goo blog サービス終了のお知らせ 

くみこさんが食べてるご飯

お料理教室~なかむらキッチン~のくみこ先生が毎日食べてるご飯と美味しいレシピを紹介してます。ダイエットのことも少し・・

餃子をホットプレートで焼いてますか?

2012年12月10日 | 料理レシピ
        .。.:*・゜:*・゜。:.*シャキシャキキャベベツ餃子.。.:*・゜:*・゜。:.*




 材 料
   お大判餃子の皮30~40枚 豚挽肉300g 豚バラ肉100g~200g キャベツ6/1~4/1
   生姜のすりおろし大匙2 塩小匙1 酒大匙4
 作り方
   1 バラ肉を包丁でたたき細かくして挽肉に混ぜる。塩を入れて練る。
   2 生姜と酒を入れてさらに良く練る。
   3 レンジで柔らかくしたキャベツをみじん切りにして水分を良く絞る。
   4 肉にキャベツを入れてざっくり混ぜる。
   5 皮に包み焼く。

 (*^_^*)辛いもの好きな人におすすめの餃子の焼き方
   1 ホットプレートを最大で熱しごま油を大匙2~3入れ唐辛子を二つに割って
     種ごと炒める。
   2 餃子を入れて底に焦げ目が付いたら1/3カップの水を入れ蓋をし強火のまま
     ジリジリと音がし底に濃い焦げ目がつくまで焼く。



 



        .。.:*・゜:*・゜。:.*.。.:*・゜:*・゜。:..。.:*・゜:*・゜。:.*>.。.:*・゜:*・゜。:.*.。.:*・゜:*・゜。:.*

 

 餃子は月に1度は食べたくなりますよね

 おうちおうちの餃子のレシピがあると思います

 我が家の餃子は超シンプル

 キャベツ お肉 塩 生姜 酒 だけ

 豚バラをたたいて入れるとこがこだわりかな?

 シンプルなのは理由があって(*´ω`*)

 鉄板焼きの具材の一つなのです

 最初は餃子を焼いてパクパク食べて

 次はラム肉を野菜と焼いて

 チヂミとか

 焼きビーフンとか

 急に人数が多くなった時は満腹間違いありません\(//∇//)\

 この日は豚ホルモンの白腸の差し入れがあり

 一緒に焼きました
 
 白腸の脂はとっても甘く臭みも全くありません

 カリカリになるまで焼いて出た甘い香りの脂は餃子を焼くにはもってこいです

 我が家はとにかく辛いのが好きなので

 唐辛子と焼いて

 さらに畑でとれた激辛のハラペーニョのピクルスと一緒に食べます

 ひーひーと七転八倒しながら食べて

 ビールでほっとしてまたひーひー言って

 何だか修行してるみたい

 食事というよりエクササイズのような

 でもでもやめられないのよね

 体感なのですが

 脂っこいお料理と一緒に唐辛子や胡椒や生姜をたっぷり食べると

 身体に食べた脂が残らないような気がします

 どうかしら?(*゜▽゜*)?

 

 

 

 

 

k 





 

 



 

 









































 



ステーキは痩せます

2012年12月09日 | 料理レシピ
         .。.:*・゜:*・゜。:.*漁師風?ステーキ.。.:*・:*・゜。:.*



 材 料
   アメリカ産牛ロース肉(わらじ位の大きさで中央にざっくり脂肪と筋がはいっている
              1枚¥300~¥400位の最近よく見かけるステーキ用お肉)
   ニンニク 胡椒 塩 オリーブオイル
   好みの貝(ホタテの稚貝、あさり、ホッキ貝、ムール貝など)
   ピーマン パプリカ カリフラワー ブロッコリー トマト 玉ねぎなど
 作り方
   1 牛肉は脂肪が少ないものを選び赤みの部分を壊さないように脂肪を切り取る。
   2 塩・胡椒をしニンニクのすりおろしをたっぷり塗りオリーブオイルをかけて置く。
   3 フライパンを煙が上がる位強火で熱し肉を入れ
     片面10秒づつ焼きすぐにアルミホイルで包む。
   4 同じフライパンにオリーブオイルを入れ野菜を炒める。貝を入れて蓋をし
     中火で貝の口が開くまで煮る。
   5 ステーキを皿に盛り貝と野菜をスープごと肉にかける。

     
   
           
      .。.:*・゜:*・゜。:.*.。.:*・゜:*・゜。:.*.。.:*・゜:*・゜。:.*.。.:*・゜:*・゜。:.*.。.:*・゜:*・゜。:.*.。.:*・゜:*・゜。:.*



 私ステーキが大大大好物なんです\(//∇//)\
 
 毎日でも 朝からでも 三食でも 

 ステーキを食べた後って疲れが取れてるような
  
 体の末端に血が流れていく様な

 お肉をかんでる時の幸せ感

 あー美味しかったという満足感

 カルビの焼肉をパクパクではダメなんですよ

 大きな肉のかたまりをナイフとフォークでゆっくりと

 肉汁でくたくたになった焼き野菜もはずせません(((o(*゜▽゜*)o)))

 でもステーキ肉は高いし太るからと思っている方

 大丈夫です

 赤みのお肉なら何でもok!

 100g ¥148の牛モモのブロックを2cmくらいにスライスするとか

 安くて大きなロース肉から脂をとっちゃうとか

 柔らかく焼く決めては強火でさっと焼き余熱で火を通すこと

 ホイルに包んだり温めた耐熱容器に入れておくと本当に柔らかく仕上がります

 ダイエットにも効果的で

 私がダイエットサポートをしている方には

 「夜はお肉をたっぷり食べて!」と言っています

 ほかにもサポートの内容はありますが

 毎晩お肉を美味しく食べる方は確実に痩せます

 今ダイエット真っ最中の25kg減の目標の方は

 大好きな酒も飲みながらこのやり方で1ヶ月で7kg痩せました

 体調も良くなり疲れにくくぐっすり眠れるって言ってました

 ダイエットの大切なポイントの一つは食べた後のたっぷりの満足感

 禁酒・禁スイーツ・禁パスタで野菜やきのこや豆腐では

 体が痩せる前に心が痩せてしまいます

 お肉 食べましょうねっ(((o(*゜▽゜*)o)))

 ただし夜に炭水化物は御法度です

 パン屋ご飯が食べたい時は午後4時までに食べましょう・・・・・
 

 

 

 

 

 

 

 
 


 

 

 

 

 


 

 
  

























                  

予算有りのきれい豪華なちらし寿司

2012年12月03日 | 料理レシピ
      .。.:*・゜:*・゜このちらし寿司綺麗でしょっ.。.:*・゜:*・゜。:.*



 材 料
   ご飯4合  寿司太郎1袋¥198  人参2本¥80  水煮蓮根1袋¥98  干し椎茸の甘煮5枚
   豚挽肉200g¥200  卵10個¥168 三つ葉の葉  鱒子醤油漬け5cm¥180 イカ黄金(珍味)
 作り方
   
   人参は千切りレンコンはざく切りにしそばつゆと水とみりんで薄味に煮る

   
   ひき肉に焼肉のたれ1/2カップと酒少々と水1/2カップを入れよく混ぜて火にかけ
       そのまま煮詰める

    
   卵に砂糖1/2カップ 塩小匙1/2 水溶き片栗粉(片栗粉1/3カップに水1/2カップ)を入れて
   よく混ぜ薄焼き卵を作り 錦糸卵を作る

    
   ご飯に寿司太郎を入れざっくり混ぜ蓮根と人参を入れてよく混ぜる

   
   肉そぼろを散らして~錦糸卵を全体にかける
  
   
   
   ミツバの葉にイカ黄金と鱒子をキレイにのせておく

   
   寿司の上に飾り寿司太郎の胡麻海苔を周りにかける

ポイント 予算の中で豪華にみせるにはちらし寿司はおすすめ\(//∇//)\
     一つ一つ丁寧に作るのも良いけれど時間に制限があるときは
     便利な寿司の素を使いましょう
     錦糸卵をいっぱいいっぱいのせ見た目に凝って下さい      
     なるべく大きな皿に平たく盛るのがいいのですが(写真の皿は直径45c)
     なければお盆などにラップを敷き花材用の葉物や実ものでアレンジしても素敵です
     寿司の上にエビをのせがちですがエビは他のお料理にして
     三つ葉などの葉先に安い珍味を乗せると豪華になります



       .。.:*・゜:*・゜。:.*.。.:*・゜:*・゜。:.*.。.:*・゜:*・゜。:.*.。.:*・゜:*・゜。:.*.。.:*・゜:*・゜。:.*.。.:*・゜:*・゜。:.*





 大先輩がうちのキッチンでパーティーを開いてくださいました(((o(*゜▽゜*)o)))

 毎年春と冬に職員の皆さんを連れてきてくださいます

 予算はあるのですが品数たくさん 美味しくて 豪華で 大盛りで

 今回はこんなかんじになりました

 お料理教室で最近評判のお料理のほか

 ムール貝のパスタやサラダ デザート ピザ

 ビールの10リットル樽を注文して

 ワインとカクテル

 ちょっと困ってしまうのはいつも
 
 皆さんお仕事が終わってお腹がすいたまま来てくださるので

 乾杯の後の最初の30分でお料理がほとんどなくなってしまうのです(*_*)

 その30分間はパーティートークも音楽もなく

 皆さんモクモクと食べてくださいます

 作り手としては本当に嬉しいのですが・・・・・

 で、皆さんお腹がいっぱいになってから

 ある意味二次会が始まり

 大盛り上りY( ^^)/▽▽\(^^ )Y

 「久美子さんいつもありがとう」って花束もいただき

 ハッピーなハッピーな夜でした

 頂いた花束の幸せなお話があるのですが

 それは明日にしますね
 

 



  
 







 




 
 



          

 

小籠包を作るのはレベル★★★★

2012年11月29日 | 料理レシピ
         .。.:*・゜:*・゜。:.*それでも作った小籠包.。.:*・゜:*・゜。:.*






      .。.:*・゜:*・゜。:.*小龍包を包む練習に焼きにら饅頭.。.:*・゜:*・゜。:.*




 「お料理を作るが大好きで大好きで!」っいう人が

 一度は挑戦したいお料理の一つ「小龍包」

 生徒さんのお一人が

 「先生お願い(*_*)小龍包が作りたい」

 フムフム・・・

 やっちゃいますか(((o(*゜▽゜*)o)))

 小龍包の何が難しいかって

 包むのがとにかく大変(>_<)

 皮に穴があいたらそこからスープが全部出ちゃうし

 スープが抜けたぺたんこのヒトデみたいな小龍包は悲し過ぎます

 そこで先生は考えました

 ニラ饅頭を20個位包めたら小龍包もいけるだろう!!!

 ニラ饅頭は包み口を下にしつぶして平たく焼くので

 多少ヘンテコでも大丈夫

 最初は皆さんひだが作れなくて大変でしたが10個め位から感ができてきました

 さすが料理好きは美味しいものへの情熱が違いますねーヽ(;▽;)ノ

 こんなに無言な教室も珍しいほど皆さん真剣でした

 ニラ饅頭が終わりついに小龍包です

 大きなため息のあと作業開始

 あらら・・?皆さん

 のばした生地がずいぶん大きいですね

 「先生 安全パイです」

 なるほど大きい生地だったら引っ張って穴が開く心配はありませんが・・・・・

 それでも皆さん頑張りました

 見事な出来栄え\(//∇//)\

 数個を蒸して試食しました

 絶品 上手い すごい 感動!!!

 本当に美味しい小龍包です

 先生も嬉しいっーーーー!

 実は先生 蒸籠のフタを開けるまでドキドキしてたんです 

 本当に良かった良かった(●´ω`●)ふーーっ

 

 

 

 

 

  

心身ともに元気になる唐辛子

2012年11月28日 | 料理レシピ
.。.:*・゜:*・゜。:.*美味しいレシピ イナダの韓国風刺身.。.:*・゜:*・゜。:.*





 材 料
   イナダ 葱 パプリカ プリーツレタス 他に人参・クレソン・カイワレなど
   つけダレ:醤油1カップ 酢60cc 砂糖大匙4~5 韓国唐辛子1/3カップ 酒大匙2
        みりん大匙1 にんにくのすりおろし大匙2
 作り方
   1 イナダを3枚におろし皮をむく。中骨を骨抜きで取り塩少々する。
   2 フライパンでごま油を油煙が立つくらいに熱しイナダの両面をさっと焼く。
   3 すぐ水道水で洗い水気を取り冷凍庫に15分位置く。
   4 野菜は長い千切りにする。
   5 イナダをそぎ切りにし野菜と皿に盛る。
   6 つけだれを作りつけながらいただく。

         .。.:*・゜:*・゜。:.*キムチのすき焼き.。.:*・゜:*・゜。:.*


 材 料
   キムチ 豆腐 豚バラ肉 玉ねぎ 春菊 えのき茸 白菜
   タレ:醤油大匙4 砂糖大匙2 コチュジャン大匙3 味噌大匙1 すりごま大匙2
      ニンニクのすりおろし大匙1
 作り方
   1 平たい鍋にきざんだ玉ねぎを敷きこの上にキムチ・豚バラ・薄く切った豆腐・白菜
     と横に重ねながら鍋いぱいいにする


   2 タレを回し入れえのき茸と春菊をのせ蓋をして中火にかけ煮る。
    


        .。.:*・゜:*・゜。:.*.。.:*・゜:*・゜。:.*.。.:*・゜:*・゜。:..。.:*・゜:*・゜。:.*.。.:*・゜:*・゜。:.*


 ここ4、5日本当に元気が出なくて元気が出なくて

 友人に電話したら

 「唐辛子いっぱいのチゲでも食べて美味しいお酒飲んでおいおい泣いて!」

 何という天からの声(((o(*゜▽゜*)o)))

 そういえばこのところちゃんとご飯食べてません

 毎日たくさんお料理は作ります

 大好きだし楽しいし

 でも忙しくなると作ったきりで食べてる時間がないと言うか面倒くさいと言うか

 疲れるし 体重減ったし 眠いし

 「今日は食べるぞヽ(;▽;)ノ」

 
 スーパーに行ったらビール瓶より大きなイナダが何と1匹¥98!

 メニュー決まり!!!

 葱をいっぱい入れた韓国風刺身と辛~~いキムチすき焼きにしよう

 食べましたよー\(//∇//)\

 
 勢いつきすぎてビールが凍っちゃったけど

 お腹パンパンに食べました

 体って正直で食べたら充電したみたいに指先から元気が出てきました

 食べ物ってやっぱりすごい!!!

 おいおい泣くつもりだったけど

 気も晴れて

 大好きなアニメ「夏目友人帳」を見て癒されて涙がぽろりぽろり

 残り一ヶ月頑張らなくっちゃ(((o(*゜▽゜*)o)))

 落ち込んでるひと・・・「夏目友人帳」お薦めです。