パワーストーン、サイケデリックなブログです

趣味、アクセサリーなど日ごろ思った事を
書いてます

mp3プレイヤー

2012-09-29 14:51:23 | つぶやき
今年の2月にタイへ行きまして・・・その時に

mp3プレイヤーもついでに買ってきまして・・・

中国産のコピー物です^^; 見た目は

あきらかにマックのi-・・・です^^; 

でも、値段は5分の一です^^; 音は・・・

比べ物には成らないほどです^^; でも、使う分には・・・

聞くだけなので・・・録音機能や動画を録画

出来る機能も有りましたが試しただけで・・・





こんなに早く壊れるとは・・・さすが中国産です

もとから電池の消耗は早くて驚いた位です^^;

タイの店員さんは6時間再生と言っていました

確かに最初は6時間位再生してくれましたが・・・

何回か充電していると再生時間が見る見る短く・・・

最後は3時間位しか再生できませんでした^^;

最後には電源が入らなくなり・・・ご愁傷様でした^^;

7ヶ月しか持たない?さすが中国産です

でも、寝る前とか電車の移動とかで活躍してくれたので・・・

イヤホンを変えたら少し音も聴けるようになったので

まぁこんな物? 所詮はコピー物ですね





それまではMDを使っていまして・・・やはりディスク系は

振動に弱いので・・・普通に歩く分には

問題有りませんが少し振動が大きくなると・・・

音飛びが・・・それがネックでした。mp3プレイヤーは

それがないので重宝していましたが・・・

値段と性能を良く相談しないといけませんね

2500円で音楽、fmラジオ、録音、録画出来て

尚且つメモリーが8GBもあるなんて・・・

でも、タイで実際に売られているので・・・

日本では楽天で5千円位で売られていましたが・・・

電池がもたないので・・・高い買い物になると思います^^;





中国、タイのコピー文化は凄いですね

タイは悪気がないのかPCのソフトや

DVDまで何でも有りです。昔の話ですが

通りでROREXのコピーが売られていました

結構な値段ですその頃の日本円で4千円位です

コピーにしてはかなり良いお値段です

不思議に思いまして聞いてみたら

中身はシチズンなのだそうで・・・^^;

良く見たら電池式の針の動き方でした

なので性能がいいのでROLEXより良いぞと

満面の笑みで勧められましたが・・・

何を基本にしてるのか・・・良く分かりません^^;

そこがタイの面白い所でありまして・・・

今は無いですが昔は前はベンツ、後ろはトラックの

車が平気で走っていた時代なので・・・

酷い物だと側はランボルギーニなのですが・・・

中身は日本車?しかもハイラックス???

シートは思い切り前傾なのですがハンドルが

直立???さすがタイです、何でも有りですね





そのノリが今の中国?そんな感じがします

ただタイの時はあまり世界に流通してなくて

好きな人が面白半分に買ったりしてた位で

雑貨屋さんが面白ネタで売られていた感じでした

でも、中国は規模が違いますので・・・

車もしかりです、そこら辺の板金屋さんが

自分用に作るなら問題ありませんが

車のメーカーがやると・・・大問題です

時計でも中身がシチズンでも作る量が

違います^^; 去年中国へ行った時に

アメリカのネズミさんのデザインをそのまま

使っている時計を見かけましたが・・・

知らないメーカーです、多分著作権は・・・

値段も2千円しない位です、中国では

高い方ですね、確かに作りもしっかりしてました

何気にクロノグラフだし・・・スニーカーも

コピーのオンパレードでしたし^^;

しかもロゴまで・・・ペプシスポーツと言う

メーカーが・・・ロゴがペプシコーラそのままです^^;

問題ないのかな?と心配するほどそのままです^^;





同じコピーなのですが中国とタイでは何か違う物を

感じます、タイはこれは良いぞと思ってコピーしてる?

感じがするのですが・・・悪い事なのですが

リスペクトしてる?雰囲気があるのはひいき目?

コピー?と言うとウンと答えるタイ人なので

有る意味気持ち良い?と言うかそのまんま?と

言うか・・・中国はそれがオリジナルと言ってしまう

凄い所がありまして・・・そこがタイと大きく違う所です

側を真似してる所は同じですが・・・真似をする

最初が違うような気がします、タイはそれなりに

高く売れるように時計の中身を日本製にして

高性能を売り?にしたりしますが・・・

中国はそこまでは考えないみたいです

それが壊れたmp3プレイヤーが物語っていますね

見た目はそっくりですが中身は全然違います

タイみたいに少しでも近づけようと思っていません^^;

見た目が似てれば・・・そこまでみたいです





その差は前の倉庫番でも体験済みでしたので

驚きもしませんでしたが、あからさまに見ると・・・

タイはきちんとクレームがでると対策をしてくれます

中国は指摘した所は直しますが他の所が・・・

工程を増やす訳には行かないのでクレームの

工程が増える分他の所が手抜きに成る訳で・・・

自分が辞めるまでイタチごっこでした

その後は知りませんが・・・何も言わないと

どんどん品質が悪くなるのが中国産です^^;

同じ品物なので、質の良い、悪いは二の次です

自分の時は五月蝿くクレームを入れていたので

比較的に良い物が入っていたようです

アメリカの同じ物を見て営業サンが驚いていました

日本ではクレーム処理の物を堂々を売っている

アメリカの店員さん・・・聞いたら音が出るから

問題ないと・・・文句を言われたら交換するか

修理か調整をすれば良いと答えたそうで・・・

考え方の違いですね





良く日本製が良いと言われますがそこら辺の

考え方が大きな差になっていると思います

同じ工場でも品質の差が有るのが中国です

タイもしかりですね、最後の検品を日本のメーカとか

他の国の方が責任もってすれば中国でも

良い物が作れるのに・・・勿体無いですね

その分検品をしてる人はかなり神経を

すり減らしてるようですが・・・中国の人から

逆恨みを買う事をしてる訳ですから・・・

楽器に関してですが弾いた事も無い人が

作っている訳で・・・ここが悪いと言われても

コンマ何ミリの世界です素人では分かりません^^;

それが分かる人はそれを売りに他の楽器メーカー工場へ

自分で売り込みに行きます、今は幾ら貰っている

ここは幾ら出す?とそれが当たり前の世界みたいです

毎月楽器が日本へ届いていましたがこの部分の

職人さんが変わったなとすぐに分かります^^;

あからさまです^^; 作りながら教えているのが

良く分かります、だんだんと上手くなっているのが

届いた楽器で確認出来ますので^^;





mp3プレイヤー買うか?買わないか?

迷っている所です、ソニーやマックは

高いし・・・安い外国産は・・・またMDに

戻るか?充電地買ってくれば何とか一時

しのぎにはなりそうですね、でも、一度

mp3プレイヤーで慣れると大きくて

持て余しそうです、慣れは怖いですね^^;


翡翠?を包んで・・・

2012-09-22 14:23:30 | つぶやき
You tubeで気になる包み方をしてる物が

ありまして・・・前からどーやって包んでいるのか・・・

何となくですがこーやってる?と妄想?が浮かんだので

昨日の夜チマチマと包んでみましたが・・・やはり

妄想?だったようで思ったような形にはなって

くれませんでしたが、意外な形に収まりまして・・・

こんな形になる予定ではなかったけど

これも有りと言う事で・・・



一枚目です



こんな感じになりました、本当はベージュの糸が

綺麗に編み目になりながら石の表面横を

つたう感じにしたかったけど・・・なかなか上手く

行きません^^; 途中で訳が判らなくなりまして・・・

こんな形になりました^^; ルースがもっと

大きい方がやりやすいかも?作ってそう思いました



二枚目です



後ろからライトで透かしてみました、色々と

調べてみて・・・これは翡翠?のようですね

しかも染色の翡翠なのでアクセサリー用に

丁度良いかもです、もっと鑑別の勉強を

すれば何の石が分かるのに・・・

でも、ショーで買って来た翡翠と特徴は

似てる所があるので今の所翡翠らしき?石です^^;



色々と石の勉強をしてきて染色の石は

何となく分かるようになりました、普通に見ると

分かりませんが、ルーペで見ると塗料の

感じが分かります、繊維の隙間に入り込んで

いるのが特徴です、でも、面白いのは

顔料は蛍光性があるので紫外線ライトで

光るのですぐに分かりますが、顔料でない物で

染めて有る物も・・・それだと紫外線ライトでも

光りません、染めて有る石でも二種類あるのが

分かりました、ちなみにショーで買って来た

染めのジェダイドは光りました、顔料で

染めて有るようです、お店の人は

漂白だけと言っていましたが・・・

さすがに顔料なので発色は綺麗です

黄緑と緑色の間位の綺麗な翡翠です

でも、太陽の光で退色しやすいらしいので

見分けるサンプル用にしています



本物と思って偽者と分かるのは残念なは事ですが

最初から染色と分かって買うなら納得です

ネットで画像をUPされてますが実際に

持っているのとでは全然違います

ただ、金銭的な問題から偽物のサンプル?から

揃い始めている?のも・・・しょうがないのかも?です

浅草橋でもそれを分かって売られている人は

少ないと思います、仕入れ先の言われた通りに

言っているだけだと思うので・・・それが

御徒町だと話は変わりますが・・・

アクセサリー用として売るならそれでも

問題は有りません、値段も値段ですから

でも宝石として売るとなるときちんとした

鑑別をして何の石か確認しないと・・・

自分が集めているのはアクセサリー類なので・・・



なので集めている翡翠も色々な特徴が有ります^^;

浅草橋で5つ翡翠を買って来て5つ別々の

特徴が見られた時には・・・何が何だか・・・

ショーで買って来た時はネットで見た物と

似てたので多分本物かと・・・でも染色です^^;

でも本物の特徴が分かった分得るものが

有りました、染色された特徴も分かったので

一つ見分け方が分かりました、もう一つは

ラフに切って軽い研磨しかされて無い翡翠を・・・

特徴は染色されたものと同じでした

それは白く軽く透き通った物でして

それを綺麗に研磨して漂白して、それから

染色すれば同じような感じの翡翠に・・・



ラフな翡翠はそこら辺に投げとけば翡翠だと

分かりません^^; 表面を軽く磨いただけなので・・・

ライトを照らしたりすると翡翠かも?と

分かる程度です、比重が高いので持つと

分かると書いて有りますが・・・小さい物だと・・・

何時も扱っていれば別ですが・・・

読んでいてそーなんだーと思うけど

実感は有りません^^; 握りこぶし位あれば

分かると思いますが・・・ルースで小さい物だと

そこまでの比重の違いが・・・多分コンマ何グラムの差?

そこまでの感性は有りません^^;


一回り小さく・・・

2012-09-21 14:32:25 | つぶやき
相変わらず葉っぱをチマチマと編んでおります^^;

無理やりくつっける?方法がわかったので

もう一個花を編んでみました、小さい分

作るのも面倒なのですが、そこは

気合でなんとか形に・・・一応こんな感じだなーと

納得?今の腕ではこんな物?位しか

出来ない?見た方が早いですね



一枚目です



右の花は前にUPした物です、左が昨日チマチマと

編んでいた物です、一回り小さいのが分かると思います

小さい分編むのも大変ですがピアスやストラップなどに

するならこれ位の大きさの方が良いかも?キーホルダーなら

右の大きさでもいけると思いますが・・・気持ち小さい方が

可愛い?感じがしますね、もっと綺麗に編めれば

何もいう事は無いのですが^^;



二枚目です



UPです、繋ぎ目の所をUPにしてみました

少し結び目が見えますが実物だとほとんど

分かりません、ただ、後ろで結んで有るだけです^^;

You tubeの作りかたと自分のバチカンの

作り方をミックスしてこんな感じの作り方に・・・

You tubeの作り方だと中の段数が偶数しか

出来ません、なので自分の作り方を少し取り入れて

奇数の段も出来るようにし、最初の結び初めを

少し変えて繋げられるようにしました



三枚目です



全体です、ストラップを付けるとこんな感じです

幅は35mm位です、これ位の大きさが限界?

これ以上小さくすると形がもっと崩れて見栄えも

悪くなりそうで・・・中の段数も5段が限界かもですね

後、紐をブラジル産にすればもっとキュッと締まった

感じで綺麗に出来るかも?もう一回り小さい物が

出来そうです



結局葉っぱの作り方をYou tubeに有ると教えてもらいまして

何だかんだ結構日数がかかりましたが

何とか形にする事が出来ました、you tubeで

色々なデザインを見て・・・途中煮詰まりましたが^^;

出来るようになるもんですね、継続は力なりです^^;

ちなみに教えて頂いた方はもっと凄い物を

作られてました、自分では作り方が分かりません^^;

余裕があるから教えて教えて貰えるのですね

これからも色々と勉強させて頂きます^^;



10月からですが平日御徒町へ朝から夕方まで

講習?セミナー?宝石の勉強をしようと思いまして・・・

毎日通うようになるので心配もありますが

半年程学生気分?初めての電車通学?です

タイとかに買い付けに行くようになりもっと石を

見る事が出来ればと思いまして色々とネットとか

ショーとかで調べたり聞いたりしてましたが

きちんと勉強した方が良いかも?と思いまして・・・

ダイヤでも安い物は0.5カラットで6千円位で

売られている事を知りました、ルビーも何千円の

世界が有るのも知りまして・・・それを見極める目を

養いたいのが第一の目的です、そうすれば

タイに行った時に納得した物を買って来る事が

出来るので、何時も衝動買い?で日本に帰って

来てから調べるのがお約束?を打ち破るには・・・

考えた結果です



来週から色々と忙しくなりますので、更新が

毎日出来ないかも知れませんが、サボって?

いるわけでは有りませんので^^; とりあえず

良かったのは若い頃あまり頭を使わずに

体ばかり?使っていたので普通の人より

頭の中の引き出しが余っている?ようで・・・

ただ、忘れるのも早いので半年集中で

覚えようと・・・他の講習も調べましたが

週に一日とか月に一日とかの講習は自分には

間が開きすぎのような感じがして・・・でも

専門学校だと金額も桁が違うし3年も

通えないし・・・結局宝石の鑑定、鑑別の

機関が開いている講習を受ける事にしました



そこは企業の研修で良く使われているセミナーが

有りまして・・・最初はそれを受けようかと思いましたが

何なら専門的に覚えた方が自分の為?にも

なるかなーと・・・専門のコースを選びました

願書を出しに行き色々と話しを聞きまして

実務を重視したカリキュラムなので自分向き?

覚える事も沢山あるようですが、好きな事なので

やりながら覚えていけば・・・何とかなると思います^^;

色々と機器を使うのも好きなので、チマチマと

石を見ながら何の石か調べるのが今から楽しみです



アクセサリーの販売は今まで通りですが

発送は少し今よりは遅れるようになりますね

セミナーがメインになりますので昼休みとか

朝駅に行く前とかになるので・・・振り込みの

確認も帰って来てからになるので連絡も

遅れるようになりますね、そこら辺のお知らせも

しっかりとやっとかないといけませんね

新作UPもしばらくは・・・週末にチマチマと

やるとは思いますが何ヶ月かして余裕が

出てきてからでないと出来ないかも?

良い年ですが期待と不安が入り混じって・・・

この感じはかなり久しぶりです^^;


無理やり・・・

2012-09-20 14:22:00 | つぶやき
相変わらず葉っぱを編んでおります^^;

ただ、花の形にする時にどーやって

繋げているのか?そこが分からなくて

チマチマと編んでいますが・・・

なかなか形になってくれません

とりあえず無理やりくっつけて?みました



こんな感じです



中の段も奇数に挑戦してみました、you tubeの

動画で見た作り方を少しアレンジして最初と最後の

部分を繋げて見たのですが・・・つなぎ目が見えます^^;

UPで撮ったのもありますが・・・実際はかなり小さいです

縦が15mm幅は10mmです、実物だと

あまりつなぎ目は目立たないのでこれも有りかと?思います



you tubeで見た作り方だと最初と最後の繋ぎ方が

分からないので自分流?にして繋がるようにしましたが・・・

前にバチカン用に作っていた似たような編み方が有りまして

それを少しアレンジしてみたら何とか形になってくれました

バチカン用だと縦、横偶数の段しか編めませんでした

でも、you tubeで見た編み方を取り入れれば

奇数の段も可能になりますし花の形にもなるのが

寝ているときに思いつきまして・・・



起きている時には思いつかないで寝てる時に・・・

夜中の3時過ぎにチマチマと編み始める始末です^^;

寝る前に色々と試行錯誤をしていましたが

ひとつも上手く行かないでグレて早寝した?のも

良かったのかもです^^;繋がりはするけど綺麗には

ならないし・・・最後の所だけ変な感じで仕上がる

編み方ばかりで・・・そのうちにイライラし始めて

寝た方が良いナーを思いまして^^; 12時前には

爆睡?してました、夜中に目が覚めて

もしかしたら?と思い浮かんだ編み方を

頭に中で・・・出来るかも?と起きだして

チマチマを編んで何となくですが形に

なったのが上の画像です^^;



結局シンプルに後ろで縛った方が早い?

編んで綺麗にとか考えるより、最初は

簡単な事から始めた方が良いみたいです

ただ、後ろで縛るには・・・と考えて・・・

最初の所で両方に紐を出しておけば良いので・・・

片方はそのまま編んでいけば良いので・・・

もう片方は最後の所で後ろで普通に縛れば

OK?です、思ったより結び目が目立たないので

他の方法が見つかる?まではその方法で

行こうかと思います、ちなみに小さくしたのは

you tubeでピアスを作られている人が

いまして・・・その方が中の編み段?が

5段だったので自分も5段に挑戦してみただけです^^;



5段だと小さくて編むのも大変ですが大きさ的には

ピアスにするのにサイズ的には良いかもですね

実際に編むには8段位が一番編みやすいかもです

形的にも8段位が一番綺麗なのかもですね

中には力加減?で少し変わった形などにして

サイケなデザインの敷物?を作られている人も・・・

良く見るとペイズリーの柄に似てる感じも

しますね、自分はまだ蝶らしきもの?や

花らしきもの?しかできませんが・・・

この編み方を一つ覚えておくと色々と

使えそうですね、使えるようなるまでが

大変なのですが・・・まだまだ時間が掛かりそうです^^;


花のストラップ

2012-09-19 14:04:11 | つぶやき
相変わらず葉っぱを編み続けています^^;

何とか形になってきているので少し

きちんとした物にしてみようと思いまして・・・

ストラップにしてみました、でも、肝心な所が・・・

最初と最後の所を繋げないといけないのですが

そこがまだ解決出来てません^^;



こんな感じです



繋げる所はストラップの着ける所に・・・

誤魔化してます^^; ビーズの着け方は

分かりました、you tubeで見て思ったとおり

でした、8mmのラピスを着けてあります

紐の最後まで切らずに我慢した方が

仕上がりが綺麗ですね、でも細かい所は

ちょこちょこ失敗しています^^;



もう一枚



全体です、もう一回り小さければバランスが

良かったかも?ストラップには少し大きいかもですね

これも相変わらず紐が余ったり、足りなかったりと

前より時間は早く出来るようになりましたが

解く時間のロスが有りますね、そのロスの時間が

減ればだいぶ時間が短縮されるのですが・・・



自分の場合ですがこうした課題がなかなか解決出来ない時

良く夢を見ます、その時は変な夢で終わりますが・・・

起きてから冷静に考えると答え?が出てくるときがあります

今も一つ考えが・・・最初と最後を綺麗にくっつける方法?

まだ、頭の中の出来事なので実際に出来るか分かりません^^;

でも、一歩近づいている感じはします

タダの妄想だった事も多いのも事実ですが^^;

遠回りしながら本題に歩み寄っているのも事実なので・・・



昨日もyou tubeの花の画像、動画を見まくりでした

綺麗な花の形に・・・どうやって最初と最後を

くっつけているのか・・・見ても良く分からずに

相変わらずの妄想が・・・根元部分をくっける事が

出来ます、でも最低でも4段目位までは一緒に

編み込んで綺麗に作りたいので・・・

その課題に苦難しております^^;

それが出来れば一回り小さく編んで

動画で見たようなイヤリングとかも作ってみたいです

ただ、自分の方法だと偶数の段しか

編む事は出来ませんが・・・



動画のイヤリングは奇数の段で編んで有る物が・・・

チュートリアルの作り方だと無理です^^;

どうやっているのか・・・またもや妄想が・・・

一つ考えが浮かんでいますがそれが合っているのか?

実際に作ってみないと分かりません^^;

チュートリアルをベースにそこからの応用で

色々と考えていかないと一回り小さなイヤリングまでは

辿り着くには・・・まだまだ時間が掛かりそうです^^;


葉っぱをつなげると・・・

2012-09-18 14:26:55 | つぶやき
マクラメの作り方の動画がyou tubeに有る事を

知って毎日色々な動画を見ては真似をして

作っています^^; 昨日は花を作りたくて

真似をして作っていましたが・・・

途中から訳が判らなくなってきて

合っているのか間違っているのか・・・

でも、形にはなってくれたので・・・



こんな感じで・・・



紐処置もしてません^^; 途中で紐を切ったら

そこの結び目がグダグダに・・・失敗作です^^;

でも、どーやって作るかの見本にはなるので

そのまましばらくは置いておこうと思っています

後、最後の繋げる所がどうやるのか・・・そこで

結構時間が掛かりました、一応繋げて有りますが・・・

他にも良い方法が有りそうです



葉っぱを繋げていると途中で紐が足らなくなったり・・・

最初に戻って編み直すと今度は紐が余ったり・・・

何度も編み直して何とか形になりました^^;

二つ繋げる所までしかyou tubeでは見れません

なので三つ目からは妄想?で作っていましたが

妄想?なので足らないは、余るはで大変です^^;

最後の方は何となくですが紐の足し方が

分かってきたような・・・こんやもう一度

挑戦してみようかと思っています



you tubeで葉っぱの繋げ方を見てたら

違う繋げ方の動画がありました、人によって

それぞれの作り方が・・・奥が深いです^^;

紐を内側に1本余らして繋げていく方法で

最初作っていましたが・・・気が付いたら

内側に紐が無い???でも形になるのは何故???

途中から内側に1本余らすと紐が足らなくなるし・・・

良く判りません、何故か余らせないで編んでいたら

外側に紐が余ったり、丁度良かったりと

何でそうなるのか・・・まだ理解出来てませんね^^;



単体の葉っぱだとこの紐は周りの縁の部分で

これは中のこの部分と判るようになりましたが

足していくと途中で頭がチンプンカンプンに・・・

もう何個か作らないと頭に入ってこない?

もう何個かで分かればいいけど・・・

動画ではこれの真ん中にビーズ?が

埋め込んでありまして・・・自分も作りたいナーと

思っていますがどうやってビーズを埋め込んで

あるのか・・・謎です^^;



紐を1本余らせて作る方法なら何とか誤魔化し?で

ビーズを着けられるかも?と思いますが

紐を余らせないで作るとなると・・・難しいです^^;

綺麗に出来ると中が丸い形になりまして

ビーズとか編み込んだらもっと見栄えが

良くなるのに・・・まだまだ練習が必要ですね

大きさ的には6mm位のビーズが良さそうですね

ただ穴が真ん中だと半分埋まった感じに・・・

動画だとポコッと綺麗に出てたのでもしかしたら

ボタン?かも???冬に着るコートに着いている様な

丸いボタンのような感じもします、ボタンの方が

着けるのは簡単そうですね



マクラメの動画を見ているとほとんどがスペイン語です

スペインが本場?スペイン語圏が多いのかな?

南米は確かにマクラメに関しては情報が多いのは

事実です、元はジプシーの人から広まったと

いう話も・・・一度スイスに行った時に野原に

キャンピングカー7,8台でのんびりしてる人達が・・・

現代のジプシーなのだそうです、昔は馬で移動して・・・

今はキャンピングカーです移動もアウトバーンです

便利な時代ですね、そうやってヨーロッパの中で

気候の良い所を移動しながら生活してるそうです

居所が定まらず収入も定まらず税金も払わずと

国のお偉いさんからは嫌われていますが・・・

後、ジプシーの模倣?をした窃盗団もあるらしく

本物?のジプシーの人達も大変みたいですね

拘束されないで国境関係なく自由に移動して

生きるのは難しい時代のようです



you tubeを見ていたらスペインも面白そうな所かも?と

思いまして・・・マクラメに関して色々と

面白い体験が出来そうな・・・広場とか行けば

路肩でマクラメを売っていても可笑しくない雰囲気?

そこで色々と作品を見てみたい気もします

デザインも独特だし良い刺激が貰えそうですね

本当に見るだけ?です^^;スペイン語は全然

分からないので・・・1はウノ?それ位です

ゲームの名前で知っていただけです^^;

何でもやりたがり、知りたがりの悪い所が・・・

気をつけないといけませんね^^;


tetoteに・・・

2012-09-15 14:29:15 | つぶやき
久しぶりにtetoteにインカローズのリングをUPしました

さざれのリングなので値段も低価格設定しました

ブラジル産の紐で作りましたがさざれなので

形がイビツで・・・少しまとまりが雑?ですが^^;

UPで撮ると余計にその雑な所が分かりやすく・・・

画像の怖い所です



良かったらご訪問下さい

tetote


一枚目です



いきなりのドUPです、さざれの中でも丸っぽくて

色も綺麗なさざれがありましたのそれを包んでみました

ただ、形が・・・少しイビツなので包んだら

下に隙間が・・・オーバルならそんな問題は

起きないのですが・・・難しい所ですね



二枚目です



横からです、6mmのカーネリアンを編み込んで有ります

UPで撮ると編み目が良く見え過ぎてアラが・・・

実際はここまで見えませんが^^; UPで撮るのも

考え物ですね。こうして見るとブラジル産だと

編み目がタイ産より分かりづらい?タイ産だと

もっと編み目が分かりやすいですね、その分

左右で編み目の感じが違ったりして・・・

ブラジル産はそれがない分繊細な感じで

仕上がるのかも?です



三枚目です



全体はこんな感じです、昔駄菓子で桜餅?って

有りましたが・・・何か感じが似てますね^^;

色が美味しそうです。形がイビツなので

少しゆがんで見えますが指にはめると

普通のリングと変わりません、自分の小指で

確かめましたので・・・さざれなので特別価格で

tetoteにUPしました、でも、リングに出来る形の

さざれはこれだけです、後は細長の形とか

包むにも小さかったりとそこはやはりさざれです



インカローズと言うとか値段も高めのイメージが

ありますね、タイでも綺麗なピンク色のインカローズは

高く売られていました、日本でも良いお値段で

取引されてますね、この石のような感じではなく

白い縞々の多いインカローズは値段も安く

ちょっと買ってみようかな?位の値段で買えます

浅草橋で一つ5,6百円で売られていました

20mm×10mm×7mm位のルースです

リングや小さめのペンダントヘッドにするなら

丁度良い大きさです、ただ、ピンク色の部分が

ほとんど無いので・・・そこが気にならなければ

お買い得だと思います、浅草橋のかなり外れた

場所だから安かったのかな?他にも

ターコイズとか色々なルースが売られていましたが

インカローズと同じ様な感じで質は悪いけど

値段も安い?品揃えは充実してたので

妥協が出来るならお買い得なお店でした



インカローズは中国やタイで良く売られている

石ですが中国とタイでは感じが違う?

ラピスもそうでしたが何か感じが違うんです

色身もそうですがターコイズも違いますね

中国は独特の質感?が有りますね

何か毒々しい?感じがするのは自分だけ?

沢山あるとそんな感じがしますが

少ない数だと綺麗に見える?高そうに

見えるのは不思議な感覚ですね

ラピスのビーズを店先に山盛りに置いてある

お店が・・・群青の石の山?ッて感じです

でも一連で見ると綺麗なのは・・・

インカローズもしかりですが、縞々の物や

縞々が無くて高そうな物まで色々なので

選ぶ楽しみはインカローズの方がありそうです

でも、その時インカローズはお店の前は

通りましたが値段までは聞きませんでした



タイへ行った時にたまたま入ったお店に

インカローズが有りまして・・・そこで

衝動買いです^^; 値段も縞々の物から

綺麗なピンク色の物かでピンキリです

値段を聞いたら縞々のインカローズは

そんなに高くない?ラピスと同じ位の値段です

なので何時もの衝動買いが始まりました^^;

高い方は値段だけ聞きました、タイの物価では

本当に高いです、でも、日本ではもっと高いです^^;

タイの値段に納得です^^; 他の石と比べると

値段も3段階に分かれていたのでそれだけ

人気もあるのかも?一番高いのはハート型の

綺麗なピンク色のインカローズでした

日本でも良くお見かけしますね



そのお店の人は日本語も少し話せるので

色々と話をしてまして・・・自分みたいに

少しずつ買うのは珍しいみたいで・・・

アクセサリーを作る材料として買うので

沢山は要らないと自分の作ったペンダントを

見せると納得してくれました、他の方は

ルースだったらシート買いが多いそうで・・・

一枚の紙に20個くらいルースが付いてまして

そこにシート一枚分の石の重さが表記されてます

そのシートを一枚丸ごと買って行くのが

日本人?良い物、悪い物も一枚に・・・

買い付ける値段も桁違いだろうし

一々選ぶのも時間の無駄なのか?

自分も一度そんな買い方してみたいです^^;

チマチマと・・・

2012-09-14 14:14:37 | つぶやき
9月だというのに暑いですね、何時になったら

涼しくなるのか・・・暑い中チマチマと

インカローズのさざれを包んでいました

ただ、イビツな形なので包むのが結構

大変でありまして・・・オーバルとかと

比べると手間がかかります^^;



一枚目です



ブラジル産の紐とタイ産の紐と使い分けて

包んでみました、ただ、小さいのでその分

包むのも大変でした^^; 有る程度の大きさがないと

包むのも難しくなりますね、石の大きさと

紐のバランスを見るといかに小さいか分かります

これで厚みがあるとか楕円径の形だと

また状況が変わりますが・・・



二枚目です



こちらは基本の包み方を思い出しながら

包んでみました、思い出すまで少し時間が

掛かりましたが何とか形になってくれました^^;

これ位の大きさが限界?コレより小さいと

自分の腕では包めません^^; 

そうでなければもっと丸いダンブルのような

形でないと難しいかもです



三枚目です



こちらはタイ産の紐で包んで見ました、画像で

見ると紐の太さの微妙な差が分かりますね

結び目を詰め気味に編んでみましたが

やはりブラジル産より大味?な感じで

仕上がりますね



両方ともストラップに付けて持ち歩くのに

丁度良い大きさです、細い紐を通して

ペンダントにも良いかもですね

プチペンダント?普通のペンダントより

小さめなのでプチペンダント?として

使えそうです



もう一つマイクロマクラメコードで包んでみましたが

紐が細いのと石が小さいのが問題なのか

なぜか包めませんでした^^;1時間半位

格闘しましたが・・・玉砕されました^^;

もう少し紐の戻りが弱ければ包めそうな

雰囲気が・・・こっちを結ぶと前に

結んだ所が緩んでくるの繰り返しで・・・

ブラジル産の紐もタイ産から比べると

戻りが強いですがマイクロマクラメコードは

もっと戻りが強いので・・・紐の特性を

良く考えないと・・・



特に小さい石の場合はその特性が作る時に

躊躇に出てきます、有る程度の大きさならば

気になりませんが・・・あと、形もありますね

ダンブルならば全体を包めば出来そうですが

さざれだと石を選ばないといけないし・・・

だからさざれとして売られているのですが・・・



これはアクセサリーを買って貰った方のおまけ用です

久しぶりに基本の結び方を思い出すのも

含めて編んでみました、包み方は忘れてはいないけど

勝手は忘れてます^^; コツを思い出すのに

少し時間がかかりました^^; あまり時間を

置くと腕が落ちます^^; 同じ物を2.3個

作ればコツを思い出しますがそれまでは

色々と確か・・・と確認しながら作っている自分が・・・

体に叩き込んであるので有る程度は指が

覚えてくれているのが救いですね

完全に思い出すのは一度では無理ですが

大体こんな感じ?で指が勝手に動いてくれるのは

チマチマ続けて来たからかも?ですね^^;


インカローズ

2012-09-13 14:24:31 | つぶやき
7月にミネラルショーがありましたが、そこで

インカローズのさざれを買って来まして・・・

何かに使えそうだなーと今まで手を付けずに・・・

昨日の夜にそれを見て小さいさざれをリングに

してみたらどーかな?と思いまして

思いつくまま作ってみました



一枚目です



久しぶりにリングを作りまして・・・腕が落ちてます^^;

仕上がりがイマイチな感じが・・・久しぶりなのでと

言い訳を・・・インカローズの形がイビツなのも

ありまして・・・ルース以外の物でリングは初めてでしたが

難しいですね、どこを上にするかでも変わってくるし・・・



二枚目です



UPです、本当は厚みがある所は6mm位あるのですが

綺麗に表面を使うとこんな感じに・・・こうして見ると

平べったい石に見えますね、ルースのように

丸みがないのでこうなるのはしょうがない?みたいです^^;

サイドには赤い硝子ビーズを編み込んであります

このビーズが3mmです、インカローズの見える部分は

直径10mm位しか有りません^^;



三枚目です



横からです、少しメリハリを付けて見ました

ブラジル産を久しぶりに使いましたが

やはり編みやすいですね、小さい石を

使うならブラジル産の方が相性が良いです

マイクロマクラメコードを使いたかったけど

紐が微妙な量でして・・・間に合うかどーか

分からなかったのでブラジル産を・・・

マイクロマクラメコードだとまた一回り

締まった感じで仕上がるので違う雰囲気に

なったかも?です



サイズは12号です、自分の小指サイズです^^;

自分の小指サイズで女性の中指のサイズ?

サイズの確認はしやすくて良いけど

指が太いのか、手がでかいのか・・・良く分かりません^^;

12号のサイズだったら10mm位の大きさの

オーバルの石ならリングにするのには

丁度良いかもですね、リングを作る練習に

10mmのビーズを良く使っていました

マイクロマクラメコードなら8mm位でも

作れそうですね、その分作業も細かくなりますが

その分仕上がりも締まった感じで出来ますので・・・



久しぶりに作りましたが良く忘れないでいたなーと・・・

指で覚えていると良い事もあるようですね

その分感覚を思い出すまで少し時間がかかりますが

感覚を思い出せばもっと仕上がりも綺麗に

出来るはず?です^^; ただ最後のリングに

する所でいつも作り方を迷う所がありまして・・・

今回も少しですがミスを・・・よく見ると

分かりますが・・・誤魔化せば誤魔化せる?

このリングは自分用に作ったので作り直しせずに

そのままです^^;



このインカローズはさざれの中でも粒が小さい物なので

もう少し大き目のさざれでペンダントを作っても

面白そうですね、タイ産の紐だと太すぎて

バランスが悪そうですが・・・ブラジル産か

マイクロマクラメコードで包んでみても

良いかもです、シンプルに網の目に編んでみても

いいかも?ストラップでも良さそうですね

アクセサリーを買って貰った方のオマケ用にでも

使えそうです、さざれなので値段も安かったし

ミネラルショーで目玉品で売られていた物なので・・・



その割には綺麗なピンク色の部分が多いさざれでありまして

お買い得感は有りました、形はそれぞれで

大きさもそれぞれでやはりさざれです^^;

ちょっと余った糸で作れれば・・・何個か作って

おまけ用に作って置いても・・・ペンダントの

部分だけで良いので楽だし・・・今夜チマチマと

良さそうな糸が余っていたら明日のブログにでも・・・

無かったらブログの内容が変わると思います^^;


御徒町

2012-09-12 14:31:40 | つぶやき
昨日は久しぶりに御徒町へ用がありまして・・・

田舎住まい?なものでどーも時間に余裕が

ないと心配な奴でして^^; やはり昨日も

時間が余ったので石屋さん巡りをしていました

御徒町でも一般の人に売られているお店が

ありまして、何件かお店を見て歩いていました



御徒町とか浅草橋とか回るといつも思うのは

来る度に値段が安くなってる?感じがします

良く店先にビーズの一連が沢山ぶら下がってますが

そのビーズの値段が安くなっていると思うのは

自分だけでしょうか?でも、安いのは瑪瑙系の

染色と人工?のターコイズとかですが・・・

多分中国?のビーズですね、インフレで

値段が上がっていると言う話ですが・・・

自分が行った時は生活用品?食べ物とか

洗剤とか生活に必要な物の値段が

高かったです



そうなるとビーズとかの値段はそのまま?

そう考えると今でも中国は狙い目ですね

後、ホテルの値段が上がっていなければ

今でも安くていいホテルに泊まれます

三つ星で3千円ちょっとで泊まれるのは

中国ならではですね、食べ物の値段が

自分の時でも少し高いかなーと思いましたが

日本円で考えると・・・遥かに安いです^^;

前に中国へ行った時に最後の贅沢?で

牛肉の煮込み?を頼みまして・・・

確か50元でした、その時のレートで

換算すると650円です、中級の中華料理の

お店です、一応英語のメニューも有るお店なので・・・

気持ち高級?感じのお店でその値段なので・・・



食べには行きませんでしたが高級なお店の

コースでたしか450元で二人分の値段だった

気億があります、日本円で5850円位です

横浜とか行ったら1万円は楽に越える

料理です、そう考えればまだ中国は

安くて良い所なのかも知れませんね

一つネタバラシですが450元だすと

綺麗な10mm玉のゴールドルチルクォーツの

ブレスレットが買えますキャッツアイまでは

行きませんがそれに近い綺麗なブレスレットが

買える値段です、そう考えると食べ物は

高いかも?ですね



久しぶりに御徒町で石を見てまして

パワーストーンは相変わらずデフレ?状態で

面白かったのが水晶の丸玉で50mm位の

物が3個入っていて3,4千円で売られてました

多分練り水晶と呼ばれているものだと思います

でも、綺麗な曇りのない水晶の丸玉です

20mmとか30mm位だったら何個か包むのに

いいかなーと思いましたが・・・ちと大きすぎましたね^^;

お店の品揃えも流行り廃りがあるのか・・・

前の時、そのお店は水晶のポリッシュされたポイントを

ショーウインドウに沢山並べていましたが

今は面影も有りませんでした、そのような

ポイント水晶なら浅草橋の方が見つけ易いかも?

今回は色々な大きさの丸玉が・・・石も

色々です台付きで売られていましたが

ラピスの丸玉って高いのですね、タイで

聞いた時に高いなーと思いまして買うのを

やめましたが、日本ではもっと高いし・・・

妙に納得です^^;



来月から御徒町へ通う事になりまして・・・

詳しい事は追々書いて行こうと思います

どれ位時間が掛かるかも兼ねて昨日は

御徒町へ行きましたが結構通えるかも?と

思いました、冷静に考えると電車に乗っている

時間と歩いている時間が丁度半分ずつ?

下手すると歩いている時間の方が長いです^^;

家から駅まで1,2kmあるので往復だけでも

良いウォーキングですね、おかげで汗だくでした^^;

通う所も駅から結構離れていているので

結構な距離を毎日歩く事になると思います

運動不足解消に良いかも知れませんね



前の調子でしたらもう腰が痛くて大変でしたが

数は少ないですが腹筋とかするようになって

基礎体力が付いたのかふくらはぎの筋肉痛も無く

調子が良いです、今でしたら季節の変わり目で

腰を労わらないと何時グギっと来るか分からない

時ですがそんな兆候も無く良い感じです

だからといってまた前のような腰を酷使する

肉体系には・・・戻るのが怖いです^^; また

ギックリ腰が慢性化したらと思うだけで

腰が痛く?なってきます^^; これから

涼しくなってくるので腰を冷やさないように

しないと・・・それが一番効いて来るので・・・

おかげで未だに腹回りの汗疹が治りません^^;

もう少し汗疹と付き合うようになりそうです^^;