goo blog サービス終了のお知らせ 

44kazu Life

スキー、山登り、食べ歩きなど オフ生活の自分記録

ここからの富士山は最高だった石割山

2017-01-01 | トレッキング
2016年12月24日 10月に瑞牆山に登って以来山から遠ざかっていて体力落ちているので気軽に登れる山と選んだのが山中湖のそばの石割山。 駐車場に着いたのは8時前でしたが結構車が来ています。 結構広い駐車場にトイレ付、なんとトイレには暖房が入っていてびっくり 鳥居をくぐると石段 403段あります 階段はここで終わりかと思うと右に曲がって続いています 下を見下ろすとこんな感 . . . 本文を読む

プチ岩登りと絶景を楽しめた瑞牆山

2016-10-17 | トレッキング
2016年10月15日 9月は週末天気が悪い日が多く8月の鹿島槍ヶ岳以来山からは遠ざかっていました。9月に山登りの先輩に常念岳から大天井岳の憧れのルートも誘われたのですが天気がイマイチなのと仕事が忙しくて断ったり、絶好の山シーズンを週末は家で写真や録画した番組の整理やらでなんとなく過ごす日々でした。 天気予報を見ると今週は久々の好天のようでしたが、怠け者癖がついたのかなかなかテンションが上がら . . . 本文を読む

長く遠かった鹿島槍ヶ岳 2日目

2016-08-16 | トレッキング
2016年8月13日 昨晩は満点の星空とペルセウス座流星群を楽しみましたが最後の方はガスが出てきて翌朝の天気が気になりながら床につきました。 小屋の朝食は5時からで食べてから出発すると遅くなるのではとお弁当を頼み(お弁当の受け渡しは4時から)そのお弁当は昼飯にでもあてて、朝食は御来光を途中で見ながらパンでも食べてと計画しましたが、同じようなことを考えている人が多いのか4時前には皆動きだしそれに . . . 本文を読む

長く遠かった鹿島槍ヶ岳 1日目

2016-08-14 | トレッキング
2016年8月12日 鹿島槍ヶ岳、最初は3年前の2013年9月に山の先輩と一緒に唐松岳~五竜岳~鹿島槍ヶ岳を計画したけど、体力と技術力の無さに自分一人諦めて五竜から下山した山。その後も何度かリベンジすべく山小屋の予約までは入れたのですが天気が悪くてキャンセル続き、今年も7月の終わりに予定していたのですが急な用事が入りなかなか行けない山でした。 今回も天気予報とにらめっこ、天気とくらすでは直前ま . . . 本文を読む

素晴らしい眺望と花いっぱいの至仏山

2016-07-15 | トレッキング
2016年7月10日 今週末の天気はと一週間天気予報とにらめっこしたけど台風の余波かあまりすぐれない天気。 土曜日に翌日の天気が一転よくなったので、尾瀬の至仏山に車中泊の練習も兼ねて土曜日の夜に出発。 戸倉の第一駐車場に着いたのが11時58分、このまま駐車場に入ると土曜日、日曜日分の2日間の料金が取られるのが心配(たぶん時間で24時間以内だと大丈夫と思いながら)2分待って駐車場に入り、布団を引 . . . 本文を読む

悪天候にやられた金峰山

2016-07-03 | トレッキング
2016年7月3日 今週土曜日は用事があり甲府に来ていたので日曜日お手軽に行ける山として選んだのが金峰山。 山にいくときに活用している「天気と暮らす」では1日☀マークにもかかわらず登山には不適のマーク、きっと風が強いからなのでしょう、まぁ天気がよければ一瞬でも絶景を堪能すればと決行することにしました。金峰山からの富士山は勿論、瑞牆山、八ヶ岳などなかなかの絶景。 前回の絶景の金峰山の記録はこち . . . 本文を読む

尾瀬 2日目

2016-06-21 | トレッキング
2016年6月19日 尾瀬の見晴の山小屋弥四郎小屋に泊まって朝を迎えました。個室だった為スペースは広かったですが防音的には全く役立たずの壁、隣の方のイビキであまり熟睡はできませんでしたがいつのまにかうとうとし、鳥の声と外の明るさで目が覚めたので外に出てみると朝もやと湿原の幻想的な景色が広がっていました。 燧ケ岳からの朝日 木道を素晴らしい景色を見ながらの朝散歩、ダウン . . . 本文を読む

尾瀬 1日目

2016-06-20 | トレッキング
2016年6月18日 以前から行きたい行きたいと思いつつなかなか行けなった尾瀬、この週末やっと行って来ることができました。 家を4時に出発してマイカー規制のため手前の戸倉の第一駐車場に車をとめてそこから9人乗りの乗り合いタクシーに乗って鳩待ち峠に着いたのが7時過ぎ。 朝が早いからか人が少なくて爽やかでいい感じです。 ほとんどの方がここから山の鼻に向かって降りていく人が多いですが、我が . . . 本文を読む

高尾山~城山~相模湖

2016-06-12 | トレッキング
2016年6月12日 今週は土曜日に別のイベントがあり、山に行けるのは日曜日のみとなり行ってきたのが高尾山 駅が綺麗ですね まだ7時ころのためケーブルカー駅付近もすいています 今日は6号路で山頂を目指しそのあとはその時の様子でコースを決めようと出発。入り口付近のお地蔵さんはかわいい 新緑と木漏れ日が綺麗 天気がいまいちなので富士山は見えないと思いきや意外や意外ちょっと頂上付近は . . . 本文を読む

日光白根山

2016-05-28 | トレッキング
2016年5月28日 前回の烏帽子岳に思いのほか手こずってしまったので今週も山に行き体力の回復を目指しました。 といっても景色が単調な山だとつまらないので選んだ山は日本の百名山の一つの日光白根山。でも正規の菅沼登山口からのコースではなくショートカットの丸沼高原スキー場のゴンドラを使ってちょっと楽をしてきました。 烏帽子岳もそうでしたが、出発がスキー場だと駐車場の心配をしなくていいので楽です . . . 本文を読む

烏帽子岳

2016-05-21 | トレッキング
2016年5月21日 今年は4月は休日出勤やらお見舞いやらが続き山に行けずにいてやっと5/15に金峰山に行こうとしたら道路が冬季閉鎖、今回の烏帽子岳が今年の初山。 湯の丸高原の駐車場に車を止めて登山開始。こういうスペースも広くトイレも完備した駐車場があると山登り便利。 今日は、標高差334m歩行距離8.3キロメートルとお手軽コース、余裕があれば湯の丸山も行こうと出発。 正面に湯の丸山 . . . 本文を読む

西沢渓谷散策

2016-05-17 | トレッキング
2016年5月15日 今年の山登りはじめとして金峰山を選んで朝早起きをして大弛峠を目指したのですが、あと10キロ程のところでまさかの冬季道路閉鎖(オープンするのは5/29のようです)。仕方なく近場で歩けるところを探した結果がこの西沢渓谷。 無料駐車場もこの季節と朝が早かったのでガラガラ。 二俣吊り橋を渡っていよいよ渓谷に入っていきます 魚留の滝 新緑が綺麗 三 . . . 本文を読む

ダイヤモンド富士 at高尾山

2015-12-24 | トレッキング
2015年12月20日 冬至のころ日の入りが富士山の頂上になる(ダイヤモンド富士)という話を聞いて高尾山に行ってきました。 ネットで調べると高尾山の日は16:30頃のためにゆっくりランチをして14:30過ぎに高尾山口に到着。 大半の方が下山される時間、この時間から登る方は目的は皆同じかな、稲荷山コースで登りましたが人も少なく淋しいですね 頂上は人が多いと思い直接もみじ台へ行きまし . . . 本文を読む

川苔山(川乗山)

2015-11-03 | トレッキング
2015年10月31日(土) この週末の天気予報は晴れだったので奥多摩で人気の川苔山に行ってきました。 今回は久々の電車です。朝6時過ぎの立川発の電車に乗り換え、また青梅で乗り換えて奥多摩駅に向かいます。電車は山登らーと思われる人が多かったですが両方とも何とか座れ、一時間ちょっとの時間うとうとしているとあっという間につきました。 奥多摩駅近くになると皆さんドアの方に集中、バスのならびに備えて . . . 本文を読む

黒斑山

2015-10-24 | トレッキング
2015年10月18日 先週痛めた膝がまだ痛みが残っていますが、紅葉も見たいし、そして休みも取れたのでどこか行きたいと選んだ山が黒斑山。前日奥さんの実家(甲府)にいたので清里を抜けて小諸経由で車坂峠を目指します。今日は山登りのあとの予定もつまっているので午前中には下山したいので甲府を5時に出発。ナビのコースタイムだと3時間かかるところでしたが7時過ぎには目的地に到着。 駐車場があるところが既 . . . 本文を読む