goo blog サービス終了のお知らせ 
Log:record of journey
KUMAのコウカイ日誌



本日、映像サーバーにハードディスクが追加された。
容量は1TB
もともと1TBのハードディスクを積んでいる。
つまりトータル2TBの容量になった。

「映像をどんどん追加していったらすぐいっぱいになるでしょ?」

誰かが言った。
ではちょっと計算してみよう!!

計算間違いがあれば指摘ヨロシク!!

容量
2TB=2×10^12Btyes=2×10^12×8bits
映像
2Mbps=2×10^6bits/s
保存可能時間
2×10^12×8[bits]
────────=8×10^6[s]≒133k[分]≒2222[時間]≒93[日]
2×10^6[bits/s]
となる。
93日映像を撮り続けたらすぐいっぱいになってしまう。
では、もっとはやくいっぱいにするためにはどうしたらいいのか?
やっぱり無圧縮AVIでしょ!!
解像度320×240、24bits、30fpsの場合
320×240×24×30≒55Mbps

2×10^12×8[bits]
──────── =29×10^3[s]≒4849[分]≒80[時間]
55×10^6[bits/s]
早っ!!
3日撮り続けたらすぐいっぱい
さらに解像度を640×480にしたら
4分の1になり20時間分しか入らない
つまり1日分も容量が無いのだ

たしかにすぐいっぱいだ
これはすぐに次のハードディスクを注文しなければ!!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




業務連絡:s水くんへ
ここに君の先輩がコメントをくれたようだからよく読んで考えなさい。
これからどうやって○○○で×××していくべきかを。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日DVD-R for Video と for Data の違いについて聞かれて明確に答えられなかった

『Video用とData用の違いじゃねぇ?』って思いながら
実際何が違うんだろうと

こういうときやっぱりインターネットって便利だなぁ
[教えて!goo] DVDの種類について

「私的録画補償金が含まれる」(・_・D フムフム
つまり、DVD-R for Video ならメディアの価格に著作権料が上乗せされているから
TV番組の録画をしてもよいということなんだ!!
(こっそり映像記録用に何らかのカスタマイズがされているのでは?
 と思っていた私ですが・・・何か?)

とまたひとつ賢くなった(´(・)`)なのでした。

雪が止んで晴れてきたなぁー 


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )