今日は、
泉自然公園に
行って来ました。
暖かい朝で、
靄が架かっていましたが、
その靄の中、
アオジの♂と出会いました。
下の池では、
バンが
岸辺に来ていました。
陽が当たっている
雑木林では、
コゲラや
エナガと
出会えました。
蓮池では、
ダイサギが、
食べ物を
探していました。
蓮池に面した
下の池で、
ルリビタキの
若い♂と
出会いました。
(最初は♀とも
迷ったのですが、
野鳥サイトに
問い合わせて、
若い♂と
判断しました。)
ルリビタキを
撮影中の僕を、
コサギが、
その近くで
眺めていました。
朝靄が薄くなり、
朝陽が、
雑木林の中まで
射しこんで
来ました。
以前、
ルリビタキの
成熟した♂と
出会った場所で、
小1時間程
粘ったのですが、
出会いは無く、
この時伺った
次のポイントへの
移動中に、
ルリビタキの
若い♂と
5m程の距離で
出会いました。
その写真は
ピンボケでしたが、
少し離れた
桜の枝に
止まった時は、
ピントを合わすことが
出来ました。
小さな梅園で、
ルリビタキの姿を
待っていた時に、
足元に、
アオジの♀が
出てきました。
再度、
水辺に下りて、
島の池では、
カイツブリと
アオサギに
出会いました。
下の池の脇から、
車を停めた場所に
向かう途中で、
ジョウビタキの♂と
出会えました。
この時には、
青空が広がって
暖かい
陽射しが
射していました。
帰宅した時、
階段室の天井に
蛾の仲間がいました。
蛾のサイトに
問い合わせして、
シロフフユエダシャクと
名前を教わりました。