goo blog サービス終了のお知らせ 

&くますけ

好きなモノ、気になるモノをくますけ達と気まぐれに綴ります。

LEGOランド。

2018-12-24 | 旅行・おでかけ
レゴランドに行ってきました。
満を持して。

東西あるテーマパークと比べてしまってもなんですが、どんなあんばいなのか、お得なチケットを入手できたこともあり、見てきました。



レゴブロックで作られた作品はもともと大好きなので、楽しみです。

ゾウ。

パンダ。

シマウマ。
カラフルな動物たち。

クマさん。

ワンちゃん。
かわいいやつたち。キャラっぽいのや、

オオカミ。
動物そのものウサギ、シカ、クマなどたくさん。

ギャルたちとのフォトスポットも。

スフィンクス。
ツタンカーメン。

銅像風ライオン。

門番も、ブロック。

レゴ人形のマリリン。

着ぐるみ!?もレゴ人形。

クリスマスツリーもステキ。
トナカイに、
サンタさん。その後ろに
プレゼント。

アトラクションは、
サブマリンに乗って本物のお魚さん。
水の中にもレゴブロック!

ドラゴンのジェットコースター。

他にも、シューティングのライド系、ファクトリー見学ツアーなど、そこそこ楽しめました。

レゴのポテトもいい感じ。

そして、一番のお楽しみは、ミニチュアの世界!
名古屋城。
ナゴヤドーム。細かい!観衆すごい!
オアシス21と、市庁。

東寺。

姫路城。

厳島神社。

通天閣。
戎橋。
あべのハルカス。

スクランブル交差点に、なぜかの東京タワーと、スカイツリー。
フジテレビ。
浅草雷門。

などなどなどなど、、

見所満載!いろいろな建造物がいーっぱい。

大人が見ても感動できます!

お気づきかと思いますが、ぼぼぼぼ周りに人が居なくて写真を撮るにはありがたい状況でしたが、もっともっと盛り上がって欲しい!!
手軽にふらっと行けるようになるといいのに。難しいのかなーーー。



MINIATURE LIFE展

2018-11-25 | 旅行・おでかけ
NHKの連続テレビ小説「ひよっこ」のタイトルバックで、ずっと興味深く思っていたミニチュアの世界。
その展覧会に行ってきました。




展示された作品は、モチーフをうまーく活かして作り上げられていて、感心するやら感動するやら。
思わずニヤッと笑ってしまうユーモアのセンス。その手があったかー。




撮影OKというので、ほぼ全部くらい納めました。







キリがないですね。名作だらけ。
実に興味深い!

ブルーインパルス2018

2018-11-24 | 旅行・おでかけ
昨年の航空祭に続き、今年もブルーインパルスが登場!
前回は悪天候によりアクロバット飛行はなかったので、今回の空は雲ひとつない絶好の飛行日和です!




すっばらしい!




カッコいい!








カッコ良すぎ。




しびれるー!



ありがとう、ブルーインパルスたち。



富士山周りで動物たちと。

2018-11-13 | 旅行・おでかけ
というわけで、馬飼牧場へ。





ウサギ、

ヒツジ、

ヒツジ2、

ヤギ、

ウシ、?
作り物です。

トラクターバスに乗って園内を一周。のどかです。

優秀賞受賞の牛乳たち。

なめらかなソフトクリーム。

チーズケーキは1つ星。

濃厚で美味しい。これはあたり!

飲むヨーグルトとレモン牛乳。

引き続き、サファリパークへ。

バスに乗って出発。

クマ、

クマ2、

ライオン、

ライオン2、

トラ、

ヒョウ、

サイ、



シマウマ、

ラクダ、



美女と野獣の野獣のモデル。

サファリパークの思い出に、
クロクマを購入。

サファリパークのクマは
若干おっかない。





存分に動物に戯れました。

これでこその富士山。

2018-11-13 | 旅行・おでかけ
先日の箱根から3週間のち。

これぞベストコンディション。


ドーン。

雲ひとつない青空。
そして雪化粧。


西側、馬飼牧場にて。








ハート型にえぐれてますけど。
with自衛隊機。


電線いらないなー。


南からぐるっと回って、

絵になりますーー。


早朝の富士山。東側、山中湖から。




時間を追うごとに違う表情。


肉眼で、ギザギザと登山道が見えた!

富士山はこうでないと!

箱根の食べ歩き。

2018-10-20 | 旅行・おでかけ
箱根の食べ物関係などのまとめ。

まずは、箱根神社。

御朱印をいただき、


芦ノ湖にそびえ立つ鳥居。
写真映えスポット。
撮影の順番待ち。並んでる、、、。



小腹がすいたので、

雲助だんご。

種類がいろいろあっていろいろ食べたかったけど、同じものの2本ずつのお茶付きセットしかなく残念だった。種類が選べるといいのに。バラエティに富んだセットにすれば写真映えもするし。
企業努力してほしい。。。

夜ごはんは、ステーキ丼。


住宅地の中にふわっとありました。
お忍びっぽい。

ピッタンコカンカンの安住アナのサインが。船越英一郎さんゲスト。
有名店だったようです。

今回のお宿、箱根ハイランドホテル。

朝食はフレンチジャポネ。

彩り野菜のパレットなんちゃら。

リゾットも品がいい。


箱根もお蕎麦屋さんが多いようで、蕎麦が食べたい!と思っていたら、思いがけないところで蕎麦屋を発見。

登山鉄道の塔ノ沢駅のホームから見上げると「そば」ののぼりが。
山道を登ると、

案内看板。

山小屋風。いい感じ。

ここにもなにやらサインを発見。
博多華丸さんのサイン。

お蕎麦も美味しい。

箱根湯本にある箱根焙煎珈琲の珈琲牛乳ソフト。

珈琲屋さんのソフト、絶対美味しい。


とらや工房。御殿場IC近く。
テレビで観た有名店。


この奥に工房があります。

お目当てのどら焼きが売り切れてた。
笹団子。つぶあん入り。
美味しかったから結果おーらい。

こんな案内板がおいてあった。並ばないで買えたのもラッキーだった。


景観賞を取ってるらしい。

作ってる様子も観れる。
でも、どら焼きは売り切れ。。。

まだまだ行きたいスポットが山ほどある箱根。また行けるといいなぁ。


箱根といえば。

2018-10-17 | 旅行・おでかけ
箱根といえば、「登山鉄道」



箱根湯本駅と強羅駅の標高差は445mで、この区間の平均勾配は50%。急斜面を上るために、電車の進行方向を変えながらジグザグに走行するスイッチバックを繰り返して登る。スイスの登山鉄道を参考に作られたもの。




登り下りの線路。

スイッチバック用の終点。

金華山より高い高低差を電車で登る!
なんか、すごい!!

その後、ケーブルカーを乗り継ぎ、



ロープウェイへ。

小型ゴンドラというか、リフトというか、1分でドンドンやってきます。


そして、大涌谷へ。

箱根といえば、「黒たまご」


硫黄と、玉子のにおい。たぶん硫黄。

一個食べると寿命が7年延びるんだとな。

イスも玉子。カワイイー。

たまごソフト。

カスタード味。


大涌谷。

箱根といえば、「駅伝」


聖地です。

往路ゴール。

裏が、復路スタート。



ミュージアム。



この辺りの景色、中継で観た!
登山鉄道で登るような高低差を山の神たちが駆け上がり、下ってると思うと、感慨深いものです、

お正月が楽しみです。

つづく。

美術館めぐりin箱根。

2018-10-16 | 旅行・おでかけ
箱根にはおシャンティな美術館が山ほどあるようで。
その中で2つ行ってきました。


ボーラ美術館。


なんておシャンティな建築物。
近代的。


傘立て。

今回は「増田セバスチャン」の企画展。


ドラえもん展での

この作者。きゃりーぱみゅぱみゅのMVや、カワイイモンスターカフェを手掛けたりしてるアーティスト。


モネの世界。




手芸パーツがいっぱい。

さらに、
ルドン展も見応えありました。

個性的。
寄生獣や、鬼太郎の親父が影響を受けて生まれています。

モネと友だちだったらしい。
そして、影響を受けたたくさんの画家たちの作品が並んでました。かの有名な画家たちも。。

ところで、ルドンの作品は岐阜県美術館にかなり多く収蔵されているらしく、このルドン展に岐阜からたくさんの作品が集まっていた。知らなかった。。



遊歩道もあり、自然豊か。



続いて、彫刻の森美術館。


登山鉄道がすぐ隣を走ってます。
















興味深いです。。。

つづく。



駒門PA。

2018-10-16 | 旅行・おでかけ
東名上りにある駒門パーキングエリア。
新東名を利用することが多く、なかなか立ち寄ることがなかった。

今回満を持して目指しました。

その前に、

本日の富士山。
雲が多いです!っていうか、
ただの黒い影。
そうだ、今は夏山、雪が被ってない!
ビジュアルがらしくない。。。

やってしまった。

今回の第一目的は、三島スカイウォークで富士山を観る!だった。
これで3回目のトライだったが、今回も諦めることにしました。
なかなかお目にかかれないベストコンディションの富士山。

さて、
駒門PAは、念願の「ホットドッ君」を食べるのが目的。

デカイ。

小さなパーキングエリアですが、トラックのお兄さん方には人気の食堂の様子。

そして、ホットドッ君を全面に推してる。

ドアマットも!


美味しい水も汲み放題。

さて、
駒門に来たついでに、「駒門風穴」に寄ろうと考えていた。
富士山の大爆発でできた溶岩洞窟。
スマートICがあればすごい近いのに。。。

ん?


ふと扉の奥に看板発見。

やっぱりここの近くだー。
ってか、ここから徒歩で外に出られるらしい。
ラッキー。グッジョブ。

案内看板に沿って歩いて行くと、
ありました!
普通に住宅地の中にぽつんと。

確かに、住宅地と言っても富士山間近。


料金所があります。300円。


ここから入ります。

観光地化されてなく、いい感じです。

かなり奥深く、見応え充分。

溶岩の波打つ様子。
年間通して13℃で涼しい。

これは穴場です。ひなびた感じも通っぽい。

つづく。

リーフ一泊二日。

2018-09-01 | 旅行・おでかけ
リーフ一泊二日を体験してきました。


100%電気の自動車。
ボタンひとつでスタート。
まるでPC、電化製品がクルマって感じでしょうか。
いわゆるエンジンスタートが無音。
アクセルペダルで加速減速がスムーズで乗りやすい。
充電や、プロパイロットパーキングもお試し。

いやー、ブンメイの発展が目覚ましいですね。

と言うわけで、知多方面へドライブです。

伊勢湾岸自動車道を走ってみました。

湾岸線はやっぱりいい感じです。


とこにゃん。

常滑辺り。


夜ご飯は、こんな感じ。


懐かしい瓶フルーツ牛乳。

栓も、ちゃんとこのタイプ。
伊勢の牛乳。知多半島は三重県に近いことを改めて思いました。




魚太郎で、

やみつき魚太郎。マグロ、サーモン、タコ、数の子、イクラ、きゅうり、などなど具沢山。黄身醤油をかけて混ぜていただき、

半分はゴマベースの冷や汁をかけて。


えびせんべいをお土産に。

この後、IKEA経由で帰宅。

技術の日産さん、ありがとう。