gooブログが2025年11月18日で終了するらしくって…(^◇^;)https://blog.goo.ne.jp/info/close.htmlまぁ、コチラも殆ど更新出来てないし、いつかは終わるつもりでいたので、そんなに驚く必要もないのかも知れませんが…でもまぁ、終わると言われちゃうと、少しは気になったりもしますね . . . 本文を読む
つれづれ日記です(^◇^;)2月は職場が暇な時期になるので、仕事のシフトは少しゆるめになってましたが、3月になると、諸々あって、微妙にバタバタしてきました(^◇^;)我が職場は、地域の予定、近隣の学校などの予定で、微妙にセールスが変わってきます今の時期は、卒業式、終業式などもあり、ある程度はチェックしていて、こちらもそれなりの体制で構えてるんですが、微妙なチェックもれとか、想定外の忙しさに、バタバ . . . 本文を読む
気がつけば1月も中旬毎度の事ながら早いなぁ(笑)特に、12月後半から成人の日の連休辺りまでは、仕事がそれなりに忙しくなる時期なので結構気忙しくて…(汗)幸いにも、年明けは職場の方々のおかげで、結構お休みをもらえたので助かりました( ´ ▽ ` )お正月は、少しお出かけしたり、あとはひたすら家族の食事を作るのと、その片付けるのに追われていたような気もしますが。(苦笑)それでもゆっくりと過ごす事ができ . . . 本文を読む
先日ふと思い立って、とあるライブハウスに行ってきましたこの日は仕事が短めのシフトだったので、ふと思い立ちまして…早めに家を出て、ライブ前に買い物でもしようと目論んでましたが、結構ギリギリの到着になっちゃいました(汗)今回は、ワンマンライブではなく、何組か出演されるライブなので、気になる方の音楽はもとより、新たな音楽に出会えたのも良かったなぁ( ´ ▽ ` )それと、生のステージというのは、やっぱり . . . 本文を読む
久々の投稿ですm(_ _)m今日は【ブログの日】だそうです2007年に株式会社サイバーエージェントが制定した記念日なんだとか折角なので何か…_φ(・_・思えば、きんとんがこのブログを始めたのは2008年8月その頃、思うところが色々あり、何か形にしてみようと思い始めました当初のブログのタイトルは【自転車に乗って】大好きな矢萩渉さんの曲から頂きましたその後【くりきんとんの自転車に乗って】に変えました大 . . . 本文を読む
12月に入ると、日々、通勤で通る道も紅葉が進んできて…それを見ながら自転車漕ぐのも楽しみの一つなんですが…当たり前の事なんですが、此の所、落ち葉が一気に増えてきましたご近所の立派な銀杏の木立派なだけに落ち葉もめちゃくちゃ多くて…(^◇^;)「コレ掃除するの大変だろうな(汗)」 そう思いつつ職場に到着すると、職場周りにも、結構な落ち葉が…「こまめに掃除しなきゃなぁ(焦)」いや〜年末ですし、それなりに . . . 本文を読む
今日は、紅葉を見に京都へ行ってきました( ´ ▽ ` )11月半ばにも行ったんですが、その時はまだそんなに進んでなくて、銀杏の葉もこんな感じ今日は、また別の場所に行ったのですが、ちょうどいい感じに見頃になってました10月、11月は結構忙しくて、体力的にも少しキツかったのですが、珍しく昨日・今日は連休を頂けたので、ゆるゆるしたり、お出かけしたりといい気分転換にもなりました明日からは、年末に向けてまた . . . 本文を読む
つれづれ日記です( ´ ▽ ` )昨日、田舎に帰ってきましたお彼岸なのでお参りに…行きと帰りは高速バスでの移動お参りの後は、昔過ごした町を見ながらあちこちと歩いてきましたいつもはダンナさんが車で連れて行ってくれるのですが、前回と今回は、私の平日休みにふと思いついて…(気まぐれなんです(笑))お墓は少し小高い場所にあるので、そこからの風景を撮ってみました「父と母は、いつもこの空を見ているのかなぁ」普 . . . 本文を読む
つれづれ日記です(^○^)気がつけば4月も半ばになり…来週はもうゴールデンウィークなんだという事に気付き…(^◇^;)毎年の事ですが、今年も3月から4月にかけては連日バタバタしていたような気がします(苦笑)そうそう、我が家は、里芋2号がこの春から社会人になりました(今のところは)毎朝お弁当を作って出勤してますが、いつまで続くかなぁ(笑)私は、この春から少しだけ仕事で覚える事がありましたが、必死に覚 . . . 本文を読む
つれづれ日記ですm(_ _)mほぼ8年位かなぁ?我ながらよく耐え抜いたなぁと思うようやく春が来たそんな気がする※いい大人として言ってはいけない事なのかも知れないが…個人的にどうしても合わない方との関わりから、ようやく解放された決してその人が悪い訳ではないただ、自分が受け入れられなかっただけあまりのエネルギーの強さに、日々、振り回され、消耗してしまったのは間違いないどうにか上手くかわす事が出来れば良 . . . 本文を読む