goo blog サービス終了のお知らせ 

メロンハウス

メメと私の我侭な毎日

初七日

2012-06-27 22:41:34 | Weblog
訃報を聞き初七日だ。

時の流れは、喜びにも悲しみにも躊躇することなく坦々と、日が沈み、夜が明けて過ぎていく

受け止めがたい現実と向き合いながら初七日となった

人生の落とし穴?

何事も後でとか、そのうちにとか・・・・

後回しにしないでやれることはやっていこうと思う

友人のあまりにも突然のあまりにも早い人生の終止符

太郎君!

君はお父さんの死を認識したのかな?




補修

2012-06-24 10:47:04 | Weblog
先日の台風で、私のトマトちゃんの屋根が大破したので補修をした。

杭もぐらぐらになったので打ち直し、ビニールの屋根をかけなおした。

また台風が来たらおんなじかな?

私のお粗末な簡易ハウスだから・・・・・

昨夜友人の訃報を告げられてから心が穏やかでない。

昨夜も眠れなかった。

グループで沢山の山に登ったことが走馬灯のように思い出された。

飯豊山、大朝日岳、越後駒ヶ岳、燧ケ岳、白馬岳、八ヶ岳、日光白根山、磐梯山、安達太良山、雲取山、常念岳、北岳、聖岳、塩見岳、木曽駒ヶ岳、鳳凰三山、薬師岳、黒部五郎岳、鷲羽岳、水晶岳、赤城山、谷川岳、白山、鹿島槍ヶ岳、etc・・・・・

真冬の三つ峠を登り、富士山の絶景も眺めたな~
摩耶山に登りなめこも採ったっけ~
雪の五頭山は途中で引き返したな~
雪の弥彦、帰りには温泉に入ったな~

みんなみんな思い出。。。。。
もう途切れてしまった。

訃報

2012-06-23 23:07:24 | Weblog
友人の訃報の知らせがあった。

突然の訃報

メロンと同い年の太郎君の飼い主でもある

偶然、誕生日もメロンと一日違いだった太郎君

毎日の朝晩の散歩をしてくれた飼い主がいなくなり途方に暮れているかな?

飼い主が亡くなったことを認識しているのかな?

太郎君、貴方を愛してくれたお父さんは、もういないんだよ。

もう太郎君を抱きしめてはくれないんだよ

優しい声で語りかけたはくれないんだよ

とびっきりの笑顔で散歩に連れて行ってはくれないんだよ

太郎君、あなたは今どうしているの?


カーブドッチ

2012-06-18 22:04:05 | Weblog
ワイナリーへ行ってきた。

相変わらずの人気ぶり・・・・結構な人出だった

レストイランで食事をし、ワインを飲んで(主人だけ)無事帰宅。

ブドウの苗木のオーナーは年会費25200円とのこと。

安いのか高いのか?美味しいワインがいただけそう?

オーナーになりたいような????思案中

以前行った時よりもブドウ園が広がったような?

きっと、苗木のオーナーさんも増えたんだろうな?

だけど、カンブリア宮殿に出ていた時、大型バスは入れないといってたのに・・・・

バスが入ってた・・・・以前行ったときはバスは入っていなかったのにな~

バスが入らないほうがいいように思うけど

商売だもんな~



あれからひと月

2012-06-15 22:07:35 | Weblog
田植えを終えてからひと月がたった。

目に見えて成長しているわけではないけれど、あれからひと月・・・・田圃は青々としてきた。

これからは成長が早いだろうな~

メロンと散歩する田圃道

田圃の苗の成長は遅いけれど、あぜ道の雑草の成長は早い。

草刈りしてさほど立っていないのに・・・・また草刈しないといけないな~

今日は、メロンと土手で笹の葉を200枚ほど採ってきた。

来年の笹団子のササにするものだ。

まだまだ足りない。。。。また折を見てとりに行こう

晴れ

2012-06-11 22:04:34 | Weblog
夕方、メロンと散歩しながら飯豊連峰を望んだ。

真っ白だった山並みもすっかり雪が融けた感じだ。

もう随分飯豊連峰に足が遠のいている。

丸森尾根、梶川尾根、石転び沢、福島の弥平四朗から登ったっけ~

この私の2本の足で・・・・

今はもう信じられない。

今は元気いっぱいのメロン君

メロン君の4本の足、いつまでも元気いっぱいでいてほしい




旧会津藩

2012-06-10 22:11:55 | Weblog
 今日は、廃藩置県で新潟に編入される前は会津藩領だった、旧鹿瀬町実川にある五十嵐邸に行ってきた。

事前に大勢が10日に訪れる旨を伝えて置いたとのことで、15代当主の方が出迎え、スクリーンで説明し

てくださった。会津藩の第2代藩主保科正経の付家老だった成瀬主計重次が蟄居、第4代藩主松平容貞時代の

大目付横田俊ざねが遠郷したり、ほかにも多くの文人学者などが訪れ滞在したとのことだった。

 そのあと、五十嵐邸の前のつり橋を渡り、万治峠に登った。かつて、会津から多くの旅人や蟄居を命じられ

た会津の藩士らがどのような思いを抱いてこの道を歩いたのだろう、今の世に私のようなものが会津に通じる

此の道を遊び心で登っているなどとは想像だにしなかったであろう・・・そんなことを考えながら万治峠に登

た。

 あいにくの雨で飯豊の遠望は望めなかったが、五十嵐邸の歴史を当主ご本人から伝え聞いたことは遅ればせ

ながらの収穫だった。

旧会津藩

2012-06-10 22:11:55 | Weblog
 今日は、廃藩置県で新潟に編入される前は会津藩領だった、旧鹿瀬町実川にある五十嵐邸に行ってきた。

事前に大勢が10日に訪れる旨を伝えて置いたとのことで、15代当主の方が出迎え、スクリーンで説明し

てくださった。会津藩の第2代藩主保科正経の付家老だった成瀬主計重次が蟄居、第4代藩主松平容貞時代の

大目付横田俊ざねが遠郷したり、ほかにも多くの文人学者などが訪れ滞在したとのことだった。

 そのあと、五十嵐邸の前のつり橋を渡り、万治峠に登った。かつて、会津から多くの旅人や蟄居を命じられ

た会津の藩士らがどのような思いを抱いてこの道を歩いたのだろう、今の世に私のようなものが会津に通じる

此の道を遊び心で登っているなどとは想像だにしなかったであろう・・・そんなことを考えながら万治峠に登

た。

 あいにくの雨で飯豊の遠望は望めなかったが、五十嵐邸の歴史を当主ご本人から伝え聞いたことは遅ればせ

ながらの収穫だった。

庄内映画村

2012-06-02 20:50:36 | Weblog
庄内映画村に行ってきた。

広大な敷地は農村漁村エリア、山間部エリア、宿場エリアに分かれ、バス券を購入してバスでの移動した。

撮影のため舗装されていないのでバスが通るたび埃が舞っていた。

月山の裾野なので、雪形を残した月山を背景に望みながら歩いた。

この映画村でいろいろな映画が撮影されたなんて思えない。

映画の迫力と現実のセットとの格差、映画を見ると迫力あるんだよな~不思議!