パワーストーン、サイケデリックなブログです

趣味、アクセサリーなど日ごろ思った事を
書いてます

いざバンコクへ・・・

2012-01-28 14:36:21 | つぶやき
いよいよ来週の始めにはバンコクへ・・・

チケットを予約したのは20日も前だったので

のんびり構えていましたがあっと言う間です

その間に色々と検索していましたが

毎日検索していると出てくる情報も

違うのか毎日新しい情報が・・・

昨日はプラトゥーナムショッピングモールの

中のマップまで見つかり、しかもカテゴリーまで

分かり大体このフロアーに行けば有ると

言う所まで分かりました



最後には目的の蝋引き紐をショッピングモールで

買ったブログまで見つかり、確実に

プラトゥーナムでタイ産の蝋引き紐が

買えると言う事が!!!しかも値段まで!!!

小さいロールでしたが、多分450m巻きの

大きいロールも有りそうですね

金具の材料なども載っていたので

多分ウッドビーズも探せばあるかも?

かなり大きいモールなので一日かかるかなーと

思っていましたが、これでかなり時間が・・・

目的のフロアーだけ済むので時間的にも

5階まであるので五分の一になります

隣の元プラトゥーナムセンターへ行く時間が

取れるので助かります



プラトゥーナムセンターの情報が無く

分かったのは名前が変わったのと

段々寂れてきてる事?位しか情報が

得られなかったのが残念な所です

多分地下に行けば何店舗は有ると思いますが

目的のルースを置いているかですね

シルバー製品のカテゴリーが有るみたいなので

そこに行けばビーズとかも有りそうですね



バンコクでも色々と市場がありますが

メインはプラトゥーナムなのだそうです

そこの市場から買い付けて他の市場で

売りに出す構図が・・・特に洋服やアクセサリー関係は

そのようですね、その分、数をまとめて買わないと

売ってくれないみたいですが

モールなら少し値段が市場より高めらしいですが

3個以上で卸値になるようなので

今回はモールの方を攻めようかと・・・

色々と買い付けのブログを拝見しましたが

プラトゥーナム辺りが一番安いみたいです

地元タイの人が買いに来る所なので

地元値段?なのかな?観光客が

買いに来る所は観光値段なのかもですね



ウイークエンドマーケットで天珠を売っている店が・・・

そこのHPに行くと天珠の値段が出てましたが

中国で買う方が全然安い値段でした

日本とあまり変わらない値段で

売られていました、タイではあまり天珠は

人気が無いのかな?中国では袋詰めされて

一袋売りされてた天珠です、それを日本と

同じ様にばらして売っているようですが・・・

天然石のビーズもそうなのかな?

ウイークエンドマーケットへの偵察?は

少し考えてしまいますね



プラトゥーナムショッピングモールの

凄い所は上のフロアーですがなんと!!!

両替所があります、しかも4箇所も!!!

世界から買いに来るので必然的に出来るのも

分かりますが、痒い所に手が届いてます

大金を持って歩くより、有る程度見て回り

必要な分を両替した方が賢いと思います

レートがどれ位か気になりますが

一度勉強のつもりで両替をしてみようと

思っています、レートが良ければいいけど・・・

きちんと1Fの入り口にはでかいビニールの

バックやちゃんとしたカバンが売れられているし

これを使えば沢山買えるぞーと

その気にさせてくれますね^^;



ここまで色々と書いてますがまだ日本で

調べた事?なので・・・あとは現地で

確認です、中国でも実際に行くとでは

違う事が結構有りましたので・・・

でも、中国のように良い意味での誤算なら

大歓迎です、予定には無かったガーデン水晶を

結構買って行きましたが、今回は・・・

プラトゥーナムセンターに鍵が有りそうな・・・

情報が少ないだけに・・・肝心な情報は

ネットでも見つける事は難しいですね

大まかな事は書いて有りますが・・・

そこはプロですからそう簡単には

教えてくれませんね。中国でもそうでしたが

タイで使える情報は駐在している日本人の

奥さんが書いてるブログが詳しく書いて有り

それを頼りに地図で場所を調べて見ると

アクセサリーならプラトゥーナムのモール

天然石ならセンター、それがプロ関係になると

アクセサリーならプラトゥーナムの市場で

石関係はチャルンクルン通りが多かったです

あとはチャイナタウン近辺ですね

買う量で行く所が変わるのもタイの

特徴かも知れませんね



自分はアクセサリーに加工する分が

あればいいので駐在さんのブログの

情報の方が役に立ちました

後は行ってどーなるか?です



明日から2月の10日辺りまでブログを

休みます、タイで偵察?に専念してきます^^;

帰ってきたら色々と書こうと思っていますので

ヨロシクデス


プラトゥーナムセンターが・・・

2012-01-27 14:26:16 | つぶやき
少しでも情報が欲しくて検索三昧ですが

気になる記事を発見!!!

去年の12月にプラトゥーナムセンターが

パラディウム ワールド ショッピングと

言う名前に変わりリニューアル?している???

外装は綺麗にしたけど内装は

古いまま???とか情報が錯綜しています



肝心な店舗の方ですがテナント代が変わったのか

店がだいぶ変わったと言う話しも・・・

そうなるとビーズとか天然石は・・・

シルバー系はあるみたいですが

材料となる物があるのか心配です

そうなると他も回らないと・・・

少し予定が変わるかもです



蝋引き紐とウッドビーズはプラトゥーナムの

ショッピングモールへ行けば買えるのは

分かりました、他にも調べてみると

モールは新館と旧館があるみたいですね

多分自分の行きたい店は旧館だと思いますが

実際に行かないと・・・大体の事は

調べる事は出来ますが最後の肝心な

情報が・・・あとは行って確かめるしか

無いみたいですね



パラディウム ワールド ショッピングは

カテゴリーごとにフロアー分けしていると

書いて有りましたので多分センターの頃と

同じ地下に残っている可能性が・・・

プラトゥーナムセンターの事も記事が

新しくなるほど寂れていたようなので

どれ位お店が残っているかですね

プラトゥーナムで大体全部買い揃えて

後は様子見で他を見て回ろうかと

余裕コイテましたが^^;現実は・・・

実際に行かないと・・・



そうなると他の所の事も調べないと・・・

プラトゥーナムの事ばかり調べていたので

他の所は触りだけだし・・・

サパーンタクシン駅から少し歩くけど

そこら辺も行かないと駄目そうですね

念のためにウイークエンドマーケットも

もう少し調べておいた方がいいかもです

ビーズよりルースをメインに見たいので

そうなるとどこか良いのか・・・

ホテルのフロントにでも聞いた方が

早かったりして^^;



サパーンタクシン駅の少し外れに

天然石を取り扱う問屋街があります

ただ、自分はあまり興味のない

宝石関係なので他の石もあるのかどーか

心配な所も・・・問屋街から少し外れると

アラブ系やパキスタン系の半貴石を扱う

お店があるようなのでそこら辺を

回る事になりそうです、ルースというより

原石?に近いかも、有る方のブログで

拝見しましたが、簡単に角を取った程度の

原石が写真に写っていましたので

そこら辺を見てくるのも面白そうですね



ウイークエンドマーケットも中東系?の

人達が多いようで・・・その分ラピスとか

ターコイズとかは沢山有りそうですね

あとインカローズも・・・ブログでウイークエンドマーケットへ

金曜日?に行った記事がありました

普通の日もやっているの?空いているし

歩く安くて良かったと書いて有りましたが

どこまで本当なのか???

これもホテルのフロントで聞いてみようかな?



色々と調べていたらカオサンロードは

今回は行かなくて済みそうです

テロの心配もあるし・・・交通の便も

悪いので今回は・・・蝋引き紐が

プラトゥーナムで買えればカオサンまで

行かなくても・・・シルバー製品も

パラディウム ワールド ショッピングに

あるみたいです、見るだけですが・・・

大元の問屋がプラトゥーナム地域にあるので

カオサンに行く必要が・・・それに

観光客値段は行く前から分かるし・・・



今回良かったのはプラトゥーナムの

ショッピングモールのHPを見つけ

大体の値段が分かった事です

肝心な天然石は取り扱っていませんが

蝋引き紐の値段とウッドビーズの値段が

分かっただけでも良かったです

3個以上買えば卸値になるので良いですね

試しに3個位なら買ってみても良いかもです

HPに載っている他にもかなりの数の店舗が

あるようなので、もしかしたら天然石の店も?

実際に回るとなると一日がかりになりそうですね

唯一の救いは建物の中でエアコンが

効いている所です、日中は30度を軽く越えますので

助かります、今時期は湿度は低い分

楽ですけど、4月過ぎや雨季近くになると

大変です。その前に荷物を用意しないと・・・

全然考えてないし・・・肝心な所が抜けてますね^^;


プラトゥーナムを検索

2012-01-26 14:13:34 | つぶやき
相変わらず製作活動は・・・検索の日々が

続いていますが昨日はプラトゥーナムに

天然石はあるけど他には何があるのか?と

調べていたら・・・



プラトゥーナムのサイトを発見!!!

英語サイトでしたが画像がメインのサイトなので

分かりやすく、何があるのかも

カテゴリー別に載っていてラッキー!

しかも、カオサンまで蝋引き紐を

買いに行こうと計画していましたが

なんとプラトゥーナムの中に店が

有る事を発見!!!泊まる所が

プラトゥーナムまで歩いて5分位の

ホテルなので重たい蝋引き紐を

持って歩く距離も少なくて済みそうです

早速ブックマークしておきました



そのお店は何店かありチャイナタウンと

プラトゥーナム、サパーンタクシン駅の

川向こうに一件あり通販もしていました

しかも英語サイトです、って事は

日本でも買えるの?送料が高そうですが・・・

アクセサリーの材料の卸問屋みたいです

他にも見たかったウッドビーズも

取り扱っているのでプラトゥーナムで

蝋引き紐とウッドビーズは買えると思います



問題はその店がどこにあるかです、プラトゥーナムは

市場とセンターがあります。多分お店は

市場だと思いますがとてつもなく広いので

見つかるかどーかです^^;

ホテルのフロントで聞いてみようとも

思っていますが、エリアごとに

カテゴリーが分かれていると思うし

そこら辺は知っていると思いたい?です

見つかればかなり楽なのに・・・

近いから買い忘れをしても歩いて

行けるし・・・何とか見つけないと

いけませんね



ウイークエンドマーケットもお店の

マップを見つけました、見てみると

カテゴリーごとに分かれている

見たいです、天然石エリアはsoi24辺りに

固まっているようです、値段は

プラトゥーナム、ウイークエンドマーケットも

微妙な感じですどっちが安いかは・・・

買い方次第?知らないとボルし

知っていれば安く買えるだろうし

人を見て値段を付けるので

自分がどう見られるかですね

ビーズを一つ持っていって、これと

同じ物下さいと言って値段を

聞けばどう店の人に見られてるか

分かる?そうです、大体は吹っかけて

くるようですが・・・外国人価格なのは

有る程度しょうがないのかも?です

ただ、ビーズがぶら下がっているだけなので

自分でこの石は・・・と判断するか

お店の人に聞くかしないと分かりません

そこら辺は中国と同じです



プラトゥーナムは衣類専門だと思ってましたが

アクセサリーとか手つくりのカゴとか

籐で出来た手作りのランプとかも

有るみたいです、ブランド物のコピージーンズが

安い値段で売られていました

それもサイトでどうどうと・・・大丈夫なのかな?

さすがタイですマイペンライです

残念なのはプラトゥーナムのマップが

あれば完璧だったのに・・・

ここのエリアに行けばある位でいいので

簡単な地図が載っていれば・・・

今日も探してみますけど、見つかれば

いいなー

成田まで・・・

2012-01-25 14:39:18 | つぶやき
タイへの偵察?旅行も真近に迫り

緊張感が・・・少しづつ用意はしてるけど

まだまとまってないので、今週末には

荷物をまとめないと・・・

今、悩んで要るのは蚊対策を

どーするかです、こっちで買っていくか

向こうで買うか・・・一応ホテルの部屋は

蚊取り線香が炊けるように喫煙室を

選びました、蚊が多かったらタイで

蚊取り線香を買えばいい様にです



今時期だとホームセンターに行っても

売って無いかも?便も朝一なので

時間の余裕も無いし・・・向こうに

着いてからでも何とかなりそうなので・・・

その前に何を持っていくか考えないと・・・

なるべく荷物を少なくして行きたいので

大変です



タイでの移動は大体調べて大丈夫かと・・・

問題は家から成田までの行き方です

始発に乗って行けば何とかなると

思っていましたが、朝の10分って大きいですよね

ならばと、色々とサイト探すと電車の

目的地までの検索サイトを見つけたので

成田までの行き方を調べてみると・・・



さすが検索サイトです、最初は東京まで

出て、日暮里まで出れば京成のスカイライナーで

一本と考えていましたが、検索結果は

全然違いました、冷静に考えれば

東京も千葉も距離的には変わらないので

成田に近い所まで行けば時間も同じ位だし

料金も安く済みます、これは大きいですね



成田スカイアクセスという成田行きの電車が

ありました、直行で成田ではありませんが

東京経由で行くのとそんなに時間は

変わりません、乗り換えも同じ2回だし

半額で行けるのは魅力です

調べると去年の11月に開通みたいです

知らないはずです、これを使わない手は

ありませんね



そこの電車乗り継ぎ検索サイトは時刻表とかも

あるので便利です、朝一で行って一本乗り遅れても

大丈夫みたいだし、朝一に行く人って多いのかな?

ビジネスマン用に出てる感じもします

成田に着くのは7時です、ラッシュ前だし

座って行けると思うので少し早めの

電車で成田まで行く事にしました

スカイライナーでも着く時間は15分位しか

変わらないのでスカイアクセスで行きます



スカイライナーだと便が少ないので念のために

始発で行かないと心配です、一本乗り遅れると

30分位時間が遅れるし・・・

スカイアクセスなら1時間に3本出てるので

コッチの方がいいかも?です

乗り換えもそんなに歩かなくてもいいので

時間も掛からないし、一番大きいのは

始発じゃなくていいので少しゆっくり出来る事です

朝の15分は大きいですね、東京経由で

大回りしない分特急でなくても時間は変わらないし

ゆっくり出来るし安いしの良い事づくしです



今はネットで調べられるので良いですね

昔はABロードとかの雑誌で路線図を見て

色々と考えながら旅行した物です

チケットも小さい字を追いながら少しでも

安いチケットを探して、電話して買っていたのですから・・・

E-チケットもないし引換券?ですよ

格安チケット会社の売るだけ売って持ち逃げとか

多かったし、空港に行くまでドキドキでした

本当に乗れるの?と本券を貰うまでは

不安が・・・今はE-チケットがあるから

安心ですね、早めに行って席の確保は

格安チケットのお約束ですが

本券を貰えるかどーかのドキドキがない分

気が楽です



一応調べたい事は調べた感じがしますが・・・

何か抜けてるような・・・現地に着いてから

気づいたりして・・・何時もの事ですが・・・

ホテルを探している時に気づきましたが

成田で前乗りすれば6時起きで十分でした

朝一便で行く時は成田に前の日に

ホテルへ・・・安いし・・・今回は電車だけど・・・

4時起きだし・・タイからの帰りもその位の時間に

起きないと間に合いません、格安チケットは

朝一か深夜かのどっちかですね

早起きして夕方過ぎに着くか、夕方出発の

深夜着か・・・東南アジアへの距離は

微妙ですね・・・遠足の前の日は興奮して

眠れなかった気憶がありますが近い物が

ありますね、変にテンションが高くなるし

久しぶりのタイですがどーなっているのか

15年位経っているし変わっていると思いますが・・・

町並みですよ^^;人は変わらないと思います^^

微笑みの国タイですから


成田のホテルも・・・

2012-01-24 14:29:49 | つぶやき
無事にバンコクのホテルを予約出来ましたが

日本に帰って来ての事を考えると・・・

バンコクを朝一で出て日本に帰って来るのは

夜の7時です、結局バスや電車に乗れるのは

8時頃に・・・それから考えると家に着くのは

早くても10時は確実に過ぎますので

どーした物かと成田近辺のホテルを

探してみると・・・



ビジネスホテルだと結構安い値段で

泊まれるみたいです、タイほどは安く

ないですが、ただ、寝るだけなので

泊まる手もあるなーと・・・

一人暮らしならそのまま帰って

お風呂に入ってのんびり出来ますが

実家暮らしだと・・・年寄りは早寝だし

夜ガタガタ五月蝿くするのも気が引けるし・・・

ならばホテルに泊まれば日本に着いて

すぐに風呂に入れるしのんびり出来るので・・・



調べてみると値段もピンからキリまでありますね

安い所だと4000円位で朝食付で泊まれます

空港からミニバスで送迎付の所を探して

値段を比べて予約しました、場所は少し

離れているけど送迎付だし朝食も付いているので

風呂と寝るだけなら十分です

帰りも空港からバスに乗れば良いだけだし

ホテルグループらしくビジネスホテルを

関東近辺に展開してるようで会員に登録しました

気持ち安くなるし、これから偵察?旅行に

朝一便で行く時は前の日にここに泊まるのも

いいかもですね、今回は電車で行きますが

色々と選択肢が増えるのは良いですね



ただ、予約して気づきました夜ご飯の事を・・・

予約したホテルは朝のレストランの事しか

書いて有りません、しょうがないので

成田の到着ロビーにコンビニはないかと

調べるとキオスクがありました

そこで弁当かおにぎり辺りを買ってホテルへ

行くようになりそうです、飛行機の中でも

ご飯は出るのですが中途半端な時間に

出ると小腹が空くので・・・夜食程度の

物を買って行けば大丈夫だと思うので

何とかなりそうです



部屋の広さとか設備を見ると中国で

泊まったホテルと見栄えは同じ?感じです

清潔感は日本のホテルにはかないませんが・・・

でも中国のビジネスホテルの倍の値段で

泊まれるなら安いですね中国のホテルは

日本円にすると安いけど中国の物価に

換算すると結構な額に・・・そう考えれば

デフレの日本は凄いですね。タイで予約した

ホテルも倍位だしそれ位が相場?なのかな?

でもタイのホテルは3星なので

古いみたいだけどタイの中では

良い方?なのかも?ゲストハウスよりは

良いと思います、値段とベッドの寝心地は

比例しますので・・・中国で3箇所泊まって

痛感しました、安かったビジネスホテルは

床の上で寝てるのと変わらない?寝心地?

3星は寝心地は良かったけどベッドが小さい?

5星は最高でした今まで寝たことのないような

寝心地でした



タイのホテルは3星ですので寝心地は良さそうです

でもサイズがタイ人サイズだと小さいかも?ですね

大柄な人には・・・ゲストハウスのベッドは

タイ人サイズなのでいつも足がベッドから

はみ出ます^^;日本のビジネスホテルでも

足がはみ出ますのでしょうがないかも?です

大柄の悲しい所ですね、今までの経験ですので

間違いないです。昔のタイのエアーポートホテルに

泊まった事がありますが寝心地は良かったです

ベッドは大きいしクッションは良いし、でも

五月蝿かった覚えが・・・隣は空港なので・・・

中国のエアーポートホテルは静かでしたね

騒音対策をしっかりしてるのはさすがです



安宿に長居してると寝心地が悪いのか

ベッドが小さいからなのか腰が・・・

少し高い所に泊まって腰の養生を・・・

中国で少し痛い目にあったのでタイは

少し良い宿を取りました、宿代は中国と

同じ位ですが平均的に良い所を取った

感じです、一応タイでは中級ホテルみたいですので

寝心地はゲストハウスよりは良いと思います

畳の上で寝るのと変わらないゲストハウスの

ベッドだとまた腰が悪くなりそうで・・・

歩き回るのは目に見えているし

寝心地が悪いと次の日に響いてくるので・・・

でも、値段が安くなるとマットが段々硬く

なるのは面白いですね、それは日本でも

同じです、でも、さすがに畳の硬さは

ありませんね、中国3星クラスの寝心地は

日本のビジネスホテルと同じ位かもです

タイも同じなのかなー、タイの3星ホテルは

初めてなので楽しみです