昨夜から吹いていた南風の影響で、
朝から、
気温が上がっていました。
その所為か、
多くの虫達と出会い、
また、
野の花々とも出会うことができました。
ケシ科のムラサキケマン
バラ科のウワミズザクラ
スミレ科のタチツボスミレ
ケシ科のジロボウエンゴサク
ハナアブ科のホソヒラタアブの♂
ハマキモドキガ科のコウゾハマキモドキ
ハエトリグモの仲間
ミツバチ科のコマルハナバチの♀
シジミチョウ科のルリシジミ
ジョウカイモドキ科のツマキアオジョウカイモドキ
タテハチョウ科のヒメアカタテハ
ハナアブ科のスイセンハナアブの♀
シロチョウ科のツマキチョウの♀
バラ科のニガイチゴと
出会ってから、
事務所に向かいました。
そして、
午前中の仕事を終えて、
今夜の会議と、
明日の監査の準備を
するまでの間の昼休みに、
朝と同じ谷地に
行って来ました。
ケシ科のクサノオウ
アカハネムシ科のムネビロアカハネムシ
ハナアブ科のシマハナアブの♀
ハバチ科のセリシマハバチ
ハチの仲間と思っていましたが、
一寸野虫さんの掲示板で、
オナシカワゲラの仲間と
教えて頂きました。
シソ科のジュウニヒトエに
出会ってから、
事務所に戻りました。
goo blog お知らせ
最新記事
- 階段室のお客様(令和07年07月03日)
- 「聖☆おにいさん THE MOVIE〜ホーリーメンVS悪魔軍団〜」(令和07年06月07日)。
- 「はたらく細胞」(令和07年06月01日)。
- 「眩(くらら)~北斎の娘~」(令和07年05月25日)。
- アトム ザ・ビギニング(令和07年05月18日)。
- アトム ザ・ビギニング(令和07年05月17日)。
- 「猿の惑星/キングダム(Kingdom of the Planet of the Apes)」(令和07年05月13日)。
- 「猿の惑星:聖戦記(War for the Planet of the Apes)」(令和07年05月11日)。
- 「猿の惑星:新世紀(Dawn of the Planet of the Apes)」(令和07年05月10日)。
- 「猿の惑星:創世記(Rise of the Planet of the Apes)」(令和07年05月08日)。
ログイン
最新コメント
- カリスマ声優白書/ 「借りぐらしのアリエッテイ」(令和03年12月02日)。
- 『ハチの知恵袋』古川/月山に行って来ました -5/5- (2014年07月21日)。
- kuro/月山に行って来ました -5/5- (2014年07月21日)。
- 『ハチの知恵袋』古川/月山に行って来ました -5/5- (2014年07月21日)。
- kuro/月山に行って来ました -5/5- (2014年07月21日)。
- 『ハチの知恵袋』古川/月山に行って来ました -5/5- (2014年07月21日)。
- めぐみ/市境の谷地に行ってきました。
- めぐみ/市境の谷地に行ってきました。
- めぐみ/市境の谷地 -3/3- (平成25年06月05日)。
- ホタルの独り言/高尾山-ヒカゲスミレとタカオスミレ-(2010年4月19日)。
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- 相模国の自然スケッチ
- 身近の昆虫達を、解りやすく紹介されています。
- みんなで作る日本産蛾類図鑑V2
- 日本最大の蛾のサイト
- ita-san 近所で逢える野鳥たち
- デジボーグという手法で野鳥たちを撮影されている ita-san のブログです。
- 花虫鳥
- 花と鳥と虫達を繊細な写真で紹介されています。
- クロの動物図鑑
- 日々出会えた野鳥・小動物達の図鑑です。
- クロの昆虫図鑑(蝶・蛾編)
- 日々出会えた昆虫達(蝶と蛾の仲間)の図鑑です。
- クロの昆虫図鑑(甲虫編)
- 日々出会えた昆虫達(甲虫編)の図鑑です。
- クロの昆虫図鑑(トンボ・バッタ他編)
- 日々出会えた昆虫達(トンボやバッタ達等)の図鑑です。