goo blog サービス終了のお知らせ 

&くますけ

好きなモノ、気になるモノをくますけ達と気まぐれに綴ります。

あじさい寺in鎌倉。

2019-06-30 | 旅行・おでかけ
紫陽花の季節に鎌倉に行きたい!と願って数年。叶いました。

紫陽花と江ノ電。

北鎌倉にある、あじさい寺こと明月院。

明月院ブルー。
ブルーで統一。


映えスポットの丸窓。


続いて、長谷寺。
あじさいの道があり、見事。




いいですねーー。
醍醐味ですね、鎌倉。



大仏さん。青空。

江ノ電。
路面を走るのもいいですね。
昔は岐阜にも路面電車が走ってたのにな。
和菓子屋さんに、
江ノ電がうまってたり。

樹ガーデン。
階段を登ったその先に、

緑の中に、お席がたくさんあり、
パンケーキと、
ベーコン、ソーセージ。
かまくらサイダー。

食べ歩きは、
お気に入りの、生レモン絞ったクレープ。
抹茶ソフト。濃いのと、普通の。

各地のパン屋さんに行ってみました。
北鎌倉、にちりん製パン
ハリネズミらしい。

八王子、ぶーるぶーるぶらんじぇり。
どれも上手い。実はもっと購入したけど、うっかり食べてしまい、、。

御殿場、パン工房山口屋。
素朴で上手い!
フルーツサンドも!

おまけ。
とらや工房。リベンジ。
前回どら焼きが売り切れてたので。。
どら焼きと、水羊羹。



リニア2027

2019-06-30 | 旅行・おでかけ
リニア鉄道館に行ってきました。


歴代の新幹線。カッコいいですねー。
ジオラマも見応えあり。名古屋だけに名古屋中心の風景。

そして、リニア!

少し前まで、実験線で走っていた車両。

なるほどーーー。

実際走ってるのを見たい!

てことで、行ってきました。
山梨県都留市にある
リニア見学センター。
小っさ。

この子も少し前まで実験線で走っていたそう。
名古屋に展示しているものと鼻の形がちがいます!

さて!



走る走る!
迫力まんてん。一瞬!

2027年にいよいよ東京ー名古屋間にリニアが開通。
楽しみです!


明石海峡大橋ブリッジワールド。

2019-05-06 | 旅行・おでかけ
念願の明石海峡大橋ブリッジワールドに参加しました。
この日は全国的に雨予報。一か八かで出掛けました。
なんとかお天気は上り坂!


明石海峡大橋!
世界一の吊り橋!

真下!向こうに見えるは淡路島。


参加者40名程。説明を受けた後、
橋の科学館を見学。

主塔の建設。どうやって作ったんだろう?
ロマンが溢れます。

橋長3,911m、中央支間長1,991mの世界最大の吊橋、ギネス記録です。

橋は高速道路でその下。広い!
足が竦みます。

いよいよ主塔の登り口へ。
エレベーターで上がります。
出口のドアが開き、

この上に居ます!
海面上300mの高さがある主塔の最上部から、360度に広がるパノラマを堪能。
淡路側。
神戸側。

お天気も上々で、眺めも申し分なし。
よかった、来てよかった。

舞子公園のドーナツ型モニュメント。
ここは映画フォルトゥナの瞳のロケ地。
有村の架純ちゃんと神木の隆之介くんが居たんですねー。

ところでこのツアーで装着のヘルメット、
ドラえもんのお尻辺りのよう。ふふ。

夕暮れの大橋。
ライトアップも美しい。
わたるくん。

せっかくの淡路島、玉ねぎを堪能しなくては!
玉ねぎそばの
いづも庵。
有名店だけあってやっぱり行列してる。
夜更かしでマツコも絶賛してたとこ。
玉ねぎまるごと天ぷら。
つけ麺タイプ。
生しらす丼も♡

お土産は、
淡路島ソース(森山直太朗おすすめ)、たまねぎスープ、そしてたまねぎ。
淡路島の乳製品たち。
塩大福、
神戸アマリアのチーズケーキ、キャラメル。プレーンは売り切れ〰︎。


明石海峡大橋を満喫しました!

ニューオータニ THE SKY。

2019-03-24 | 旅行・おでかけ
憧れのホテルランチビュッフェ。
ホテルニューオータニです。
ドーン。

格式高いホテルです。
お庭には沢山の鯉。


ランチ前に散策していると、

『安藤百福』の文字が!
あのまんぷくの?!
ほー!流石!!なんだかわからないけど、
やったー!

いざ最上階、THE SKYへ。



回転こそしていませんでしたが(本来は回転していたらしい)、あの最上階の丸い所。
みるみる満席に。
ステーキや、
天ぷらや、
お寿司など、板さんや、シェフが実演販売(?)出来立てが味わえます。



どれも美味しい!



まだまだ!



何を食べても美味しゅうございます。
一流ならでは、行き届いたスタッフさんたちの動きも実に気持ちいい!流石です。

さて、お待ちかね、一番のお目当はこれ!
スーパーショートケーキ。
一口サイズではありますが、かなりの高級スイーツ。無くなっちゃわないかと心配するもどんどん補充されるし、嬉しい限り!
他のスイーツたちもレベル高し。
ジェラートも濃くて美味しい。リコッタチーズのパンケーキも!

大満足です!
たまにはいいかもです!!



東京 たべあるき。〜ホットケーキといなり寿司〜

2019-03-24 | 旅行・おでかけ
バイブルでもある表紙に掲載の、

↑ここ!珈琲天国。

この間口の小さなお店。

ダントツ人気のホットケーキセット

小ぶりなのでペロッと。しっかりとしたホットケーキ。今時のパンケーキとは違う感じ。
シンプルにバターとメイプル。
ホットドッグも素敵。
ガチャガチャのバッジ。(奥は先日のスイーツ展のもの)
他にもオリジナルのグッズもあったり、
ロゴのデザインだったり。
極めてますね。。

続いて、こちらもBRUTUS掲載のお店、
フルーツパーラーゴトー。
フルーツパフェ。
フルーツラインナップの案内もあり。
メニュー。
フルーツサンド。

ふいに、
人気というローソンの『悪魔のおにぎり』、
ヒロタのエクレアを購入。

そしておでん屋さんに向かったところ、
8時半頃でネタ終了!平澤かまぼこ。

このディープな佇まい。
テレビでさっしーが来てた。
くー残念。。

お隣りの富士そばへ。

富士そばは関東圏しかないので、これはこれでよかったですが。。。
なんか残念。


美味しかったですけど!

カレーパン発祥のお店、カトレア。

行列が出来るお店で、売り切れの場合も。。と心配してましたが、さすがに平日は大丈夫の様子。
たくさんありました!!

赤坂豊川稲荷のいなり寿司を求めて。。
サクラ咲いてます!

音楽の神様。
なるほど。
ジャニーズのお名前チラホラ。

境内にある(この奥)キムタクがオススメしてたあのいなり寿司。買ってみた。

買ってみたものの、調べてみると実際はお隣りの家元屋さんが正解のもよう。
やってしまった。。。
しかも、家元屋さんは本日お休み。

うーー。
でもでも、こちらのいなり寿司もなかなかボリュームたっぷりで美味しい。
またいつか来よう。うん。

お土産は、
銀のぶどう、籠盛りしらら。
チーズケーキです。ふわふわ。
イチゴソース入り。

フレンチトーストIvorishのクッキーと、フィナンシェ。
しっとり旨し。



東京 建造物&アート鑑賞

2019-03-24 | 旅行・おでかけ
世界の巨匠、建築家 黒川紀章氏、丹下健三氏の建築物鑑賞へ。

まずは、
国立新美術館。黒川氏。
素晴らしい曲線美!

かっちょいい。
逆円錐型のカフェ&レストラン。宇宙空間のよう?
かっちょいい!

続いて、
カプセルタワー。黒川氏。
斬新!自由な発想。
レゴランドで見つけて、これは何だろう?から興味が始まりました。

静岡新聞東京支社。丹下氏。
斬新で個性的。そしてかわいい。
カプセルタワーもだけど、無駄が多いように見えるけど、昭和っぽいというか、レトロというか、キッチュというか、
かわいい。

都庁。丹下氏。

展望台からの
都庁の最上部。
からの、新宿パークタワー。丹下氏。

先日見学したカテドラル大聖堂。丹下氏。
すっごいカッコいい!
上からみると十字架。
かっちょいいですーー。


番外編。
岡本太郎記念館。



太陽の塔ですね!
おちゃめさん。

アトリエだったんですね。絵画も沢山。







作品の数々。やっぱり立体の方が好きです。
岐阜メモリアルセンターにあるモニュメント。

偉大な方たちだったんだなーと、
しみじみ。

街を歩いていると
オシャレなカンバンたち。
本屋さん。
おシャンティ。

番外編2。
プラネタリウムに行ってきました。
プラネタリアTOKYO。
色々なコラボのプログラムがあるようで、ステキなアトラクションです。
そんな中、ドリカムの楽曲が星空の中を響き渡ります。
立体音響システムで、まさにライブのような美和ちゃんの歌声。
『君にしか聞こえない』『何度でも』など4曲。もっと聞きたい!

ナレーションは今や時の人(?)中村倫也氏。いいですね〜^_^

カフェにはこんなスペーシーなメニューもありました。

番外編3。
いよいよ2020!
ミライトワ、
ソメイティ。


東京メトロ24ticket。

2019-03-24 | 旅行・おでかけ
ここのところ、東京散策に重宝している地下鉄一日券。


今回は、我ながら乗りまくったと自負しているのでそのまとめ。(兼目次)

一日目
【東京(大手町)】スタート。

【浅草】たべあるき

喫茶天国 ホットケーキが有名。



フルーツパーラーゴトー パフェとフルーツサンドお目当て。

さてこの日3/11。
全列車一旦停止訓練を実施した模様。

しかし体験できず。
タイミングが合わず。。。

【乃木坂】建造物鑑賞

国立新美術館  黒川紀章建築 アールが美しい。

【表参道】アート鑑賞


岡本太郎記念館 太陽の塔がベランダに。

【九段下】【飯田橋】
今回の宿泊ホテル地。

【有楽町】アトラクション

コニカミノルタプラネタリアTOKYO

ドリカム楽曲とともに星空を鑑賞!

【王子】たべあるき

おでんやさん テレビで知った練り物のお店です。
なのになんとこの日は種切れだと!!
食べられず。

二日目
【飯田橋】
今回の宿泊ホテル地。

【森下】たべあるき

カトレア カレーパン発祥のお店

【汐留】建造物鑑賞

中銀カプセルタワー 黒川紀章建築

【新橋】建造物鑑賞

静岡新聞・静岡放送東京支社 丹下健三建築

【永田町】たべあるき

ホテルニューオータニ ランチビュッフェ
最上階の丸いところ、

レストラン。大満足!

そして、

赤坂豊川稲荷 

キムタクオススメのいなり寿司がお目当て。

以上で24時間の時間切れ。その後は、
【青山一丁目】
【新宿】建造物鑑賞とお買い物。

都庁 丹下健三建築 
おまけ。展望台からの新宿パークタワー 丹下健三建築。

そして新宿タカシマヤ&京王デパートにてさくさくっとお買い物。


総評。
とにかく乗り継ぎに歩く。
駅と駅の中間が目的地だと、一駅二駅分歩く。
歩く歩く。
都会の人は足腰が強くなるわけだ!
1日21000歩ずつ2日で計42000歩ほど歩いた。
しんどかったー。
全列車一旦停止を体験できなかったことが悔やまれますが。

まだまだ行きたいところが山ほどあります!!

つづく。



科学にふれる。

2019-02-13 | 旅行・おでかけ
スイーツ展は科学館で行われていました。

一度は行ってみたかった、
初科学館体験!



なんとなーく、ふわーっとチビッコに紛れて探索。。。

そんな中、
極寒ラボへ。かなりの人気ぶり。
整理券をもらって、参加。
マイナス30度を体験できる!
北極は、クマ。
南極はペンギンなんですね!
勉強になります。


立山・室堂の雪や、

南極の氷などの展示。

オーロラも見れたり?


昭和基地のライブ映像も見れます。

いやー、マイナス30度!
寒かったですー!!
コートを貸してくれますが、まぁ寒かった。

続いて、
放電ラボ。こちらも人気ぶりはすごい。

USJのアトラクションみたい。

でんじろう先生ぽい実験。

静電気やら、放電やら。痛いやつ。


放電ショー!

かなりの音と、衝撃!カミナリです。

電気を溜める時の音は、まさに宇宙戦艦ヤマトの波動砲。カッコいいです!

宇宙、生命、生体、エネルギー、ものづくり、、、色々なカテゴリがお勉強出来て、1日居れますね、はい。
ざっとしかみてないですけど。

スイーツ展。

2019-02-11 | 旅行・おでかけ
スイーツ展に行ってきました。




「なぜ、スイーツは人々を幸せな気持ちにさせるのか?」

いきなり、この問いかけから始まり、

渡辺おさむ氏のスイーツデコの数々。





考える人。




動物たち。

ユニコーン。

パンダ。スイーツのオブジェ。


キャンディや、

ケーキ、
チョコの壁、

お菓子の家、など、映えポイントもたくさん。

お菓子の家のスケッチ。

本物のスイーツのスケッチも。

ご贔屓の小山さんの作品。
辻口さん、鎧塚さん、柴田さんなど有名パティシエの名が並びます。

ミニチュアアーティスト田中智氏の作品。


実物と、

写真展示。やっぱプロの写真は違う!!
これと、
これ。マジか?

これと、
これ。

これと、
これ。

マジかー。さすがに細かな作り込みですが、写真の力は凄い!


ちなみに実寸はこんな感じ。
スゴイ技術ですねーーー。


スイーツの本や、絵本の展示もあり、

こぐまのケーキ屋さんのサインも。

ちょっぴりしあわせな気持ちになりました!!