goo blog サービス終了のお知らせ 

&くますけ

好きなモノ、気になるモノをくますけ達と気まぐれに綴ります。

東濃城跡めぐり&おまけ

2020-10-10 | 旅行・おでかけ

岩村城(恵那市)



日本百名城、その筋の方には人気の高い城跡。

トリップアドバイザー日本の城ランキングでも10位前後にランクイン、、、。



日本三大山城のひとつで標高721mともっとも高いところにあり、女城主のお城。






六段壁が有名。


苗木城(中津川市)



続日本100名城に選ばれ、「絶景!山城ランキング」にてナンバー1にも輝いたという名城。





自然の巨岩がそのまま活用された全国でも珍しいと言われる石垣。



頂上には木製のヤグラのようなものが建っていて目を引きます。

天守跡に設けられた展望台です。すぐそこの木曽川の眺めはスバラシイです。



マチュピチュのような幻想的な風景。(行ったことはないですが)



岐阜県にもこんなに素晴らしいスポットがあったのかと、まだ見ぬ知らないことたくさん。

今後も発見していきたいと思うのです。


おまけ。

岩村城下町はなかなかいいですね。風情があります。












半分青いのロケ地、ふくろう商店街。





懐かしいです。



当時の撮影風景。


名物、岩村カステラ。


大正村。




佇まいがいいですね。



しょうゆソフトいただきました。


この奥に麒麟がくる ぎふ恵那大河ドラマ館があります。




岐阜に続いて2館目、サラッと見学。




ところで恵那、中津川といえばこの時期は栗です。

恵那川上屋は、人気ですねー。

今や岐阜といえば!という位置(滋賀県で言うクラブハリエ的な)になってきたのでしょうか。

瑞浪店と恵那峡店におじゃましました。


モンブラン2





太郎坊宮と安土城。

2020-07-14 | 旅行・おでかけ
少し足を伸ばして隣県へ。
念願の神秘的な巨石を目指して太郎坊宮へ。

かなりの階段を登る感じです。これはヤバいな、、


と思っていたら、
中腹までは車で行けました。


瓦投げがありました。
3枚中なんとか1枚、的に入りました^^;よかった。

十二支のご神像があり、
「安泰」これが一番ですねー。

ちなみに、子:子授 丑:根気 寅:決断 卯:飛躍 辰:信頼 巳:貫徹 午:勝
利 未:安泰 申:学芸 酉:繁栄 戌:恩義 亥:勇気
の文字が。

さてさて、
階段です。うわー。


でも、いい感じの風情です。

ここから横道にそれるとハイキングコースもあるそうです。

出ました、夫婦岩。山側が男岩、崖側が女岩だそうで、、。


これこれ!
この間を通るんです。どうやって出来た??割れたのか?



その先に本殿。勝運の神様。




懸造りで、山の斜面に張り付いて作られています。

展望台があり、なかなかいい見晴らし。

帰りは裏坂から。





七福神をめぐりながら、麓へ。

お百度参りするところがあったり、
天狗さんがそこかしこにいたり、









とても立派で見ごたえある神社でした。


安土城跡へ。
「安土桃山時代」
戦国時代ですが、なんだか印象が薄いんですよね。なんだか。
「麒麟がくる」影響で、いざ。



どーんと、石段の大手道。幅員とても広いです。
ノブナガさんを籠で担いで登ったんでしょうかね。
当時の繁栄を偲ばれます。



途中、秀吉邸跡、前田利家邸跡、家康邸跡があったり、

登り進めて行くと
森蘭丸邸跡が出てきたりで、なかなかテンション上がります。

秀吉が建立したという織田信長廟もあり、



天守跡には、礎石がしっかり残っています。
ここに地下1階地上6階建てのお城が建っていたというのです。おおーっ。


入山料700円でしたが、当初の予想を超えて大満足でした。素晴らしい。

杖を使ってのかなりの登山(汗だく)で、後日ヒドイ筋肉痛でした。

おまけ。
途中、目に止まった井上製菓(株) 本店に。

「メロンシャンティ」

暑かったのでソフトアイスも一緒に店先でいただかせていただきました。W


近江牛を食しに、近江八幡市八幡堀付近へ。

近江牛創作ダイニング 久ぼ多屋さん。

あみ焼御膳 モモ・ロースをいただきました。
熱中症予防に!と「C1000レモンウオーター」冷えたペットボトルをお会計後にいただきましたなんか心遣いがうれしい。。

メンタームの近江兄弟社資料館。お土産を買いたかったですが、売店はない感じでした。。

飛び出し坊やがメンタムくん。。。

滋賀県のエース、クラブハリエと

たねやさん。

クラブハリエのイートインがお休みでした。フルッティーをお土産に。











<attachment webkitattachmentid="9de8b2fc-bef1-4e80-9c39-768edefdb7b0" subtitle="11 KB" id="4EB6A57F-8CFC-48B9-8C8E-7341B4201159" _mf_downloadingstatus="ダウンロード中" title="winmail.dat" src="4EB6A57F-8CFC-48B9-8C8E-7341B4201159" _mf_downloadablestatus="タップして ダウンロード" _mf_state="1" type="public.data" style="letter-spacing: normal; -webkit-tap-highlight-color: rgba(26, 26, 26, 0.3); -webkit-text-size-adjust: auto;font-size: 23px;"></attachment>

マイクロツーリズムで岐阜散策。

2020-06-20 | 旅行・おでかけ
マイクロツーリズムとは3密を避けて地元のヒトが近場で過ごすスタイルのこと。自宅から15分~1時間程の距離で、県境をまたぐ移動ではなく、地元で安心、安全に楽しく地元・地域で過ごす。

というわけで、『麒麟がくる』で盛り上がりをみせているドラマ館に行ってきました。
緊急事態宣言が解除された平日。ご覧の通り空いてます。


体温チェックと記名をし、ものものしく入場。
登場人物の紹介や、クランクイン時の映像、出演者のサイン、道三の広間で撮影スポットなど見どころたくさん。


万平さん(長谷川さん)が着用した光秀の甲冑。


この日は、偶然にもクランクイン2019/6/3の一年後2020/6/3の来館でしたが、
まさか今こんな事態になっていようとは誰も思うはずもなく。そしてますますいいところでドラマの放送も一旦ストップ、、、。



せっかくなので、お土産屋さんへ。


桔梗の御朱印帳と、光秀のお醤油。
クリアファイルはおまけ♪


さて、岐阜城の城の部分は居住地ではなく、居住地は金華山の麓だったようで、


織田信長公が住んでいた、居住区域と政を行う役所機能の区域の発掘調査が昭和59年より始まり現在も進行中。


当時を復元して建物が建つととてもいい観光地になるのにな、と思いましたがその予定はないそうで、、。


流行りのVRで体験!とかになるのでしょうか。


岐阜市長森岩戸の岩戸弘法弘峰寺では、「新型コロナウイルスに立ち向かい、病気に打ち勝つ」との願いを込めた限定の御朱印を授与していて、授与料1000円は医療機関に全額寄付とのこと。それでは!といただいてきました。2枚セットで封筒に入っていましたが、日付入れてもらえずちょっと残念でした。


ここの本堂は岩の中につくられていて鍾乳洞のようです。ひんやり涼しいです。

金華山ドライブウエイを久しぶりにドライブしました。
途中、展望台がありました。


山と山のV字に、街並みと長良川の眺望。いいじゃないですか!岐阜って素敵。


個人的にお気に入りの東京タワーもどきもこんな近くに。


お腹が空いたので、


更科さんの冷やしたぬき。

フルーツパーラーおおくまさんは、6/30で店を閉められるそうで、行ってきました。


看板のフルーツサンドがきれていたので、フルーツサンデー。フルーツ盛々で満足しました。

何やら秋には新しくデザート店がオープンするらしく、楽しみです!

これからも地元のまだ見ぬスポットで楽しもうと思います。


OH! fujiyama!

2020-02-19 | 旅行・おでかけ
またもや富士山三昧。
今度は地上からぐるっと。

三度目のトライで、やっと富士山が現れました!三島スカイウォーク。


雲、、、。


途中、偶然見つけた昭和チックなレストラン。
大きな一枚ガラスから富士山!

ナポリタン。

カップが丸くてかわいい。

駒門PAのホットドックン。

斬新な外観、ほうとう不動。
富士山にかかる雲をイメージしたそうな。



店内。
ほうとう、優しいお味。

河口湖。雲ひとつなし!



こ、これは?
星のや富士のコテージでした。
泊まってみたい。。





ハナテラス。

カフェでフルーツティー。

ビニールをかぶってるのかと思いきや、氷!樹氷!
西湖野鳥の森公園。

奥に富士山がいます。

精進湖。

逆さ富士は観れませんでしたが、、。

本栖湖。

西側に回って、、。

木馬と富士山。

ソフトクリームと富士山。
ミルクランドにて。



白糸の滝と富士山。


今回はさわやかに行きました!

お土産は、河口湖のハナテラスで
レーズンサンドと、

大粒レーズンを。

ミルクランドで、チーズケーキと、プリン、練乳を購入。

何が良かったかって、
天気が良かった!
富士山、沢山観れました

島忠ホームズ。

2020-02-16 | 旅行・おでかけ
関東エリアのホームセンター。
どれどれ、どんなオシャレぶりかな?2階へ!

いきなりオシャレ。どこぞの空港みたい。

オシャレな店内。

キッズスペースもおしゃんてい。

カフェもオシャレ。

オニオンリングと、

メープルフレンチトースト。
いい組み合わせ。

Tedがいたよー!!ひゅー!



おまけ。

鎌倉紅屋のくるみっ子を買いに!

開店と同時に、かなりの行列がありました。

くるみっ子の切れ端、パウンドケーキを購入。

その近くで発見。倉庫の居抜きのファミマ。すごいー。




富士山周遊

2020-01-21 | 旅行・おでかけ
お正月早々、富士山周遊ツアーに行ってきました。お日柄もよく空から拝みます。


早朝6:45、富士山静岡空港集合。


FDA 3776便 富士山の標高にちなんだ便名。


カラフルな機体でおなじみFDA(フジドリームエアライン)。


今回はワインレッドさん。新型機です。

お座席右側、左側から富士山が見えるように何度も旋回。
キャプテンのアナウンスガイド付き!
通常より低空を飛ぶので、富士山の迫力にうっとり。




FDAと富士山!なんて素敵。富士山静岡空港最高!


富士山クリームソーダ。
高級クレミアソフトだし、ソーダも爽やか。間違いなし。


溶けた感じのグラデーションもいい感じ。


記念品の数々。機体マスコットも!


我が家のFDA、3機飛んでます。

さて今回のツアー、大井川鐵道も堪能できました。


日本で唯一のアプト式鉄道。歯車レールに床下の歯車を噛み合わせて急勾配を走ります。まさに「世界の車窓から」の世界!


奥大井湖上駅は湖の真ん中にあります。中部の駅百選。




ココです。鉄橋を渡って、ココから乗車。

その後、お待ちかねSLに乗車です。


哀愁ただよう汽笛がなんとも言えない。
当時を知っているわけではないですが、、グッときます。
お正月バージョンで国旗掲揚です。

大井川鐵道といえば、トーマス!心が踊ります。


この子はトーマスではないですが、運行しないときは大人の事情で姿を隠しています。(隙間から隠し撮り)


大井川鐵道は他にも昭和の電車が活躍中。かわいいです。
南海電車、近鉄電車、東急電車の車両が当時のまま。
アプト式、SL含めて動く鉄道博物館ですね。
撮りヲタさんたち(鉄道マニアともいう)がたっくさん来てました。

途中、


珍百景、日本一短いトンネル。


大坂なおみさんの案山子も見られます。


ランチは川根温泉ホテルのランチバイキング。
土地の食材を使っていて、どのメニューも美味しい!レベルが高くて大満足。
写真を取り忘れる程です。。

【おまけ1】大井川鐵道再建について

大井川鐵道を赤字から救った社長というのが、北海道の有力馬主さんだと聞きました。とてもやり手さんで、川根温泉ホテルも相当テコ入れしたらしく、
だからこんなに食事(ランチバイキング)が美味しかったのかと納得。
調べてみるとこの方、岐阜県出身!
「ショップジャパン」や「銀しゃり本舗」などを手掛け企業経営の才能抜群とのこと。
わざわざ昭和の古い電車を当時のまま取り寄せるセンス、非常に感銘を受けました。
映画やCMのロケ地にピッタリですもん!

【おまけ2】静岡民における「さわやか」の位置づけ

もはや静岡といえば「さわやか」と言われるほど有名な
ハンバーグが美味しい炭焼きレストラン。
せっかく静岡に来たのだから夕食はココ!と決めていた。
空港から最寄りの店舗に行ってみた。
「90分待ち!」今からだと21時過ぎのご案内だと!?
少しでも西へ距離を縮めたかった我々は、次の店舗へ。

吉田店、菊川本店、掛川インター店、袋井本店、磐田本店、浜松有玉店、、
次々とリレーし、どこも変わらず90分待ちの大盛況。
結果、諦めるしかありませんでした。
これほどの努力(相当なモノズキ)が水の泡になったわけで。

静岡県内33店舗あるようですが、他県に出店しないという郷土愛が
県民の心を掴んでいるのでしょうか、、、。







カップヌードルミュージアム大阪。

2019-11-13 | 旅行・おでかけ
朝ドラ「まんぶく」以来、
日清さんには並々ならぬ親近感を持っており、念願叶ってミュージアムに行けました。







ダネイホン!


ドラマのセット風な展示もあり、



いいドラマでした!

そして、

オリジナルのカップヌードル作り体験。
まずは、カップにお絵かき。
スープは、オリジナル、カレー、シーフード、トマトチリから選び、
豊富な具の中から4種選び、シュリンクして作ってくれます。


ポンプで空気を入れてエアーパッキン風にお持ち帰り!おしゃれー。
よく考えてますねー。

予約制で麺作りから体験出来るコースもあり。次回は是非!!




トップシェアを誇る日清さんの遊び心のある企業努力を感じました。


お土産のヒヨコちゃん。






神戸南京町と姫路城。

2019-11-04 | 旅行・おでかけ
神戸南京町辺りでランチ。

路地にあるぎょうざ大学さん。

注文は二人前から。

味噌だれでいただく。

その後、デンマークチーズケーキで有名な観音屋さんへ。






各メディアの数々。出過ぎだな。

で、肝心のチーズケーキ。
とろけるチーズのあったかいスイーツ。



そして、
大改修以来の姫路城。



ステキです。

映画「引っ越し大名」のロケ地。



焼きたてお城焼き、美味しい!



ブルーベリー。

2019-08-05 | 旅行・おでかけ
信州へブルーベリー狩りに。

淡い色のグラデーションがキレイ、カワイイ。

色の濃い白い粉っぽい(ブルーム)ものを選びます。甘かったり酸っぱかったり。

ジュースの試飲をしたり、

観光したり、

お菓子の城、飯田城で、赤飯まんじゅうを頂いたり。

そんなバスツアーでした。