ぐり先生の療育日誌

児童発達支援、放課後ディサービスの先生を初めて1年以上が過ぎました。kids first! 新しい施設を立ち上げました!

旅行1日目!

2024年05月05日 | おでかけ
旅行初日、5月3日は、初めは、4時半出発予定でしたが、渋滞のことを考え、3時半出発にすることに。

前日は、早く寝ようと、9時には布団に入りました。

ぐり先生は、すぐに熟睡。

2時過ぎに目覚めると、隣で寝ているはずの社長(夫)がいません。

1階に降りようとすると明かりが!

なんと、渋滞のことなどが心配で、社長、眠れなかったとか。

それならば、もう、出発しようと、2時半過ぎには出発することに。

真っ暗な夜中に、荷物を持って、カーナビを入れ、車を走らせました。

高速道路では、パーキングも、真っ暗。


ところが、渋滞どころか、道はガラガラ。

スイスイ進んでいきます。

やっと、朝が開けてきました。



高知に着いたのは7時。

一睡もしていない社長は車で仮眠。

ぐり先生は、行きたかった高知城へ。

行きに、ニワトリの鳴く高知大神宮を見つけました!

ニワトリの神社らしく、たくさんのニワトリがいて、放し飼いのニワトリも。

「こけこっこー」

と、鳴いています。


時間が早く、おみくじができなかったのが残念です。

それから、高知城へ。


もちろん開門前でしたが、高知城をぐるっと1周しました。

トイレに、こんなかわいい置物が!

 

鐘と、そこにいた猫ちゃん。



町には、路面電車がいっぱい走っていましたよ!

安居渓谷に向かって走っていると、道の駅。

こんな魅力的な看板が!


でも、こちらもまだ開店前でした。



つばめの巣を見つけましたよ!

道の駅は、おしゃれな道の駅で、こんなアートも。


自分用のおみやげに、ピアスを買いました。


おいしかったアイスとお煎餅。




そして、安居渓谷。


仁淀ブルーの始まりです。(*^_^*)

もみじの公園。



水晶淵。


砂防ダム。



背龍の滝


お昼は、河原で、カツオのたたき丼をいただきました!


それから、また車に乗って、にこ淵へ。

ぐり先生感動して、動けませんでした。


急な階段などを上り下りした後は、冷たい湧き水で手を洗いました。

どこへいっても、

「ホーホケキョ」

の鳴き声を何度も聞いた山の中でした。

でも、その時点で、まだ、1時半くらい。

道は空いているし行くところもなくなって、ずいぶん歩いたのでくたびれて、道の駅で時間をつぶすと、3時前にはホテルに着きました!

道の駅には、かわいい苗が売られていて、すごく買いたかったけど、持ち帰られないので我慢我慢でした。


ぐり先生は、素人の童話書き。

ホームページは、しがみねくみこの童話~月の光の中で~といいます。

今回の作品は、「あじさい」

大人にも子どもにも読んでいただける童話です。

作品のページの一番下のサイトマップから、他の作品もお読みいただけます。

よろしくお願いします! 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする