第二部です。
オリジナル曲のコーナーです。
~ここまで、2ヶ月もかかっちゃいましたぁ(苦笑)~
KULOといえば、オリジナル曲と思います。
クロさん、はっちゃんの作る曲は、
おいさん達には「ぐっ!!」っとくるものが多いと思います。
セットリストは覚えていないので、
のんちゃんのブログを拝見っと…。
ふむふむ、
1. 大きな木の下で
2. あの空へ帰ろう
3. ぬくもりをともに
4. グランマ
5. 夢の旅路
6.
咲く・La・さくら
7. ファビオラの風
8. KA-RA-A-GE
9. 始める事で何かが始まる
~アンコール. 上を向いて歩こう~
だったんだぁ。
第1部が6曲、第2部が9曲。
1.5時間位のステージは、この5年間で演奏できるようになったんですね。
でも、おいさん達には、連続1.5時間はキツイ!! さすがに、腰に来ます(笑)
オーディエンスの皆さんも、おいさんばっかり1.5時間見続けるのは、もっとキツイ(笑笑)
2部構成にするのは、そんな理由があるわけです…(ホント?!)
打ち上げでの話だったかな…。
サトちゃんは、お友達から「KULOはもったいない」と言われたそうです。
「もっといろんな所に行けるのに…実力あるのに…」
確かに、もっと練習すると 決まるところが 「ピシっ!」っと決まって「最強」になるのかも。
ステージ後に「○○○○○さんと、イイ勝負やね」とかも言われたそうですが。
クロさんは、このバンドKULOは今のスタンスでやりたいという強い思いがあります。
自分の想像ですが、生きの長いバンド、演奏してて疲れないバンド、窮屈さを感じないバンド、
おもしろいバンド、ちょっぴりスリリングな演奏ができるバンド…etc. そんなかな…。
個人の演奏レベルは、それぞれ素晴らしいものがあります、自分で言うのも変ですが…。
(もちろん、アマレベルですよ)
「バンドでの駆け引き (足す部分、引く部分) を出そう」というサトちゃんの意見で話はまとまったのでありました。
KULOは、2人から5人迄、いろんな編成があります。その時に合わせたアンサンブル、バリエーションを作っていければな、と思います。
この5年間、いろんな方の「縁」で続けられたKULO。
これから先も、いろんな方の「縁」で支えられるであろうKULO。
「縁もゆかりもありました!」
KULOはこれからも頑張っていきたいと思います。
これからも、ヨ・ロ・シ・クで~す。
YouTubeの第2部 最後の方にフォトショットを入れてます。最後までご覧くださいね。
ようこさん、のんちゃん、わんちゃん…写真ありがとうございました。
</object>