goo blog サービス終了のお知らせ 

くりきんとんの『自転車に乗って』

くりきんとんの『自転車に乗って』、 いい風を運んでいきます
“Every day is a new day.”

【お茶の間】って・・・?

2008-10-20 17:23:08 | Weblog
最近、TVで「ちびまる子ちゃん」や「サザエさん」を見て、軽い違和感を覚えました。
どちらも、筆者が子どもの頃に過ごしたような懐かしい風景が舞台になっているので、【違和感】というのも
妙なのだけれど・・・。
どちらのマンガも、家族が揃って【お茶の間】でご飯を食べている。しかも、洋間でイスに座るのではなく、
和室に正座。

今の時代、畳の間に座ってご飯を食べるというのは、かなり珍しい光景だと思う。

試しに、我が家の長男、里芋1号に聞いてみた。「【お茶の間】って言葉知ってる???」  「知らない」
ほーら、やっぱり。
お茶の間という言葉は、もはや死後になりつつあるのではなかろうか?!

筆者が子どもの頃、食事の時は畳の間に正座して食べていました。食事が終わるまで決して脚をくずすこ
とを許されず、それゆえ、幼い頃は、時につらい思いをしながらも必死に食べていました。そのうちに成長し、
正座にも慣れてくると、それなりに家族とのコミュニケーションをはかりつつ食べることになりましたが。

それと、手を合わせて「いただきます」を言わないと、しかられた記憶もあります。
ある意味、古きよき時代のスパルタ教育、もとい、しつけだったんでしょう。

家族がなんとなく集まって、お茶を飲んだり、食事をしたり、おしゃべりしたり。そんなくつろぎの空間である、
【お茶の間】。今はもう珍しい存在になりつつあるのか???

あれっ?それって【リビングルーム】のことじゃぁないの???

そうか。単に言葉が変わっただけかぁ。









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本日開通!【京阪中之島線】 | トップ | 両者に違いはあるのか??? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。