若年層というと広いので10代に絞って話をするが、少年犯罪の増加が目に余る。
小心者の俺から言わせてみればリスクが怖くて到底そんな事出来やしない。
罰が怖いからやらないのはモラル的に首をかしげてしまうが、大きな抑止力になっているのは間違いない。
「人を殺してみたかった」「傷つけてみたかった」「ムカついたから」
上記のような意見に、今更あーだこーだ言っても当の本人らには微塵も伝わらないと思う。
根底から価値観が違うんだから。だからといって野放しにしていいって訳でもない。
微妙な問題だと、俺は認識してる。本当はもっとシンプルな問題なのかもしれないが。
先にリスクが大きな抑止力になると書いたが、それが最近の10代には利かなくなりつつある。
罪を犯した後で「ごめんなさい。もうしません」と謝られても後の祭りだ。物事とはそういうもの。後悔が先に来て警告してくれる事なんて無く、後からやって来て蝕んでいく。
これは絶対に揺らぐことのない現実。
全く他人が見えていない人が増えている。早い話、自己チュー人間。
自分がよければ。好奇心を優先させた結果。リスク?何それ。
セカチューで感動した人、該当してるので気をつけて。
先に挙げた犯罪とは程度が大分違うが、プライベートでも少しそういった事を感じた。
最近、友人の一人が「人を信用できない」と言い始めた。それが本心かどうかも重要な事だが、それを言わせる環境に問題がある。
家だろうが、学校だろうが、バイト先だろうが、他人と干渉しながら生きていく事が半ば義務的になっているんじゃないんだろうか。触れ合うことで生まれる何かを「自己チュー」世代の10代~20代前半は忘れている気がする。
そして、思いやりの無い発言が飛び交う結果になる。更に空気が読めないから同じ事を繰り返す。
悪循環。
これを皆が皆行なっているから誰も気付いてないだけで、一歩引いて冷静に周りを見てみると凄く滑稽に見えてくる。
仲良く友達と騒いでいるが、その実は配慮の無い自己主張の繰り返しが行なわれてるだけ。
当然俺も該当している。悔しいのさ。
全然話が一貫してない。駄目だこりゃ。
小心者の俺から言わせてみればリスクが怖くて到底そんな事出来やしない。
罰が怖いからやらないのはモラル的に首をかしげてしまうが、大きな抑止力になっているのは間違いない。
「人を殺してみたかった」「傷つけてみたかった」「ムカついたから」
上記のような意見に、今更あーだこーだ言っても当の本人らには微塵も伝わらないと思う。
根底から価値観が違うんだから。だからといって野放しにしていいって訳でもない。
微妙な問題だと、俺は認識してる。本当はもっとシンプルな問題なのかもしれないが。
先にリスクが大きな抑止力になると書いたが、それが最近の10代には利かなくなりつつある。
罪を犯した後で「ごめんなさい。もうしません」と謝られても後の祭りだ。物事とはそういうもの。後悔が先に来て警告してくれる事なんて無く、後からやって来て蝕んでいく。
これは絶対に揺らぐことのない現実。
全く他人が見えていない人が増えている。早い話、自己チュー人間。
自分がよければ。好奇心を優先させた結果。リスク?何それ。
セカチューで感動した人、該当してるので気をつけて。
先に挙げた犯罪とは程度が大分違うが、プライベートでも少しそういった事を感じた。
最近、友人の一人が「人を信用できない」と言い始めた。それが本心かどうかも重要な事だが、それを言わせる環境に問題がある。
家だろうが、学校だろうが、バイト先だろうが、他人と干渉しながら生きていく事が半ば義務的になっているんじゃないんだろうか。触れ合うことで生まれる何かを「自己チュー」世代の10代~20代前半は忘れている気がする。
そして、思いやりの無い発言が飛び交う結果になる。更に空気が読めないから同じ事を繰り返す。
悪循環。
これを皆が皆行なっているから誰も気付いてないだけで、一歩引いて冷静に周りを見てみると凄く滑稽に見えてくる。
仲良く友達と騒いでいるが、その実は配慮の無い自己主張の繰り返しが行なわれてるだけ。
当然俺も該当している。悔しいのさ。
全然話が一貫してない。駄目だこりゃ。