明日から雨というのに、なんとかお天気が良かった今日も庭仕事せずにPC前・・・いやぁ、かなり蒸し暑いです。外に出たとたん蚊の集中攻撃で~す。
サフィニアの吊り鉢を2つウッドデッキにぶら下げていましたが、一株がうどん粉病にやられてしまいました。なんで葉っぱが枯れてくるのかな?と葉の表面を注意しないでいたら(下からばかり見ていたので・・・)あっという間に枯れが全体に広がってしまいました。。。
ごめんね~と言いながらばっさり切って、とりあえず毒性の低い薬をかけて、新しい芽が出てくれるか様子を見ています。もう一鉢は今のところ大丈夫そうだけど、なんだかこんなに湿度が高いと心配です。(写真は無事なほうの吊鉢です)
次の写真からは松阪農業公園のイングリッシュガーデンに咲いていた薔薇たちです。
我が家で薔薇は以前に植えたものがみ~んな枯れてしまった(枯らしてしまった)ので、その後植えていません。そろそろまた薔薇にも挑戦してみようかな・・・
あれっ?と、気がついたら6月でした。いったい5月はどこへ?。。。
義母が逝ってしまった5月はこれからちょっと悲しい月になるのかなぁ、じっくり眺める余裕も無いままに庭の大手毬の花も散ってしまいましたが、毎年この花が咲いたら義母を想い出すんでしょうね。
少し虫がついたものの今年は見事に花をつけてくれた先月半ばの大手毬を見てくださ~い。
へへへ、しんみりしてしまいましたが、ガラッと話は変わりまして・・・
さっき、ちょっと外で草むしりをしていたら、こいつ(葉月)が「出して、出して」とうるさいのでリードをつけて出してやって、草むしりを続けていたんです。すると、そのリードを持ってる左手後方から「むしゃむしゃ」と言う音が聞こえたので振り向いたら、ら、ら?
なんと、少し前に植木鉢をどけたお皿の中でもぞもぞと走っているダンゴ虫をまるで『カリカリ』を食べるように口に運んでいる葉月がいました!「ちょっとぉ、何食べてんの!」と止めたものの、あまり叱る気にはなれず、「やっぱり」と納得してしまいました。
生後3~4ヶ月で親とはぐれたのか捨てられたのかでノラ生活をしていた葉月が、どうして生き延びられたのか推測はしていたものの「やっぱり、虫が主食だったのね~」と確信!
「ニンゲン」は怖いはずなのに我慢して「なんかくれ~」と私の顔を見てエサをねだるようになったのが虫の少なくなった12月初旬だったのもこれでわかりました。
家の中に進入した虫には風太も興味をしめしますが、必死でおいかけて捕まえたら即!口に入れるのは葉月のほうなんです。
ダンゴ虫って、猫にとってはおいしいのかなぁ???