ぐり先生の療育日誌

児童発達支援、放課後ディサービスの先生を初めて1年以上が過ぎました。kids first! 新しい施設を立ち上げました!

対戦モードトレーニング!

2024年05月16日 | 療育
きのうも、朝早く出て、1時間かけてウォーキング出勤でした。

週末の日帰り旅行先を考えているのですが、なかなか浮かびません!

きのうは、児童発達支援の2号店。

一日、2号店で、午前ひとり、午後ふたりの担当もしました。

あと、事務仕事と。

ランチは、コロッケと煮物定食だったのですが、煮物がすき焼き風で、おいしくて、汁も残さずいただきました!


そんなランチでの話題。

末っ子、難波で、10円パンを食べたのですが、

「めっちゃ、おいしかった!」

と。


画像のおみやげです。

ちなみに、末っ子は、柴犬2匹と猫も飼っています。

そして、午後もトレーニング!

久しぶりに、Hちゃんと対戦モードトレーニングをして、楽しかったです。

Hちゃんも、すごく集中して、力を発揮してくれました。

ぐり先生が、悪役になって、

「ふっふっふ、この問題は、解けないだろう」

と、いうと、

「解けるもん!」

と、Hちゃん、正解。

すると、ぐり先生、

「うっ! やられた! じゃあ、この問題はどうだ!」

と、続けていくのです。(*^_^*)

あっという間に、トレーニングが終わってしまいました!

目的が、ひらがなを覚える、ということなので、トレーニング方法は、いろいろです。

かしこまる必要もありません。

楽しいのが一番!

それで、集中して、力も発揮してくれるのです。

ぐり先生自身も、すごく楽しかったです!

夕方は、欠席の職員のヘルプに社長が出ることになり、初めての保育園へのばあばひとりでのお迎え。

飲み物とおやつの買い出しをして、お勉強の用意をして、時間を待ちお迎え。

なんとかふたり連れて帰れました。

玄関を入ったら、すぐにお勉強。

Oちゃんも、Iちゃんも、お勉強を気に入ってくれているので、すぐにお勉強の部屋に入ってくれました。

「が」の発声が難しかったので、「だるまさんが」の絵本の、「だるまさんが」だけコピーしたものを見せて、

「だ、る、ま、さ、ん、が、寝んねー」

など、発語練習をしたり、動物カードで、語彙数を増やすトレーニング。

それから、数のお勉強もして、最後は、「おしくらまんじゅう」の絵本。

ふたりとも、大喜びです。

お勉強は、はじまりと終わりのご挨拶も、しっかりとします。

お勉強が気に入って、きのうも、2回お勉強しました。

そのあとは、おやつを食べて、遊びの時間。

ばあばは、最初に、栄養のあるおやつを出します。

バナナ、小魚、ウインナー。

それからのスナック菓子です。

Oちゃん、お菓子を指にはめて、遊んでいました。

かわいい!


それから、みんな帰って来て、解散です。

きのうのミルたん。


ぐり先生は、素人の童話書き。

ホームページは、しがみねくみこの童話~月の光の中で~といいます。

今回の作品は、「だれも知らないお家の中で」

大人にも子どもにも読んでいただける童話です。

作品のページの一番下のサイトマップから、他の作品もお読みいただけます。

よろしくお願いします! 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする