goo blog サービス終了のお知らせ 

美味しい・楽しい・うれしい LIFE & WORK

美味しかったモノ、楽しかったコト、嬉しかったコト

ゴメンナサイ & いとはんの和風デリ

2008-11-16 07:06:47 | きのうのできごと
いつもの土曜日、のはずが・・・
朝、ベランダで発見したもの。。。。鳩が、鳩が。。。
なんと、エアコン室外機2台の隙間で巣作りをしてタマゴを産んでいました。
ひぇ~。。。。

そういえば、なんだかここ数日、鳩がボッポ・ポッポと鳴いているな、と暢気に構えていました。

えぇ。。。どうしましょう。。。でも~でも~。
母親に電話をしたら、
「鳩は平和のシンボルだから、縁起がいいのだけれど、弊害も多いから、可愛そうだけれど撤去したほうがいい」
と。確かに、一時の感情に流されちゃいかん!と。

鳩さん、ゴメンナサイ。


最近夕食は手抜きで、デパチカお惣菜大活躍。
こちらはいとはんの「九菜セット」。1,260円也。
メニューは写真左上から横に
彩りなます、かぼちゃの煮物、海老マヨネーズ、きんぴらごぼう、鶏のアスパラチーズ巻き、ポテトサラダ、子かぶと塩昆布の和サラダ、根菜のうま煮、きんぴらつくね串。

和食にワインもおつなものです。



多事争論

2008-11-12 07:28:40 | きのうのできごと
昨夜、ジャーナリスト筑紫哲也氏の追悼番組を見た。
最後まで「あきらめない」と書かれた日記。精力的にジャーナリストとしての仕事もこなし、何かを伝えようと、残そうと活動した映像。凄い「いきざま」だと思った。
田原総一郎氏や鳥越俊太郎氏も出演していたが、私のなかでは、その3人が時代を担ってきたようで、次代のコメンテーターがどうも思い浮かばない。

筑紫哲也氏の多事争論。この90秒コメントには「重さ」があった。

昨日ふらっと寄った書店で買った本。

なんとなく、で選んだ2冊だ。

不況

2008-10-22 06:21:10 | きのうのできごと
昨日は、早めにオシゴトを切り上げて、梅田大丸のプレセールに参加しました。
ワコールとワインの催に一般開催前日にカード会員を案内するというもの。
金融不況や物価高騰で庶民の財布の紐が緩むことは当面なさそう。
百貨店はあの手この手を考えているのだと思います。


ワコールセールでは適度にお買物を、隣接のワイン会場で「自分では手を出さないワイン」なるものを求めて彷徨いました。

いろいろなショップのワインアドバイザーやソムリエさんからお話を聞きながら試飲することが楽しいのです。
普段はインターネットで、自分が知っているワインをリピートすることが多いのですが、今回は「はじめまして」ワイン。
そこでコストパフォーマンスが良くて、私の口にあうワインとの出会いがあります。
ボルドー、ブルゴーニュのほか、チリやオーストラリア、ウルグアイのワインも購入。またアドバイザーさんが「私も買いました」ってワインも。
試飲で酔っ払っちゃった~。(ワインは自宅発送。)

したがって、この後、14階レストラン街の讃岐饂飩「かな泉」で肉鍋を。

このお店もお客様は少なかったです。不景気だから外食控える傾向にあるとか。。


それから残念なお知らせ。

アメックスのストレスフリーショッピングサービスが今年12月末限りとなりました。
確かに、このサービスでアメックスが潤うとは考えにくい。
大丸や松坂屋でアメックスカードをつかってオカイモノすると、自宅への送料は無料。駐車券や喫茶券(500円)もいただけます。これはアメックスが負担している、というシロモノ。制限がないので、毎日大丸でオカイモノして、サービスをすべて受けることもできる。。。過剰なサービスだとも言えるかも。。。

私はこのサービスを東京大丸でも梅田大丸でも心斎橋大丸でもありがたく活用させていただき、恩恵を被っていたので、とっても残念です。


書道のお稽古&ハンブルグのモンブラン

2008-10-19 07:13:21 | きのうのできごと
いつもの土曜日。
午前中はヨガ&ピラティス。
帰ってきてから書道のお稽古へ行きました。
宿題の漢字(十七帖と呉昌碩)の時間が取れていなくて、出かける前にしゃらっと書いただけ。(先生、ゴメンナサイ)
先生のご自宅へ伺って、漢字課題を書かせていただいて、「かな」もご指導いただきました。

十七帖を終えて、次回からは王鐸(おうたく)の上品な行書にチャレンジします。
なお、トップの蕪村の俳句は先生からいただいた次回までの「宿題」。
冬の情景ですね~。
先生のように、ワタクシもいつまでも書の世界を楽しみたい。

先生宅でご馳走になったハンブルグのモンブラン。

美味しかったです~。ご馳走様でした。
お稽古も頑張ります!

感じの悪い。。。

2008-10-14 07:25:39 | きのうのできごと
近所の稲穂を見ると、「収穫の秋」だなぁと思います。
「実るほど頭の下がる稲穂かな」
(稲の穂は実が入ると重くなって垂れ下がってくる。学徳が深まると、かえって他人に対し謙虚になることのたとえ。 大辞泉より)
ワタクシもそうありたい。

昨日は定期券の有効期限が切れてしまったので、購入に行きました。
大阪市営地下鉄は、定期券は窓口販売のみで、かつ、限られた駅でしか購入できません。不便だ。
で、その駅までの交通費はどうなるかというと、HPでは「払い戻しますよ」ということが記載されているのだけれど、自宅最寄り駅ではどうもそういったアナウンスはなさそう。
改札窓口でたずねたら、横柄な対応をされました。
なんだかスッゴク対応が悪くて~。
「このひと、なに?」
入局して18年だと仰せでしたが、お腹でも痛かったのかしら??

また降車駅の梅田でも駅員さんの対応は冷たかった。

乗客って「お客様」なんですよね~。
昔は駅の改札で、切符を回収しながら「ご乗車ありがとうございました」って言っていたでしょう。最近は自動改札で、そんな台詞はどこへやら。

でも、以前定期を落としたときに対応してくれた駅員さんはとても親切だったし、全員が悪いのではないことは重々承知。

駅に「お客様の声」を反映させる紙とペンと箱を置いて、
「○○さんの対応はすごくよかった」とか
「●さんは不親切だった」
とか、集約して、教育されたらいかがですか?大阪市交通局さん。

ちなみに、
東京の地下鉄はそれなりの距離を乗っても160円からスタート。
大阪の地下鉄は200円区間はわずか。この40円の格差は大きいと感じます。


ダブルブッキング

2008-10-09 05:49:55 | きのうのできごと
昨日夕方、会食予定中止のおしらせがあったので、翌日の準備で残業。
ある程度片付けて、A.Iさんと二人で食事に行くアポを頂きました。A.Iさんとご一緒して、情報交換をしたいと前々から思っていたので、「願ったり叶ったり」。A.Iさんとは過密スケジュールでたまたま今日だけOK、という状況でした。
そこへ。。。遅めな時間で、会食開催の連絡が~~~(泣)。

A.Iさんと二人でオハナシできるのは今日しかないのですが(泣)サラリーマンのワタクシはオシゴトを優先(注:会食もシゴトのひとつ)。事情をお伝えし、食事から喫茶に変更をお願いしました。たとえ60分でも情報交換したかったからです。
結果的に、時間が制限されたこともあって、コーヒーを飲みながらの情報交換は密度が濃く、大変貴重で有意義な60分となりました。

A.Iさんは「気難しい方」と伺ったことがあるのですが、共感することが多く、
感銘を受けることも多いのです。(他人にも厳しいが、自分にも厳しく、感情があらわでわかりやすいタイプ。)
これってある意味ワタクシも「気難しい」ところがあるのでしょうか?
でもワタクシは自分にとても「甘~い」のです。

貴重な時間を割いてくださったA.Iさんに感謝。

東京純豆腐~ヘルシー鍋

2008-09-29 01:09:49 | きのうのできごと
上京後の夜、夏に東京転勤したAちゃんと久々の再会。
東京純豆腐の表参道店へ連れて行ってもらいました。
純豆腐は「ズンドゥブ」と読むそうで、豆腐をメインとした韓国の鍋料理の一種。
キャッチコピーには「高たんぱく低カロリーの豆腐と新陳代謝を高めるトウガラシのカプサイシンでとてもヘルシーなお鍋」と。

お鍋の前にサラダと豚キムチもオーダー。



私は地鶏を塩ベースでいただきました。
ちなみにご飯は別料金(250円)。

よくかき混ぜると~

美味しかった~。ゴハンがすすみます。
これからの季節にオススメ。
辛さ加減も選べるので、トウガラシが苦手な方も大丈夫。
まだ大阪には出店されていないお店をセレクトしてくれたAちゃんに感謝。


ポンテベッキオで至福のイタリアン

2008-09-12 07:25:34 | きのうのできごと
昨夜、後輩のSACHIさんと淀屋橋odonaのポンテベッキオでイタリアンをいただきました。
夜のコースは「おまかかせ」6,300円のみ。お店はモダンなツクリです。



まずはパン。すべて美味し~。


冷たくした赤ピーマンのロースト バーニヤフレッダ添え。ワインに合います。


フルーツスープに浮かんだスカンピのフリット生ハムの塩気で。桃の香りでした。


丸オクラのタルタル サンマのマリネのせ。美味し~。


サメガレイの本格ムニエルジャガイモのピュレとサラダ添え。美味し~。


グアンチェアーレ巻きブロッコリーの蒸し焼きとチーズフォンデュ。美味し~。


牛フィレのカツレツ野菜たっぷり煮込みパルマ風。


本日のパスタは5種類からセレクト。私はカツオの軽いスモークと温泉卵のスパゲッティ。カラスミがトッピング。美味。


ドルチェはティラミスを。キャラメルジェラート添えです。コーヒーでいただきました。一口ドルチェは二人分。


お箸でいただくイタリアン。素材の良を生かした美味しいお料理に出会いました。リピートします。

U:PONTEVECCHIO 06-6205-0500

「本町蔵人」で昔話に花が咲く

2008-08-31 16:17:21 | きのうのできごと
一年ぶりにカイシャの先輩であったY.Mさんにお目にかかりました。
彼女は7年前に自己都合退職され、今は全く違う世界のお仕事に就かれています。
お店はY.Mさんがセレクト。
http://r.gnavi.co.jp/k185217/
オフィス街にあるこのお店、土曜日の夜は込み合うこともない様子。
私たちは隠れ家的個室に案内されました。
よく飲み、よく食べ、昔話に花が咲き、あっという間に閉店時刻。
Y.Mさんはお酒好き。私もつられてついつい飲みすぎました。。。