goo blog サービス終了のお知らせ 

黒猫クロデム

旅行やライブの日記をアップしていきます

札幌一泊

2018-11-21 22:53:19 | 日記
先週 札幌に一泊してきました。

宿泊先はススキノ。

アパホテルです。アパホテルは
札幌市内でも9つ?ぐらい
ありますよ。

住所は北海道 札幌市 中央区
南4条西7丁目1−1
『アパホテル札幌すすきの駅西』です。
名前も似たような名前があり
混乱しますね。いっそ番号とか
アルファベットを名前の後ろに
つけて欲しいです。笑

まずは駐車場へ。

このようになっております。

『クラップスホール』は
ライブ会場です。
TIMES←という駐車場の建物の
中にあります。⬇️

そしてアパホテル⬇️

部屋は洋室ツインルームに
一人です。

和室は古くて怖いらしいです。
(友人の感想です)
和室は分かりませんが。

洋室ツインは広いです!



トイレが異常に広いのが
気に入りました~。笑


でも充電は不便でした。


チェックイン前にランチと
スイーツ行きました。

外は9℃。赤い数字が見えるでしょうか?




このお店は異様な雰囲気でした。

お一人様が多くて 皆自由な感じ。
無言ですし。

都会ですね~。慣れない田舎人には理解できません。

お肉は久しぶりに肉肉しい感じの物を食べて。満足。
でも残してしまいました。

次はスイーツ。PARCOです。


ちなみにPARCOの今の
キャラクターカフェは
ピカチュウとイーブイ?

私達は別の店です。



ホテルに戻りライブに行きました。
スピーカーの前に立ったので
かなり早い段階から耳がおかしくなりました。

終わっても友人の声がよく
聞こえません。友人も聞こえない、と。会話が成り立たず。

本当なら外食行く予定でした。
が、会話が出来ないのに行っても楽しくないですし。

それぞれの部屋でカップ麺を食べる。

耳が聞こえないって、怖い。

コンビニへ行くのすら怖いです。

店員さんの声も聞こえない。

外を歩くのも…耳鳴りがヒドイ。

今現在は回復して問題なく
聞こえていますが数日間は
ちょっと回復も遅れて恐怖でした。
いろいろ調べてみましたが
『騒音性難聴』というのが
あるらしいです。

今も寝る時にわずかに耳鳴りが。。耳鳴り←って
普段寝る時も聞こえてましたっけ?
(^_^;)

耳鼻科に行った方が良いですかね。。

次の日 チェックアウト11時でしたが10時にホテルを出ました。

三越の地下2階。

『とらや』一度食べて見たくて。


五平餅。

ローストビーフの
タイムサービスなどあり 
どんどんお金を使ってしまう。

これは危険。早く出よう。笑

そしてコメダ珈琲へ。


シロノワール←が食べたくて。

メニューです。


店内もファミレスみたい。



珈琲に豆のお菓子が付いてきました。

シロノワールはミニの方です。

この上に乗ってるのは
生クリームじゃなくて
ソフトクリームです。

ミニサイズで良かった。
ずっとずっと食べたかった
シロノワール。

去年から ずっと
ずーっと食べたかった
シロノワール。笑
 
やっと念願叶いました~。

最後まで読んでいただき
ありがとうございます。

(^人^)

小樽旅行(11月上旬)後編

2018-11-18 19:28:08 | 旅行
さて次の日の朝。

朝食バイキングは確か
7時〜9時半?スタート遅め
でしたので混雑
するかな、と思い時間を
ずらしました。

8時頃?行きました。

座る場所はありましたが運河が見える座席は満席でした。。

残念。

私達はスリッパを脱いだ小上がり?小さなお子さんの椅子などありました。



さてクルーズの予約が10時半で、15分前に受付を済ませるように言われてましたので10時にチェックアウトしました。車は午後2時まで停めて置いてOKと言う事でした。

有り難いです。

乗り場は宿からほぼ目の前。

天井が素敵。

ルートです。
海にも一瞬出ます。
ここで並び、救命胴衣を付け説明を軽く聞きます。

救命胴衣と言っても大人は
コレです↓↓
まるでウエストポーチ。笑
水に浸かると自動でふくらむ
らしいです。凄い。

クルーズは『昼間』 
がお勧めです。宿のスタッフさんも言ってました。
乗ると理解できます。

景色や建物が見えますので
それに合わせてクルーズスタッフさんのお話が盛りだくさん。
 
主に小樽の歴史になりますが。

歴史に興味のない自分でも
とても分かりやすく楽しいお話
でした。



例年に比べると気温は高めでしたが風は
ありますので肌寒い。

でもクルーズのベンチ部品に
ヒーターが入っていてお尻は
ずっと暖かかったです。

それで寒さは そんなに感じる事
なく楽しい40分間を過ごせました。

次に向かったのは
天狗山(てんぐやま)
ロープウェイは11月はほとんど
点検の為お休みです。
 


 
車で山頂まで行く
道路があるらしいです。

ご存知でしたか?
小樽の天狗山からの夜景は
ミシュラン1つ星
北海道三大夜景に選ばれています。

他にも草原ボブスレーや
リスと触れ合う事も出来るとか。


そして山頂までの入口を
見つけた〜、と思ったら、、、



なんと閉鎖されてしまいました。

多分 冬の期間は通行止めに
なるのでしょう。。

残念、残念過ぎる。やはり
昨日の夜に行けば通れたから
後悔。夜景も見る事ができませんでした。

全ては仕事のせいで、、、

必ず再チャレンジします!

そして運河沿いやオルゴール、
硝子館、LeTAOなど見たかったですが家族に反対され。。

イオンで買い物。。。

次に向かったのは
ラーメン屋。  

『初代』は
何度も行ってるので今回は
『みかん』

え?ラーメンに
みかん入ってるの?←と 

勘違いしそうですが普通の
ラーメン屋さんです。


14時過ぎていたにも関わらず
お客さんが結構いました。

味噌ラーメン

少し撮影失敗しました↑

味は個人差があるとおもいますが

自分達は好きな味でした。

なんでもここは昔
TVで紹介されたとか。

ダウンタウンの浜ちゃんと
ロンブー田村淳の番組みたい
です。


浜ちゃんが店の名前をオレンジと
言ったとか、何とかネットでは
噂になってました。


これで終わります。

最後まで読んで頂き
ありがとう御座いました。
m(_ _)m

小樽旅行 (11月上旬)前編

2018-11-11 19:27:55 | 旅行
11月上旬、小樽に一泊してきました。

天気は時折 雨。

気温は最高11℃?

仕事が急に入って
夕方到着したので
よく分からないです。。

車で行きました。

『運河の宿 ふる川』

この宿、実は2回目です。

約10年ぶりくらい(笑)

今回は市街地側のお部屋です。

朝食付ツイン。料金は通常なら

18800円(大人2名)のところ

ふっこう割で6000円割引で
12800円+駐車場代500円


外観です。小樽運河の前です。

お部屋は


二人で13000円のお部屋なら
お得ですよね。

そして車は第2駐車場。第1は
宿の裏。第2は少し歩きました。
でも部屋から見えます。

部屋のエアコンは暖房のみ。
おそらく宿側で調整していて
夏はクーラーのみ。でしょう。

加湿付 空気清浄機は置いてありました。

昔から変わらず接客サービスは満点。看板犬『カナル』もいました。

シェットランドシープドッグ
1歳。
とても おとなしい。

あまりにおとなしいので
お年寄りかと思いました。。

小さなエレベーターが
1つしかありません。

そしてお部屋は洗面所の蛇口も
シャワーからも温泉が出ます。

少し硫黄臭が。

洗面所には
ペットボトルが置いてありました。

この宿の泉質は
『ナトリウム塩化物泉』
らしいです。
アトピーの人には良いみたいです。
髪の毛には良いんでしょうか…

顔を洗っただけで口の中に
しょっぱさを感じます。

大浴場の他に2200円追加すれば
貸し切り風呂にも入れます。

予約が立て込むと時間制限があります。

夜は外食。

例年に比べると雪も
まだ降っていませんし、暖かいので歩いて行きます。

まずは『シャコの刺身』

小樽村←という居酒屋です。

税込1031円

次に行ったのは
『若鶏時代 なると本店』

なると、は のれん分けした
別のお店があります。

(小樽なると屋)
一応グループ店みたいです。

道中 17:30頃。

札幌の狸小路に似ていますが

閑散としていました。。 

自分たちは
若鶏時代 なると本店 
に行きました。



お寿司もあると聞いていたので お寿司も頼んでみました。

半身揚げ。来た来た~!

スゴいボリュームです。

熱々。皮はパリパリ。

どこから食べて良いか分からなくなります。

高級ケンタッ○ー?

お持ち帰りして自宅で
ガブッと思いっきり
食べたいです。

お寿司は、、、。



店内は賑やかでした。


帰り道。


紅葉やお洒落なカフェなど。

運河のライトアップは綺麗でした。


帰り道コンビニに寄る。

宿のすぐ裏にあります。

前編は終了です。

最後まで読んでいただき
ありがとうございます。

(^人^)

定山渓 豊平峡ダム

2018-10-28 15:19:33 | 日記
紅葉を見に行きました。

定山渓(じょうざんけい)にある
豊平峡(ほうへいきょう)ダム
です。
住所は札幌市南区定山渓です。 
10月19(金)です。

 
朝早く出発しました。
寒い。。 
道中,外気温1℃ 


到着したのが8:15 頃。

駐車場から先は一般の車は 
通れません。電気バスか
徒歩になります。


徒歩『30分』…寒くて…徒歩は
断念(笑)




手書きの地図まで。よく書かれています。
出発時間まで待つ。続々と人が集まってきます。

15分前?ぐらいにチケット売場が
オープン。買うとすぐバス乗り場へ。



写真ではよく分かりませんが
窓が…ビニール製です。
ガラスなのはフロントとその横の窓のみ。

屋根はあります。でも寒い。

なぜこんな山奥で寒いのに
窓が無いのでしょう。。?

バスが出発します。

トンネルを2つくぐりました。

1つ目のトンネルの手前で
信号待ち。道路が狭く,車がすれ違うのは困難です。

それで一方通行になってます。

トンネルを1つ抜けると 左手に滝が見えます。バスもゆっくり
走ります。信号が赤なら停まります。


トンネルを2つくぐると
バス停に到着します。

バスの中でドライバーさんが
いろいろ説明してくれます。

到着してから見えるケーブルカーは無料です。




中に乗ってから下をみると

上に到着すると…


レストランは残念ながら
11時から開店です。

そしてダムの放流は10時からでした。
 
時計を見るとまだ9時にもなっていません。10時まで1時間も
あります。
 
朝一番で来るのは ちょっと
損でした。




帰りはケーブルカーに乗らず
歩いて降りました。

振り返った景色
 

紅葉が綺麗でした。

次に向かったのは

先ほど上から見下ろした下の景色




それからダムカードを貰いに建物へ。建物は二ヶ所あります。

ダムカードが貰える場所は
奥の建物です。



 


昆虫の標本が。

そして受付でダムカードを
頂きました。



霜が。。手袋が欲しかったです。
  
駐車場に戻ると

バスがズラリ。 


9:30には駐車場に戻りました。

温泉には入りませんでした。

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

次回は小樽です。

室蘭 地球岬

2018-10-17 20:02:12 | 日記
こんにちは。

9月に室蘭(むろらん)の
地球岬(ちきゅうみさき)に
行きました。

場所は地図上では↓ココです。


住所は 室蘭市 母恋(ぼこい)
南町(みなみまち)←多分

『ぼこい』←と言う地名は
珍しいですよね。

昔、有名だった駅弁?お弁当が
あります。

昔は『北海道一 美味しい駅弁』
と言われてた事も。。

それで 多分、今でも 少し有名です。



母恋駅にしか売ってないと思って
いましたが 道の駅にも販売しておりました。


税込 1190円。
その名も【母恋めし】

見てお分かりかと思いますが
ほっき貝です。貝類が苦手な人は
食べられないですよね。。

実は自分も 苦手です。。

家族に購入しました。

家で出してみると

ほっき貝のオニギリ2個
燻製タマゴ,燻製チーズ
佃煮??ハッカの飴2個
入ってました。

一つ一つ袋に入っていて
箸を使わなくても手が汚れないよう
工夫されています。(おしぼり付)

自分は駅弁はわりと好きなんですが

旦那は『駅弁なんて…』と言う
考えの人で。。

そんな人が このお弁当を食べて

『…美味しい』

(;゚д゚)驚きでした。

ちなみに 道の駅には

赤い羽根共同募金のバッジ?
も置いてあり,募金をすると
貰えます。今時期だけかも。


ご当地ですね。種類も たくさんあり
迷いました。1つ500円。

このバッジと言えば 毎年 募金して
貰っているのが↓
初音ミク。
友人にあげてるのでデザインが
毎年違うのか記憶にありません
(^-^;)
ただ『2018』と小さく
表記されてますね。

おそらく役場とか 関連施設に
あるのでは,と,思います。

さて 話を戻します。

地球岬,です。


天候に恵まれ絶景でした。
17(月)祝日です。
胆振東部地震から 約10日。

人は あまり多くなかったです。


Instagram用の撮影スポットも

反対側


そしてランチは街中で。

その後は パンケーキで有名な
『コロニー』に行きました。

でもランチの後だと入らないです…

仕方なくパフェを。。


最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
(^人^)