第三回ピアノフェスティバル・ファイナルが
福井ハーモニーホールで、9日開催されました。各支部の予選を経てファイナルに出場の小学生から高校生まで38名が、ステキなホールのステージ一部で演奏をしてくれました。二部では審査もして頂いた川村文雄先生の素晴らしい演奏を生で聴いて心に響く勉強も出来、バランスのとれた「こどものためのピアノフェスティバル・ファイナル」は、参加出来た子たちへの大きなご褒美です。
今年の富山支部は優秀賞に高校生の松崎尚弘君、特別賞に小学生Bの間嶋朱音さん、小学生Cの髙橋鴻介君の三人が入賞でした。おめでとうございます。
入賞出来た子と残念ながら名前を呼ばれなかった子の気持ちは悲喜こもごもでしたが、みんなとても良い演奏でした。そしてここまで来る過程に於いて確実に力が培われています。それがどんなに大きいかを踏まえ、指導者はそれぞれの思いを受けとめた上で今後のレッスンに向かって欲しいです。
三回目のファイナルステージが終わり、初めてスタッフのご苦労様親睦会が、ホールの敷地内のレストランであり、審査をして頂いた三人の先生方も参加して下さりお話を聞くことが出来ました。
福井ハーモニーホールで、9日開催されました。各支部の予選を経てファイナルに出場の小学生から高校生まで38名が、ステキなホールのステージ一部で演奏をしてくれました。二部では審査もして頂いた川村文雄先生の素晴らしい演奏を生で聴いて心に響く勉強も出来、バランスのとれた「こどものためのピアノフェスティバル・ファイナル」は、参加出来た子たちへの大きなご褒美です。
今年の富山支部は優秀賞に高校生の松崎尚弘君、特別賞に小学生Bの間嶋朱音さん、小学生Cの髙橋鴻介君の三人が入賞でした。おめでとうございます。
入賞出来た子と残念ながら名前を呼ばれなかった子の気持ちは悲喜こもごもでしたが、みんなとても良い演奏でした。そしてここまで来る過程に於いて確実に力が培われています。それがどんなに大きいかを踏まえ、指導者はそれぞれの思いを受けとめた上で今後のレッスンに向かって欲しいです。
三回目のファイナルステージが終わり、初めてスタッフのご苦労様親睦会が、ホールの敷地内のレストランであり、審査をして頂いた三人の先生方も参加して下さりお話を聞くことが出来ました。
