをいつも念頭におかなければならない。
試験に例えれば、今は「D」が終了したところ。
たとえ結果が良かろうが悪かろうが『C → A』までたどり着かなければならない。
すなわち「再現答案」を作って振り返りを行うこと。
これが出来ない人は、診断士としては失格。
診断士を名乗らないほうが良い。
*******************************************
出来の悪い事例については、思い出すのもいやなものです。
そういった意味でsinnkaさんの今日のエントリー、心から敬服します。
またこのブログを通じて一緒に勉強してきた仲間として「絶対合格をあきらめないでほしい」です。
私もメモ程度にしか再現答案を公開していないので、もう一度何を書いたか思い出し、出来るだけ本試験と近い形で再度公開したいと思います。
解答速報会終了後、最後まで教室に残っていた戦友T.Sさんとkurogenkokuに金高先生が声をかけてきました。
「1年間お疲れ様でした、今は少し休んでくださいね」と。
12月には先生に「合格」の報告で恩返ししたいなぁ~。
そんなことを思いながら、T.Sさんと帰路につきました。
担当の金高先生がなぜかカジュアルな格好で登場。← かなりラフ。
何か心境の変化でも起こったのかと思いきや、単に部屋の鍵を忘れてスーツに着替えられなかったとか。
それはさておき本試験からちょうど1週間経ったわけですが、いい意味で復習になりました。
これから参加される方もいるので内容については触れません。
ただ最後に先生がおっしゃった言葉が、今日のsinnkaさんのエントリーに関係しているのでsinnkaさんにTB。
http://evolution-note.seesaa.net/article/8159429.html
*******************************************
診断士試験はマネジメントの国家資格。
『P → D → C → A』のマネジメントサイクルをいつも念頭におかなければならない。
試験に例えれば、今は「D」が終了したところ。
たとえ結果が良かろうが悪かろうが『C → A』までたどり着かなければならない。
すなわち「再現答案」を作って振り返りを行うこと。
これが出来ない人は、診断士としては失格。
診断士を名乗らないほうが良い。
*******************************************
出来の悪い事例については、思い出すのもいやなものです。
そういった意味でsinnkaさんの今日のエントリー、心から敬服します。
またこのブログを通じて一緒に勉強してきた仲間として「絶対合格をあきらめないでほしい」です。
私もメモ程度にしか再現答案を公開していないので、もう一度何を書いたか思い出し、出来るだけ本試験と近い形で再度公開したいと思います。
解答速報会終了後、最後まで教室に残っていた戦友T.Sさんとkurogenkokuに金高先生が声をかけてきました。
「1年間お疲れ様でした、今は少し休んでくださいね」と。
12月には先生に「合格」の報告で恩返ししたいなぁ~。
そんなことを思いながら、T.Sさんと帰路につきました。