goo blog サービス終了のお知らせ 

風月日記・・・週記?・月記?

風を感じ月を愛でる、そんな風流なもんじゃありませんが、アウトドア好き夫婦と風太・葉月・幹太の3ニャンの記録です

ハンギングバスケットその後・・・

2013年04月25日 | ガーデニング

Hanakago2 2月に植えつけて、本体が見えなくなるほど花で覆われたら嬉しいな~と思っていたハンギングバスケット、本体は見えておりますがそれなりに花株は大きくなりましたよ♪
Hanazakari1

他にもスリットタイプではありませんが、ハンギングは増えていま~す。

Hanakago1











本格的に暖かくなって、花がたくさん咲いてきたのは良いのですが・・・あっという間に雑草も増え、可愛いけどど根が深くはるのでやっかいなタンポポもいっぱい!!花を植えるより、先に地面の雑草対策を急がないといけない時期になってきました。

「工事」の要素が大きいので、毎年ちょっとずつしか進まない地面の対策。
以前、防草シートを敷いて砂利を入れたところもそろそろまた強力な雑草が出ています・・・タメイキ。
Nichinichi1
グランドカバー植物のツルニチニチソウもあまり野放しにし過ぎると雑草のように増えすぎて大変なんですけどね~、これはプランターから生えていますが、ツルが伸びた先でどんどん根を張って増えてしまいます!丈夫すぎるのがちょっと玉にキズ。
他にもグランドカバー植物はクリーピングタイムとペニーロイヤルミントなんちゅうのがありまして・・・どちらも花が咲いたら綺麗だったり、香りが爽やかだったり、と言うところは良いのですが、広がりすぎるので制御するのが結構大変どす。
それに、グランドカバーとは言うもののやっぱり雑草は混ざって生えてきてしまいますしね~~~。

ははは、今回はガーデニングのぼやきになってしまいました(^^ゞ


Juneberry1


この白い花はジューンベリー、桜と同じ時期に咲いていましたので、今はもう「葉ジューンベリー」ですが、食用の実がなるので楽しみです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大阪造幣局通り抜け | トップ | GW大工 »
最新の画像もっと見る

ガーデニング」カテゴリの最新記事