8月上旬、富良野 美瑛町(びえい ちょう)砂川市(すながわ し)へ行きました。
砂川市は出身地近くです。目的は
ちょっと早めのお墓参り。
友人を連れて実家へ。
次の日は車で富良野へ。
中富良野町(なかふらの ちょう)
ファーム富田。

これはお土産屋さんの2Fから撮影しました。ラベンダーは ほとんど終了してました。
薄いのは、ありました。

日曜日でしたので、人は凄かったです
(>_<)
そして車で5分もかからない場所に
スキー場があります。夏は花畑にして
リフトで上まで登れます。
往復チケット400円。まあ歩いても
行けますが私は このリフトが大好きで中富良野に行くと毎回 乗ります(笑)



写真は降りる時に撮影しました。
頂上からは こんな感じです。


ラベンダーは一部咲いてました。
多分 薄い色の品種です。
でも今年は日照不足の影響で例年より薄いのかも知れません。
天気は良かったんですが十勝岳(とかち だけ)に雲が かかっていてクッキリ見えず。。残念でした。
次は美瑛町(びえい ちょう)へ。
友人が見たいと言う青い池へ。
もの凄い車で 駐車場に入るまで行列。
並びました。。
時間は午後1時半。
いつも平日にしか行きませんので
こんな経験は初めてです(>_<)

あれ?青くない。水色?

天気は晴れと曇りが交差していて
気温は25℃くらい?だったかな。
底に石灰が広がっている感じでした。
これも日照不足のせい?太陽の当たる角度で多少見え方は違うにしても
かなり薄い?これはこれで綺麗ですけど、ここまで水色は初めて見たかもです。
もっと深い青が希望(笑)
ちなみに去年の秋の池です。

(作成したphoto bookより)
青い池にはトイレがありませんので
帰りに新しい道の駅(丘のくら)に寄りました。が、ここも大混雑。駐車場の警備員が居なかったので、もう大変でした。パークゴルフ場もあり
ゴルフをしているグループもいます。
(写真は撮影忘れました)
出るときに右折になるので、大変危険です。青い池より手前にあるので
もし行くなら先に寄るのがお勧めです。
が、結局トイレがないので皆さん右折して寄るんでしょうね(^-^;)
そして美瑛神社へ。

ここは江原啓之さんが来る事で
有名です。いつかバッタリ会いたいです。
前編は終わりです。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
砂川市は出身地近くです。目的は
ちょっと早めのお墓参り。
友人を連れて実家へ。
次の日は車で富良野へ。
中富良野町(なかふらの ちょう)
ファーム富田。

これはお土産屋さんの2Fから撮影しました。ラベンダーは ほとんど終了してました。
薄いのは、ありました。

日曜日でしたので、人は凄かったです
(>_<)
そして車で5分もかからない場所に
スキー場があります。夏は花畑にして
リフトで上まで登れます。
往復チケット400円。まあ歩いても
行けますが私は このリフトが大好きで中富良野に行くと毎回 乗ります(笑)



写真は降りる時に撮影しました。
頂上からは こんな感じです。


ラベンダーは一部咲いてました。
多分 薄い色の品種です。
でも今年は日照不足の影響で例年より薄いのかも知れません。
天気は良かったんですが十勝岳(とかち だけ)に雲が かかっていてクッキリ見えず。。残念でした。
次は美瑛町(びえい ちょう)へ。
友人が見たいと言う青い池へ。
もの凄い車で 駐車場に入るまで行列。
並びました。。
時間は午後1時半。
いつも平日にしか行きませんので
こんな経験は初めてです(>_<)

あれ?青くない。水色?

天気は晴れと曇りが交差していて
気温は25℃くらい?だったかな。
底に石灰が広がっている感じでした。
これも日照不足のせい?太陽の当たる角度で多少見え方は違うにしても
かなり薄い?これはこれで綺麗ですけど、ここまで水色は初めて見たかもです。
もっと深い青が希望(笑)
ちなみに去年の秋の池です。

(作成したphoto bookより)
青い池にはトイレがありませんので
帰りに新しい道の駅(丘のくら)に寄りました。が、ここも大混雑。駐車場の警備員が居なかったので、もう大変でした。パークゴルフ場もあり
ゴルフをしているグループもいます。
(写真は撮影忘れました)
出るときに右折になるので、大変危険です。青い池より手前にあるので
もし行くなら先に寄るのがお勧めです。
が、結局トイレがないので皆さん右折して寄るんでしょうね(^-^;)
そして美瑛神社へ。

ここは江原啓之さんが来る事で
有名です。いつかバッタリ会いたいです。
前編は終わりです。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます